狂犬ツアー@佐久「佐久・軽井沢にファミリーが続々と移住する理由〜移住組に聞く、その魅力と現実〜」 in長野

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

狂犬ツアー@佐久「佐久・軽井沢にファミリーが続々と移住する理由〜移住組に聞く、その魅力と現実〜」

2021/10/9(土) 16:00~2021/10/9(土) 17:30

イベント受付開始時間 2021/10/9(土) 15:30~

ワークテラス佐久

  • 狂犬ツアー@佐久「佐久・軽井沢にファミリーが続々と移住する理由〜移住組に聞く、その魅力と現実〜」 イベント画像1

【狂犬ツアーは、参加費だけで勝手開催する木下自主開催の地域で民間によるまちづくり事業を仕掛ける人向けの勉強会です。そんな勝手開催でふらふらとやってきましたが、この4年で全国各地で開催し既に、全国での動員数1600人を超えています。

半年ぶりに狂犬ツアーが帰ってきます! 笑

今、続々とファミリーが移住定住している軽井沢・佐久エリア。東京との新幹線移動も便利で、かつ自然も豊かかつ生活インフラもあり、さらに教育がこの15年で一気に多様な選択肢も出てきたことで、それらの生活を狙って移住する人たちが続々と出てきています。

昨今、移住定住促進政策が全国各地で行われていますが、実は重要なのはこのような地域の総合点を引き上げていくための方法でもあります。目先の移住定住促進に対しての補助やお試し移住住宅整備とかではなく、本質的にはしっかり中長期的なファミリー向けのターゲットの即した地域形成を進めていくことが大切です。

今回は全国各地における、地域経営の視点から必要な移住定住促進に関するアプローチやケースについての分析について解説します。

その上で、佐久・軽井沢に移住定住されている都市経営プロフェッショナルスクール卒業生で
もあるMoSAKUの柳澤拓道さん、拙著「まちづくり幻想」の編集者でもある新書編集者の坂口惣一さんの方にも登壇頂きます。

決断するに至った同期や、佐久や軽井沢の良さについて語ってもらうことにしています。

移住定住に興味ある方、関わる仕事をしている方、また佐久・軽井沢エリアに関心のある方などのご参加をお待ちしています。リアル参加は人数制限を設けざるをえないので20名に絞りますが、オンライン参加も可能ですのでぜひご参加ください。

オンライン参加の動画については、当日の狂犬ツアーだけでなく、周辺散策をした際の収録動画も一緒に見て頂き、佐久・軽井沢エリアの空気感を感じ取っていただけるようにしたいと思っています。

【日時・会場・定員】
日時:2021年10月9日(土曜) 16:00〜17:30
会場:‪ワークテラス佐久│〒385-0051 長野県佐久市中込2336−1
   ※ 変更になる場合は、お申込者にはメールにてご連絡いたします。

定員 : 20名

【当日の流れ】

15:30 現地開場
16:00〜17:30 狂犬ツアーセミナー&移住者インタビュー&質疑応答
終了

【コロナ対策】

・感染後の重篤化リスクの高い60歳以上の高齢者の方、重度の持病を抱えられている方のご参加はご遠慮ください。
・当日体調の悪い方は無理せず欠席ください。
・当日は必ずマスク着用でご参加ください
・アルコール消毒等、施設のコロナ対策の指示に従ってください。従わない場合は会場から強制的に退去をお願いする場合もございます。
・最終的な本企画参加に関する感染リスクなどは主催者は負いかねます。ご自身の判断と責任をもって参加についてはご判断ください。

【チケット種別】

また当日参加できない方向けにオンライン事後配信も用意しております。
お申し込みの方には配信用URLのご連絡を、開催日3日後を目処にお申込みメールアドレス宛にお送りいたします。携帯電話のメールアドレスなどでお申し込み頂くとこちらからのメールが届かぬ場合もありますので、必ずこちらからのメールが届くメールアドレスでのお申込みをお願いします。またメールアドレスをミスタイプしても届きませんのでご注意ください。

また個別相談プレゼンテーションを参加者全員に行えるスポンサー枠もありますので、仲間などでグループ参加し、プロジェクト相談などしたい方は選択ください。本人+3名まで参加可能になります。

プルダウンメニューから参加方式を選択の上、カートに入れて決済をしてください。

お申込みは、クレジットカード決済かpaypayでの決済をお願いします。本会は原則、「事前決済制」でございますので、決済頂いた段階でお申し込みが完了します。また、申込後はいかなり事情においてもキャンセルは不可能になり、別の方へのチケットの譲渡などもお断りしております。オフライン参加が不可能になった場合に、オンライン参加に変更は可能です。

なお、当日現金でのご参加は、「7000円」となります。また書籍プレゼントは当日現金参加の場合はありません。お釣りの必要ないようにご持参ください。

ただし会場キャパの問題があり、当日の参加の方にはお席もお約束できないため、可能な限り事前申し込みをお願い致します。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当日は決済後、パスマーケットから送信される詳細の書かれたメールを印刷したものを会場にご持参ください。そちらが入場券となります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時折、スパムフィルターにかかることがあるので、決済後にメール配信されない場合には迷惑メールボックスなどを確認ください。


【話し手】

木下 斉
一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事、内閣府地域活性化伝道師

1982年東京生まれ。1998年早稲田大学高等学院入学、在学中の2000年に全国商店街合同出資会社の設立並びに社長就任。2000年新語流行語「IT革命」受賞。2005年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、2007年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。熊本城東マネジメント株式会社代表取締役、勝川エリアアセットマネジメント取締役など各地のまちづくり会社に出資、経営参画している。また、全国各地の事業型まちづくり会社の連携組織である一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事のほか、一般社団法人公民連携事業機構理事、内閣府地域活性化伝道師なども務める。2015年より都市経営プロフェッショナルスクールを東北芸術工科大学などと連携して開校、全国各地の実践者の仲間たちを講師に累計350名の卒業生を送り出し、全国各地で100以上のプロジェクトがスタートしている。2020年からは北海道経済人などを中心とした「えぞ財団」の取り組みも開始している。

柳澤 拓道
(株)MoSAKU まちづくりプロデューサー
1985年東京都生まれ。東京大学文学部卒業後、UR都市機構に入社。首都圏の都市開発推進、国交省で政策立案などに従事。東京一極集中に限界を感じ、2020年に自主休職して長野県佐久市に移住。コワーキングスペース「ワークテラス佐久」、地域複業プラットフォーム「YOBOZE!」を運営。
詳細は→https://t.co/zPawKllqBt?amp=1

坂口 惣一
新書編集者
1979年茨城生まれ。筑波大学第二学群卒。3社を経てSBクリエイティブにて書籍の編集に携わる。2020年春、子どもの風越学園への入園を機に軽井沢へ移住、完全テレワークへシフト。軽井沢で『本に集う時間をつくる』をコンセプトにしたブックイベント"風の本棚"を仲間と立ち上げる。
担当書籍はコチラ→http://booklog.jp/users/u112433
note→ https://note.com/u112433


【参考資料】
noteマガジン「狂犬の本音+」絶賛連載中

主要オンライン連載 2016年東洋経済オンライン「いいね!」大賞受賞
東洋経済オンライン「地方創生のリアル」

主要著書
「まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか」(単著)SB新書
「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」(単著)ダイヤモンド社
「福岡市が地方最強の都市になった理由」(単著)PHP研究所
「地方創生大全」(単著)東洋経済新報社
「まちで闘う方法論:自己成長なくして、地域再生なし」(単著)学芸出版
「稼ぐまちが地方を変える-誰も言わなかった10の鉄則-」(単著)NHK新書
「まちづくり:デッドライン」(共著)日経BP
「まちづくりの経営力養成講座」(単著)学陽書房

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2021/9/21(火) 10:00~

2021/10/9(土) 17:30

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

(2)当日現地参加+オンライン事後配信視聴+新書「まちづくり幻想」付き

6,600円

(3)オンライン事後配信視聴(佐久・軽井沢現地フィールド調査動画+狂犬ツアー動画のセット)

4,400円

(4)個別相談/プレゼンテーション(プレゼン5分+個別相談、3名まで仲間参加可能)+新書「まちづくり幻想」付き

33,000円

(1)【早割】当日現地参加+オンライン事後配信視聴+新書「まちづくり幻想」付き

5,500円

予定枚数終了

お支払い方法

PayPay残高 PayPay

クレジットカード決済

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

hitoshi.kino@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ