クロスロード・ダイバーシティゲーム問いづくり講座

  1. TOP
  2. ダイバーシティ

クロスロード・ダイバーシティゲーム問いづくり講座

2023/12/19(火) 13:30~2023/12/19(火) 17:00

イベント受付開始時間 2023/12/19(火) 13:15~

  • クロスロード・ダイバーシティゲーム問いづくり講座 イベント画像1

  • クロスロード・ダイバーシティゲーム問いづくり講座 イベント画像2




クロスロードダイバーシティゲームを活用されている方向けの問いづくり講座です。

対話の質/気づきを左右する!問いでファシリテーターのスキルを鍛える

なんと言っても、ゲームの中核をなすのは「問い」!

切れ味鋭く質の高い問いは、ファシリテーター/プレイヤーが生み出す対話と気づきの質を左右します(これはゲームに限らず、ファシリテートする際の声掛けでも同じですね)

問いづくりを磨くことは、クロスロードへの理解が深まるだけでなく、ファシリテーターとしての場への関わり方を研ぎ澄ますことにもつながります。


問いづくり講座の効果と狙い、ポイント

今回の講座では、問いの持つ役割を理解し、切れ味の鋭い問いを作るために必要なポイントを学ぶとともに、具体的な校正作業を通して、情報をどこまで伝えるのか、どこを削るのか、どこを残すのか、適切な接続詞は何かなど、実践的な問いづくりのスキルを身に着けることを目標にします。

クロスロードの問いづくりを体験することで、ダイバーシティが直面するジレンマに対して、より多様な価値観を通して考えるスキルを醸成します。


講座の狙い

  • 対話の質を左右する問いの役割を理解する
  • 切れ味の鋭い問いを作るためのポイントを学ぶ
  • ファシリテーターとしての問いづくりのスキルを身につける
  • ダイバーシティが抱えるジレンマに対して多面的な見方を知る


参加概要

日時:2023年12月19日(火)13:30~17:00(13:15開場)
講師:西 修氏(神戸クロスロード研究会)
形式:オンライン(ZOOM)

内容:

  • クロスロードとは
  • クロスロードの果たす役割
  • クロスロードの「問い」の役割
  • 問いづくりのポイント
  • 問いづくり演習

*事前課題として、自作のクロスノートを事前に提出いただきます。

場 所:インターネットに接続できるお好きな場所

*オンラインイベントサービス「ZOOM」を利用いたします。グーグルドライブ、jamboardなどクラウド環境での作業を想定していますので、できる限りネット環境の整ったパソコンでの参加を推奨いたします。受講生の方には別途メールにて、参加用URLを送付いたします。

定員:20名

参加費:認定クロスローダー2,000円/養成講座修了生3,000円/一般4,500円 

主催:株式会社クオリア(kouza@qualia.vc)


講師紹介

西 修(にし おさむ)/神戸クロスロード研究会理事

神戸市職員として住民との協働のまちづくりに取り組む中でワークショップに出会い2002年に「神戸まちづくりワークショップ研究会」を結成。事例研究やプログラム開発、運営支援を行う。2004年「神戸クロスロード研究会」設立に参加。クロスロードの作問プログラムを考案するなど、普及研究活動に取り組む。
クロスロード・ダイバシティゲームアドバイザー。


CRDおうちDE ポットラック(オンライン懇親会)

講座の後、1時間ほど、おうち DE ポットラック(オンライン懇親会)を開催します。ポットラックとはみんなで持ち寄る食事会のこと。

「クロスローダーとしてこんなことに悩んでる」
「認定試験を受けようかなと迷っているんだけど・・・」
「講座でこんなことを感じてたんだけど、みんなはどう?」

ご自宅にある飲み物や食べ物も楽しみながら、みんなの気づきを持ち寄れればと思います。講師も参加しますので、講座後にお時間の余裕があれば、ぜひご参加ください。

ご不明点がございましたら、kouza@qualia.vc(運営事務局)までご連絡くださいませ。皆様のご参加をお待ちしております。


クロスロードとは

クロスロードは阪神・淡路大震災での経験を伝えるために誕生したカードゲーム。与えられた問いにYES/NOで答え、その理由を語り合うだけのシンプルなつくりの中にファシリテーションの仕掛けが練りこまれた、新しいコミュニケーションツールです。

そのクロスロードのダイバーシティ編として生まれた、クロスロード・ダイバーシティゲームは、組織の多様性をどのように理解し、活かしていくのかダイバーシティ&インクルージョンについて楽しみながら考えるカードです。

クロスロードによって作り出される対話を通して、プレイヤーは多様な価値観を受容し、自らの中に生まれる気づきと出会います。

大手金融機関や一部上場企業、国立大学などでも活用されています。最近では、アンコンシャス・バイアス研修の導入として、マネジメント研修のツールとして等、様々な場面で効果を実感したというお声を頂いています。

クロスロード・ダイバーシティゲームについて詳しくはこちらのURLをご覧ください。








コメント

現在申し込み停止中です

販売
期間

2023/10/17(火) 14:00~

2023/12/12(火) 09:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

一般参加

4,500円

認定クロスローダー

2,000円

養成講座修了生

3,000円

お支払い方法

PayPay残高 PayPay

クレジットカード決済

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex

コンビニ決済

※コンビニ決済は別途手数料がかかります。
 またお支払い期限がございます。
 詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

kouza@qualia.vc

電話番号

0661253360

10時~17時(平日)

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ