米原万里著『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』を語り合おう
イベントは終了しました
〇はじめに
・「ゆるく愉しく有意義に」をモットーにしている読書会です。
・メインの参加層は30代の社会人で、男女比は6:4です。
・読書会で有名な猫町倶楽部からの参加者が多めです。
・気兼ねなく話せて、雑談が多めなところが特徴です。
・毎回初参加の方をお誘いしています。
〇今月の課題本
米原万里著 嘘つきアーニャの真っ赤な真実
https://www.amazon.co.jp/dp/4043756011/
〇課題本の選定理由
ハーバードビジネスレビュー読書会の主催者の方から、課題本候補として2冊の推薦をいただき、
7月の読書会参加メンバーでどちらが良いか多数決を取ったところ、ほぼ満場一致となったため。
〇参加費
500円(会場で集金します。)
〇定員
24名
〇申込み方法
本イベントページから参加登録
〇会場
台東区生涯学習センター4階 台東区立男女平等推進プラザ 404企画室
〇受付
9:00から1Fの入口辺りで行います。
〇タイムスケジュール(想定)
8:50 ~ 9:00:開館待ち(受付開始)
9:00 ~ 9:10:4Fに移動及び設営
9:10 ~ 9:20:主催者より簡単に説明
9:20 ~ 11:40:読書会
11:40 ~ 11:45:クロージング(記念写真等)
11:45 ~ 12:00:会場片づけ(解散)
12:00 ~ 有志メンバーでランチ会
〇いわぎく読書会のスタイル
・4名程度のグループに分かれて読書会を行います。
・指定の本をお題として、フリートークする形式です。
・最初に話しやすい雰囲気づくりをします。
・各グループの進行役はファシリテーターが行います。
・ファシリテーターは、主催者が事前依頼します。
〇読書会中のルール
「ポジティブな発言をネガティブな発言の3倍以上言うこと。」
理由は以下のURLに記載された「ロサダライン」を越えてほしいためです。
ロサダラインの参考URL: https://hare-media.com/346/
〇参加にあたってのお願い事項
・課題本は、必ず読了してきてください。
・休日らしい雰囲気で、参加者全員が愉しめるようご協力をお願いします。他の参加者の方に迷惑となる恐れがある行為全般は、お控え願います。もし発見した場合は、主催としてしかるべき措置を取らさせていただきます。
営利目的ではないため、当日キャンセルでも許容します。なお、参加される方はどなたも読書会に欠席や遅刻する際、主催者まで至急でご連絡をして頂けるかと思っております。
〇よくある質問
Q.「いわぎく」の語源は何でしょうか?
A.一つは「自分のことばかり言わないで、人の話を聞こう。」の略です。漢字で書くと「言わ聞く」です。
Q.どんな人が参加していますか?
A.男女を問わず、性格的にとても良い方が参加しています。ランニングを趣味にしている方が多めです。
Q.事前に準備することと参加時の持ち物はなんでしょうか?
A.事前準備は、課題本の読了です。参加時の持ち物として①課題本②愉しむ気持ちの2点を忘れずに持ってきてください。
Q.課題本はどうやって選んでいますか?
A.主催者が事前に候補となる本を2冊選んだうえで、読書会の最後に参加者みんなにどちらが良いか希望を聞いて決めています。
Q.本読書会はどのように運営されていますか?
A.事務局制で運営しています。この読書会を長く継続できるよう事務局メンバーと協力して無理のない範囲で行っています。
コメント
お支払い方法
・クレジットカード決済
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中