CHI勉強会2018 (北陸会場) in石川
イベントは終了しました
2018/6/22 19:24 追加
当日は土曜のため、講義棟の建物に入る自動ドアが施錠されています。9:30〜10:00に扉を開ける人を配置しておこうと思いますので、なるべくこの時間帯にお越しください。それ以外の時間帯に入場希望の場合は tsubasa.yumura@jaist.ac.jp までご連絡ください。
2018/6/21 21:10 追加
WiFiはeduroamが使えます。
2018/6/9 00:16 追加
CHI勉強会2018(北陸会場)の参加申し込みページです
【お知らせ】
- 受付時間は 9:20 からです(勉強会開始は 9:50)
- 来場の際、チケットのQRコード提示は不要です。受付でお名前の確認をお願いします
- 会場からの途中退出可能です
- 参加費は無料です
詳細はこちらのCHI勉強会のページをご覧ください
CHI勉強会とは?
HCI研究の世界的な広がりから、HCI研究の中心的コミュニティであるACM SIGCHIおよびthe CHI Conferenceへの注目度が高まってきています。特にCHI Conferenceについては年々論文数が増え、今年は665件の論文が発表がされました。CHI Conferenceは元々HCI研究の最重要国際会議(トップカンファレンス)でしたが、その重要性は現在さらに増してきています。
CHI勉強会はこのような非常に大きなコミュニティに成長したCHI conferenceの会議内容を把握するための勉強会です。参加者同士で協力しCHI 2018の全論文を 1論文30秒で紹介していきます。全体を把握できるだけでなく、興味のある論文を確認することがきます。
当日の受付について
受付は勉強会開始 30分前です。なるべく開始前に受付を済ませてください。
勉強会中の会場の出入りについて
勉強会中(昼食、休憩時間込み)も途中退出は可能です。
昼食は会場では用意しないため、各自で昼休みに済ませてください。
学内コンビニ(デイリーヤマザキ)は
営業していますが、
食堂はお休みです。
会場内は飲食禁止のため、食事はコンビニの飲食スペースや、講義室外の休憩スペース、屋外などでお願いします。
重要事項の説明
- 個人情報の取り扱いについて:CHI勉強会幹事団から連絡のために利用します。
- 当日の様子を撮影した写真をウェブサイトやSNSで公開する可能性があります。予めご了承ください。
- ハッシュタグ(#chi2018j)をつけて勉強会の様子のツイート拡散は歓迎いたします。
後援:北陸先端科学技術大学院大学
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
勉強会参加チケット
無料
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中