みんなの教育技術オンライン学習会「子どもたちの力を信じて任せよう!Withコロナの『学び合い』の形」高橋尚幸先生
イベントは終了しました
子供集団の有能さを信じて任せる『学び合い』を高いレベルで実践している高橋尚幸先生を講師として招き、「二学期以降の『学び合い』をどう実践し、どう機能させていくか」について考える90分です。
「なぜこんなに苦しいんだろう」「どうしたら抜け出せるんだろう」と悩んでいる若手の先生方は、ぜひご参加ください。必ずや勇気をもらえ、ポスト・コロナの学級、学校の形について考えるきっかけにもなるはずです。
聞き手は「ファシリテーション・グラフィック」を取り入れた実践研究に取り組む気鋭の教師・藤原友和先生。週末の夜の1時間半、在宅のままでディープに学びませんか?
なお本セミナー後半ではブレイクアウトセッション(グループでの話し合い)を行い、参加者相互の意見交換の機会を設けます。
【対象】
全国の学校の先生方、教育関係者の皆様
【開催日時】
2020年10月24日(土) 20:00~21:30
【参加費】
2000円
【参加方法】
「ZOOM」を利用してオンラインで実施します。お申し込みいただいた方には、募集締め切り後、開催前日までにパスマーケットのメール送信機能を通じてZOOM視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
開始30分前にZOOMの待機室を開きます。お時間になりましたら視聴URLをクリックしてご参加ください。参加時に、ZOOM上での表示名と、メールアドレスの登録が必要になります。メールアドレスはパスマーケットに登録されたものをご記入ください。
チケットのキャンセルは締め切り時まで可能です。申込まれたお名前とともに、kyoiku@shogakukan.co.jp までメールでお知らせください。締め切り以降のキャンセルはお受けできません。
※ZOOMの視聴用URLは開催前日までに送付いたしますので、それまでお待ちください。視聴用URLをお知らせするメールが迷惑メールと認識されないように「mail.yahoo.co.jp」からのメール受信を可能にしておいてください。
※申し込み完了メールが届いていれば、申し込みは受理されています。申し込んだけれど確認メールが届かない、という場合は、以下PassMarketの説明をご確認ください。
上記で解決できない場合は kyoiku@shogakukan.co.jp へ申込時のお名前とともにお問い合わせいただければ、確認して折り返し連絡さしあげます。
【プログラム予定】
20:00~20:05
趣旨説明、スケジュール説明
20:05~20:50
対談 高橋尚幸×藤原友和「二学期以降の『学び合い』をどう充実させるか?」
20:50~20:55
休憩・グラフィックレコーディングの共有
20:55~21:05
参加者によるブレイクアウトセッション
21:05~21:30
セッションによる学びの発表とまとめ
【プロフィール】
高橋尚幸(たかはし・なおゆき)
1977年福島県生まれ。2010年頃から『学び合い』の理論に基づいた授業に取り組む。福島県沿岸部の小学校に勤務時代、授業中に東日本大震災に遭遇。それ以降、年月が経つにつれて学校現場の課題の深刻さは増していると語る。教育実践グループ「みゆき会」所属。第29回東書教育賞優秀賞受賞。単著に「時間割まで子供が決める!流動型『学び合い』の授業づくり」がある。
時間割まで子どもが決める!
流動型『学び合い』の授業づくり
著/高橋尚幸
少子化による学校の小規模化、教職員の多忙化、カリキュラム・マネジメント等、全国の教育現場に共通する切実な課題を解決するために必要な「学びのレボリューション」のヒントがここにあります!
https://www.shogakukan.co.jp/books/09840201
司会:藤原友和(ふじわら・ともかず)
ふじわら・ともかず。1977年北海道函館市生まれ。「ファシリテーション・グラフィック」を取り入れた実践研究に取り組む。教師力BRUSH-UPセミナー、函館市国語教育研究会、同道徳研究会所属。
【主催】
小学館 教育技術編集室
みんなの教育技術
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
10/24みんなの教育技術オンライン学習会「Withコロナの『学び合い』の形」高橋尚幸先生
2,000円
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中