クソどうでもいい仕事 vs 意義のある仕事【英語で学ぶ未完の資本主義】第12回3/16(日)20時@オンライン

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 教室、ワークショップ

クソどうでもいい仕事 vs 意義のある仕事【英語で学ぶ未完の資本主義】第12回3/16(日)20時@オンライン

「ブルシット・ジョブ」での主張をもとにグローバル資本主義と仕事・労働の価値との関係性について英語で議論。

2025/3/16(日) 20:00~2025/3/16(日) 21:30

  • クソどうでもいい仕事 vs 意義のある仕事【英語で学ぶ未完の資本主義】第12回3/16(日)20時@オンライン イベント画像1

  • クソどうでもいい仕事 vs 意義のある仕事【英語で学ぶ未完の資本主義】第12回3/16(日)20時@オンライン イベント画像2

2024年9月から始まった「英語で学ぶ未完の資本主義」に関するワークショップの2025年3月のお知らせです。2025年3月16日(日)夜20時@オンラインで開催するワークショップ第12回は書籍「英語で理解する未完の資本主義」で、文化人類学者であり、アナーキストの活動家でもあるデヴィッド・グレーバー教授「ブルシット・ジョブ:  クソどうでもいい仕事の理論」について述べている第3章の中盤のセクション「人々には意義のある仕事が必要だ」(P76-81)を使い、英語で議論します。設問はこの記事の以下のセクションの内容も踏まえた形で設定しますので、書籍の購入がまだの方も、ぜひご参加ください。

クソどうでもいい仕事 vs 意義のある仕事【英語で学ぶ未完の資本主義】第12回3/16(日)20時@オンライン

20018年に発表後、世界的なベストセラーとなった「ブルシット・ジョブ: クソどうでもいい仕事の理論」。著者のデヴィッド・グレーバー教授は2020年に59歳の若さで急逝しましたが、遺作となった『万物の黎明―人類史を根本からくつがえす』も大いに注目を集めています。

『万物の黎明―人類史を根本からくつがえす』デヴィッド・グレーバー、デヴィッド・ウェングロウ著/酒井隆史訳 評者:重田園江【新刊この一冊】|文化|中央公論

https://chuokoron.jp/culture/124011.html

「ブルシット・ジョブ: クソどうでもいい仕事の理論」は「労働の価値」を問う作品でありますが、これと対極にあるのが「意義のある仕事」についての議論です。

ブルシット・ジョブ: クソどうでもいい仕事の理論デヴィッド・グレーバー 著 , 酒井 隆史 訳 , 芳賀 達彦 訳 , 森田 和樹 訳

https://www.iwanami.co.jp/book/b515760.html

以下は英語版の著書の紹介です。

Bullshit Jobs: A TheoryBy David Graeber

https://www.simonandschuster.com/books/Bullshit-Jobs/David-Graeber/9781501143335

この書籍が発表されたのは、パンデミックの前でしたが、この近年稀にみる未曾有の公衆衛生の危機は、私たちに「社会に必要で意義のある仕事」について再考を促しました。Covid-19が未知のウィルスであり、ワクチンも治療薬も手に入らなかった時期、それでも人々の生命と日常を守るために奔走したのが、医療従事者、介護にかかわる人々、スーパー他生活必需品を販売する店舗で働く人々、クリーナーなどの「エッセンシャル・ワーカー」でした。彼らは、当時、社会から「ヒーロー」と称えられました。

一方、コロナ禍と同時期に進行したAIの進化により、求められる仕事の役割も大いに変化しつつあるようです。エリート中のエリートと見做されているハーバード・ビジネス・スクールの直近の卒業生の23%が仕事が見つかっていない、という記事がニュースで取り上げられ、注目を集めています。コロナ禍によるジョブ・マーケットの変化が大きく影響しているようですが、明らかに求められる仕事の質が変わってきたことを物語っているとも言えます。

When Harvard MBAs Can’t Find Jobs: How the Job Market Has Changed

https://www.forbes.com/sites/chriswestfall/2025/01/15/when-harvard-mbas-cant-find-jobs-how-the-job-market-has-changed/

あなたは、グレーバー教授の言う「クソどうでもいい仕事」vs 「意義のある仕事」の主張について、どう思いますか?一緒に考えてみましょう。

日時: 2024年3月16日(日)20時~21時30分

場所: オンライン

定員: 10名程度まで

費用: 見学のみ: 500円、初回参加者:800円~

【チケット】

チケットの申し込みは、このYahooチケットサイトから、または銀行振り込みでお願いします。

振込用紙は以下のサイトからダウンロードお願いいたします。


このワークショップの設問は参加申し込み者、サロン会員、有料ニュースレター購読者及び後日発表するnote記事購入者にのみ送付します。過去のワークショップと同様の設問を設定しますので、以下のマガジンの2020年4&5月の記事(設問を公開しています)を参考にしてください。

【英語で学ぶ大人の社会科】世界の知性が語る現代社会

このワークショップに関心のある方は以下のニュースレター@Substackに登録していただくと案内が届きます。

【英語で学ぶ現代社会】を無料ニュースレター@Substackで購読しませんか?

【詳細】

参加費は500~2,450円です。サロン・ゴールド会員の割引他、回数券もご用意しています。6カ月の新規サロン会員権の購入(更新も含む)の方の初回参加費は無料です。

申し込み後(開催日前日までに)、メールにてビデオ・リンクもしくは招待状を送ります。解説と設問はできるだけ早く送付します。オンラインでは、通信上の問題が発生する場合がありますが、不具合の場合、次回無料で参加できます。キャンセルの場合も次回への振り替えになります。

【場所】 オンライン

オンライン(インターネット接続+マイク付きイヤホン+PCもしくはタブレットorスマホを準備願います)。Gmailをご用意ください。

メインでは以下のオンライン会議システムを使います。

Google Meet(Gmailとリンクしています)

https://support.google.com/meet/answer/9302870?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja

【未完の資本主義】

2019年に出版されたインタビュー集『未完の資本主義』。その特徴は、現代社会で「知の巨人」たちと呼ばれる気鋭の識者7人に、「テクノロジー」と「経済」の観点から今後の資本主義の行く末について尋ねる内容となっています。

未完の資本主義:テクノロジーが変える経済の形と未来https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-84372-8

今回新たに、この書籍の英語版の内容と関連記事について月2回のペースでワークショップを開催していく予定です。以下、それらの識者のラインナップです。

ポール・クルーグマン(ノーベル賞経済学者)――我々は大きな分岐点の前に立っている

 トーマス・フリードマン(『フラット化する世界』著者・NYタイムズコラムニスト)――「雇用の完新世」が終わり「人新世」がはじまる

 デヴィッド・グレーバー(文化人類学者・ウォール街占拠運動の理論的指導者)――職業の半分がなくなり、「どうでもいい仕事」が急増する

 トーマス・セドラチェク(『善と悪の経済学』著者・チェコ共和国経済学者)――成長を追い求める経済学が世界を破壊する

 タイラー・コーエン(ジョージメイソン大学教授・経済学者)――テクノロジーは働く人の格差をますます広げていく

 ルトガー・ブレグマン(ジャーナリスト・歴史家)――ベーシックインカムと1日3時間労働が社会を救う

 V・M=ショーンベルガ―(オックスフォード大学教授・ビッグデータの第一人者)――「データ資本主義」が激変させる未来

英語版の書籍はこちらです。

英語で理解する未完の資本主義

https://book.alc.co.jp/book/b10029862.html

「インタビューの英語書き起こし」「日本語訳」「用語解説」「7人のインタビュー音声」をまとめた、「英語を学びながら、英語で学べる」1冊です。英語を使って勉学・仕事をしたり、最先端の知に関心のある人におすすめの内容です。


チケット販売期間外です

販売
期間

2025/3/7(金) 23:00~

2025/3/16(日) 18:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

サロン・ゴールド会員

2,000円

一般

2,450円

初回参加者

800円

回数券(3枚)

7,050円

見学のみ

500円

販売条件

【キャンセルポリシー】返金はありません。キャンセルされた場合、次回のワークショップに振り替え、または手数料などを除いた実費のバウチャーをお渡しします。

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

  • コンビニ決済
  • コンビニ決済は別途手数料がかかります。
    またお支払い期限がございます。
    詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

its.globaleducation@gmail.com

電話番号

050-5899-5753

9:00~21:00

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ