商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会

講師:岸山征寛(株式会社KADOKAWA/角川新書編集長)×菊地悟(同/新書ノンフィクション課編集長)

2022/2/22(火) 19:00~2022/2/22(火) 21:00

イベント受付開始時間 2022/2/22(火) 18:45~

  • 商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会 イベント画像1

編集者は装丁家にどのように発注しているのか?

レーベルとしてフォーマットデザインが決まっている文庫や新書と違って、1点1点デザインが異なる単行本。パッケージであるカバーやオビだけでなく、版面や目次、章扉などデザインを決めなければいけないパーツは多く、自由だからこそ悩んでしまいがちです。

本セミナーはこの単行本の装丁を中心に、編集者がどのようなコンセプトで作品作りに臨み、また、実際の装丁デザイナーとのやり取りのなかでどのように伝え、デザインを決めていくのか、について語ります。

かつて角川アスキー総研などで実施されたセミナー「商人としての編集者」が、このKADOKAWAセミナーに舞台を移して開催。聞き手は変わらず菊地悟が務めます。

今回のスピーカーは岸山征寛さん。ノンフィクション作品をメインに手掛ける編集者で(現在は角川新書編集長でもある)、担当作が大宅壮一ノンフィクション賞、城山三郎賞、司馬遼太郎などを受賞した、まさにベストセラー編集者と書籍装丁について語り合います。

本講演はビデオ通話アプリ「Zoom」(無料)を使ってオンラインにて配信します。必ず事前にパソコンやスマホからZoomのインストールおよび会員登録をお願いいたします。

※本講演のZoomのルームURLはご本人様のみ有効です。第三者への貸与、譲渡、コピーは禁止です。リンクの共有などを行なった場合、ご自身の視聴権利がなくなるだけでなく、法的措置を取らせていただくこともございます。ご注意ください。必ずご購入したご本人様のみがご利用いただきますよう、お願いいたします(払い戻しはいたしません)。

※アーカイブ配信はありません。必ずライブにてご視聴ください。また、ご視聴のためのルームURLは「2月13日以降」にパスマーケット経由のメールにてお知らせいたします。



【講演内容(予定)

・編集者は装丁をどこまでイメージしてデザイナーと打合せするのか
・装丁イメージは企画書を書くタイミングで出来上がっている?
・読者ターゲットにあわせた装丁
・タイトルも装丁の一部
・オビのコピーは書名(及びサブタイトル)と
 どのように関連させるべきなのか
・よく使いがちな資材、よく使いがちなオビコピー
・装丁デザイナーはどうやって探している? ほか

※セミナーでは担当作品を実際に見ながら「この本はなぜこの装丁になったのか?」という具体的な話も展開していく予定です。


****************


【講師】

岸山 征寛 Yukihiro Kishiyama
株式会社KADOKAWA/角川新書編集長

書籍編集者。1980年千葉県船橋市生まれ。神奈川県立相模原高校卒業後、一橋大学社会学部入学。2004年KKベストセラーズに入社。書籍編集部に配属。『六星占術によるあなたの運命』(著:細木数子氏)チームの一員となりつつ、学術ノンフィクション(以後、NF)を作りたいので佐藤優氏、大澤真幸氏、森達也氏らにアプローチ。07年に占いと自己啓発のない世界を求め、角川書店(当時)に転社。主に文芸書を担当しつつNFも作り続け、14年からは新書・NFをメインに。新書の主なベストセラー作品は10年『デフレの正体』(著:藻谷浩介氏/50万部/新書大賞2011第2位)、13年『里山資本主義』(著:藻谷浩介氏・NHK広島取材班/40万部/新書大賞2014第1位)、18年『陰謀の日本中世史』(著:呉座勇一氏/11万部/新書大賞2019第3位)。単行本の主な受賞作品は18年『八九六四』(著:安田峰俊氏/第50回大宅壮一ノンフィクション賞、第5回城山三郎賞)、19年『狼の義 新 犬養木堂伝』(著:林新氏・堀川惠子氏/第23回司馬遼太郎賞)、20年『ロッキード疑獄』(著:春名幹男氏/第21回石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞大賞)など、担当作品の受賞数は10個を超える。15年には三省堂書店京都駅店で岸山フェアが開催された。20年より現職。



菊地 悟 Satoshi Kikuchi 
株式会社KADOKAWA/新書ノンフィクション課編集長
©蛭子能収
PRSJ認定PRプランナー。1980年山形県村山市生まれ。山形県立山形東高等学校卒業後、横浜市立大学商学部経営学科入学。2004年角川書店(当時)入社。販売部に配属され、書籍及び新書の販売企画・マーケティングを手掛ける。09年の角川つばさ文庫創刊にともない、事業計画立案や宣伝・販促プロモーション分野を担当。10年に書籍編集部に異動し、11年新書『信頼する力』(著:遠藤保仁/11万部)、12年単行本『上昇思考』(著:長友佑都/25万部)、13年新書『自律神経を整える「あきらめる」健康法』(著:小林弘幸/20万部)、14年新書『ひとりぼっちを笑うな』(著:蛭子能収/11万部)などを手掛ける。13年、角川EPUB選書の立ち上げを副編集長として経験したのち、角川oneテーマ21副編集長、角川新書編集長などを経て現職。2017年1月に刊行した『うつヌケ』(著:田中圭一)は単行本編集時より担当、主にプロモーション分野を手がけて34万部となり(電子書籍含む、2018年3月現在)、同書タイトルはユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされた。ニュースに紐づく形で話題となった『万葉集』や『ロウソクの科学』のプロモーションについても担当

===========================
本セミナーの講師2名が所属する株式会社KADOKAWA
ビジネスノンフィクション部新書ノンフィクション課では
現在、編集者を募集しています。
書籍編集の経験が2年以上ある方は一度、
求人内容にお目通しください!
===========================

****************

商人としての編集者
書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会

講 師:岸山征寛×菊地悟

【日 時】 2022年2月22日(火)19:00~21:00(開場18:45)
【会 場】 オンライン(Zoom)
【定 員】 100
【参加費】 2,000円 (税込)

※先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
※終了時間が若干前後する可能性がございます。

****************

【オンライン受講について】

【参加方法】
オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使用します。
Zoomは場所やデバイスを問わず、大人数の参加が可能なビデオ会議システムです。
Zoomの「専用ルームURL」は、開催3日前までにパスマーケットのメッセージにてご案内いたします。必ずそちらのメッセージをお見逃しのないようにお願いいたします。
ルームURLの案内状が届かない場合は、必ず運営までお問い合わせください。
なお、ご参加いただくためには通常のビデオチャットを利用できる環境が必要です(WEBカメラなど)。Zoom(ズーム)はタブレット、スマートフォンなどからもご参加いただけます。お手数ですが下記URLよりPC/スマホでアプリのダウンロードを済ませてからご参加ください。

<PCから参加する>
<iPhone iPadから参加する>
こちらからアプリをダウンロード
<Androidから参加する>
こちらからアプリをダウンロード


【パスマーケットからのメールを受信できるようにしてください】
パスマーケットのドメインからのメールが受信できるよう、お使いのメールソフトやメールプロバイダの迷惑メール設定をご確認ください。

【パスマーケットのドメイン】
mail.yahoo.co.jp

【各キャリアの迷惑メール対策】
docomoの迷惑メール対策についてはこちら
ソフトバンクの迷惑メール対策についてはこちら
auの迷惑メール対策についてはこちら


【当日の受付方法】
・パスマーケットから送られてきたイベントURLにアクセスしてください。
・「ルームスタンバイ」は講座開始15分前となります


【ご注意事項(オンライン受講)】
・お申込後のお客様都合によるキャンセル・払い戻しはいたしません。なお、イベントURLが届かないという理由でのキャンセルも対応いたしかねます。URLが届かない場合は、必ず開催2日前までに運営にお問い合わせください。
・通信環境を整えたうえでの受講をお願いいたします。Wi-Fi環境の不備などで参加ができなかった場合でも返金対応等はいたしかねますのであらかじめご了承ください。なお、通信状況が著しく悪い場合、退出していただくことがございます。
・本講演のZoomのルームURLはご本人様のみ有効です。第三者への貸与、譲渡、コピーは禁止です。リンクの共有などを行なった場合、ご自身の視聴権利がなくなるだけでなく、法的措置を取らせていただくこともございます。ご注意ください。必ずご購入したご本人様のみがご利用いただきますよう、お願いいたします(払い戻しはいたしません)。
・録画・録音・撮影は禁止とさせていただきます。
・悪天候及び自然災害の影響、主催者都合などによりセミナーが中止・延期になる場合は、前日のお昼頃までに本ページ内に掲載いたします(土日祝日の場合は、前営業日<平日>)。また、その際の払い戻しは、チケット代金のみとなりますことをご了承ください。
・運営が不適切と判断した参加者はイベントの途中でもご退席いただく場合がございます。


【お問い合わせ先】
・ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」について
Zoomヘルプセンター

・イベントURLについて
bl-business@ml.kadokawa.jp

****************

主催:KADOKAWA

セミナーに関するお問い合わせは、メールにてお願い致します。
KADOKAWAセミナー事務局
メールアドレス:
bl-business@ml.kadokawa.jp
(受付時間:月曜~金曜[祝日は除く]午前10時~午後6時まで。確認等により、当日返信できない場合がございます。ご了承ください)
(受付終了時間直前、受付時間外のメールでのお問い合わせは翌営業日以降のご返答となります)


****************

KADOKAWAセミナーのご案内

KADOKAWAでは、毎月10本前後、ベストセラー著者をはじめとする第一線の講師によるセミナーを開催しております。詳細は下記URLよりご確認ください。

https://studywalker.jp/


画像素材:PIXTA

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2022/1/5(水) 10:00~

2022/2/21(月) 15:30

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

2/22 『商人としての編集者』(Zoom)

2,000円

販売条件

※お申込後のお客様都合によるキャンセル・払い戻しはいたしません。

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

bl-business@ml.kadokawa.jp

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ