日々を綴るプロジェクト「わたしたちのstayhome」
イベントは終了しました
日本で首都圏を中心に緊急事態宣言が出て、約1ヵ月間。BUKATSUDOも臨時休業となり、毎日のように顔を合わせていた利用者のみなさんやスタッフのみんなとも会えない日々が続いています。そして、そんな日々がもう少し続きそうです。
「お元気ですか?」
そんな気持ちを込めて、それぞれの日々の暮らしのなかで感じたことや心が動いたことを綴るプロジェクト「わたしたちのstayhome」をはじめます。
事態が収束したその時には、BUKATSUDOに集まって、またたくさんの思い出を一緒に作りたい。そんな思いを込めて企画しました。
* *
この1か月間で私たちは驚くほどの変化を経験してきました。オンラインで繋がることが日常化し、たくさんの情報が溢れているこの時代には、家にひとりでいても楽しめるたくさんのことが用意されています。
一方で今だからこその楽しみ方もあるのではないでしょうか?散歩をして近所の花壇を愛でたり、手のかかる料理に挑戦したり。夕日を眺めて今の日の入り時間を知ったりすることも、今までの生活では気にもしなかったことかもしれません。そんな毎日のちいさな発見やチャレンジの積み重ねのひとつひとつを大切にしたいなと思います。
いつかBUKATSUDOにみんなで集まれるようになるその日を楽しみに、一人ひとりの時間を味わい尽くす。そんな時間を各々で過ごせたら、私たちはいままでよりもずっと逞しくなれるのではないか。そう思い、このプロジェクトをはじめることにしました。
このプロジェクトはどなたでも参加が可能です。オリジナル原稿用紙に、文章・写真やイラストで日常を綴ってみてください。
これまでのstayhome期間を振り返って楽しかったことやシェアしたいこと。作った料理の写真や、日々成長している家庭菜園の様子。日々の定点観測や読んだ本の感想など、どんなことでもいいので、それぞれが日々の生活でおこなっていることや発見したこと、暮らしを楽しむ工夫が伝わるものをみんなで綴っていきましょう。
基本はアナログに原稿用紙での記録をメインでと考えていますが、SNSで発信する際は「#わたしたちのstayhome」をつけて発信してみてくださいね。
今回綴った記録は、状況が落ち着いた頃に希望者のみなさんと、BUKATSUDO GALLERYで展示したいと思っています。
―HOW TO―
①「わたしたちのstayhome」プロジェクトに参加を申し込む
②オリジナル原稿用紙を用意する
このプロジェクトのために3種類の原稿用紙を用意しました。お好きなパターンをお選びいただきお申し込みください。(1セット30枚入り)
お申し込み時にご記入いただいたご住所にお送りします。
ご自身でプリントアウトされる方には、お申し込み後メールにてデータをお送りいたします。(B5サイズ推奨)
③記録する
これまでのstayhomeの振り返りや、日記のように毎日のできごとを記録したり、テーマを決めて同じ写真を集めたり、コラージュするなど、表現の仕方はお任せします。
1枚~でも、お気軽に参加してくださいね。
-
*3日坊主防止のため、途中途中でオンラインイベントなども検討中!
*展示のほか、HP等で紹介させていただく可能性があります。
*展示が終わったら皆さんのお手元にお戻しいたします。
-
illustrated by towatowato5(バナー)/本村綾子(原稿用紙)
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
参加費(原稿用紙3種MIX)
参加費(原稿用紙をご自身で出力される場合)
参加費(原稿用紙パターンA)
参加費(原稿用紙パターンB)
参加費(原稿用紙パターンC)
販売条件
日程やイベント概要をお確かめのうえ、お申込みください。
(特にコンビニ決済をご利用の方は、システム上ご返金ができかねますのでご注意ください)
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中