第三期狂犬ゼミナール「withコロナ時代の公民連携最前線in岩手、大阪、豊岡!!〜三密回避の公共資産活用事業〜」
イベントは終了しました
第三回狂犬ゼミナールは、全国での移動自粛要請も解除となり、ここからは地方はwithコロナ時代の挑戦のフェーズに入っています。
そこで、地方で注目すべき新たなwithコロナ時代に即した公民連携事業の現地に私が訪問し、そこでの動画取材を行ったコンテンツ学習を進めつつ、ゼミで皆で議論するという方式を今回は採用したいと思います。ま、ちょうど各地に仕事で行く予定があるのに合わせて組み立てました。
現地にいくからこその現場を動画で撮影し、アレコレを仕掛け人に質問していくというスタイルで学習コンテンツを配信いたします。そのため、動画学習はリアルタイムでなくても、自分のペーズで学ぶことが可能になります。オンラインゼミに時間が合わずとも、ぜひ動画学習とFacebookグループでのやりとりで学びを深めてください。4月5月はステイホーム!てなことで現地にいけませんでしたが、今回は現地を疑似体験していただける方式にします。そのうえでオンラインゼミをして議論を深めるという方式にします。もちろんオンラインゼミに参加できる方は、リアルタイムで議論しましょう。
最新の事例を知り、次の自分たちのプロジェクトに活かしたい方の参加を大いにお待ちしています。また今回、事業を共に色々と仕掛けている仲間がオープンする7/4の豊岡市での企画では、久々のリアルイベントも開催します。グランピングに泊まりながらぜひリアルゼミナールにも参加される方もお待ちしています。
【取り上げる事例及びゲスト】
(1)岩手県紫波町・オガール
言わずも知られた公民連携開発の岩手県紫波町オガールですが、民間主導型公民連携事業によって開発された体育館では岩手県内のバレーボール大会が開催予定。公共ではなんでもすぐに中止にしてしまうが、対策をうった上で感染者もでていない岩手県内での大会であれば大丈夫だろうということで挑戦しようとしています。その他、公共空間としてのオガール広場活用など含めて現地からお送りいたします。
(2)大阪府大阪市大正区・TAGBOAT
大正区の河川利活用で生まれた、河川施設上のレストラン、ホテルなどの複合施設・TAGBOAT。まちづくりを目指し飲食店を展開するRETOWNの松本社長に現地案内、さらにインタビューいただきます。withコロナ時代に求められる都市空間内のブルー(水)のエリアである川沿いという空間活用として先駆的な公民連携事例になります。
(3)大阪府大東市・北条まちづくりプロジェクト
大阪府大東市で進められる、公民連携型の公営住宅再整備プロジェクト。実は公園空間や河川空間、さらに裏にある山をも統合して再整備が進められています。自然環境を活用した公民連携型の開発なのです。大阪府郊外部の都市空間の中でのブルーとグリーンを複合的に活用した空間がどのように機能するのか、本事業を仕掛ける大東市公民連携まちづくり事業株式会社の入江社長などにインタビューと現地取材を行います。公民連携プロフェッショナルスクールのOGでもあります。
(4)兵庫県豊岡市・温楽ノ森
閉鎖された市の公営温浴施設を民間企業であるキリンジが買取り、さらに周辺の土地でのグランピング事業を組み合わせて再生するプロジェクト。withコロナ時代に必要なオープン空間で、三密を防ぐ宿泊モデルとして人気を集めるグランピングの最前線に注目する内容になります。
当日は豊岡市役所の担当者、そしてキリンジ社長の天川さんも参加してもらい、本事業がどのように進められたか、に迫るオンライン+リアルゼミとして開催します。当日は狂犬ゼミ参加者限定の宿泊プランを設定し、現地に来てゼミに参加し、さらに現地に宿泊していただくことも可能です。
【カリキュラム】
今回のカリキュラムは動画学習コンテンツ配信と、オンラインゼミが分離して行われます。
・動画学習コンテンツ配信
6/26から7/5にかけて4つのケースに関する各種現地案内の動画、インタビュー、木下による解説などを順次配信していきます。自分の都合のつく時間に動画学習し、理解を深めてください。
・専用のFBグループを立ち上げ、参加者同士でのやりとりなども可能にします。積極的に学習、議論で理解を深めましょう。
・オンラインゼミナール 2回
4/26 20:00〜21:30 及び 7/4 15:00〜17:00 にかけてオンラインゼミナールを開催します。ブレイクアウトルームを設定し、動画コンテンツなどで学習した内容などを中心に議論を進めます。動画学習した内容、それを受けて地元で進めていることなどzoomを活用してゼミを進めます。
さらに7/4は豊岡市にリアルに集まれる企画にしますので、現地を見たいという方はぜひお越しください。
【チケット種別】
(1)標準コース:オンライン学習+ゼミナール参加(7/4は豊岡市に来て頂くこと可)
4事例についてのオンライン学習コンテンツにすべてアクセスでき、さらにオンラインゼミナールに参加できます。また7/4に豊岡市のリアルゼミにも参加することも可能です。
(2)現地参加限定コース:7/4 15:00〜開催の豊岡市におけるリアルゼミ参加のみ
7/4のリアルゼミのみの参加が可能です。
(3)ショートプレゼン宣伝・木下コメント券
自分で取り組もうとしているプロジェクトなどのショートプレゼンをし、それに木下やゲストにコメントされる権利です。
※可能な限り安定した通信回線と端末をご用意ください。Facebook、及びZOOMを活用した配信を予定しています。
【プロフィール】
木下 斉
きのしたひとし
一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事
熊本城東マネジメント株式会社 代表取締役
勝川エリア・アセット・マネジメント 取締役
内閣府 地域活性化伝道師
慶應義塾大学SFC研究所上席所員 ほか
5刷「地元がヤバイ...と思ったら読む、凡人のための地域再生入門」https://amzn.to/2Pl5CGO
6刷「福岡市が地方最強の都市になった理由」http://amzn.to/2rzp4oA
8刷/台湾翻訳本発売「地方創生大全」 http://amzn.to/2d7foWI
3刷/台湾翻訳本販売「まちで闘う方法論-自己成長なくして地域再生なし-」 http://amzn.to/1W8BhsD
Note「狂犬の本音プラス」連載中 https://note.com/shoutengai/m/m0bd91edb12ce
東洋経済オンライン「地方創生のリアル」連載中 http://goo.gl/pL74bj
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
ショートプレゼン・コメント券
標準コース:オンライン学習(4事例解説動画)+オンラインゼミナール参加(7/4は現地に来て頂くこと可)
現地参加限定コース:7/415:00〜開催の豊岡市でのゼミナールリアル参加のみ
販売条件
お支払い方法
・PayPay残高
・クレジットカード決済
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中