地域包括ケアシステム対策委員会 令和4年度人材育成研修会

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

地域包括ケアシステム対策委員会 令和4年度人材育成研修会

介護普及展開事業と地域包括ケア会議・防災における作業療法士の役割を理解する

2022/12/10(土) 09:00~2022/12/10(土) 12:00

イベント受付開始時間 2022/12/10(土) 08:30~

  • 地域包括ケアシステム対策委員会 令和4年度人材育成研修会 イベント画像1


【重要:個人情報の第三者提供に関して】

当研修は、一般社団法人日本作業療法士協会(以下「協会」)が主催する生涯教育ポイントの認定対象となる研修です。当士会は当士会の研修運営に利用する目的の他、協会による生涯教育ポイントの認定に利用する目的で、研修受講者の会員番号・氏名・所属施設・研修履修状況等の情報を収集しています。協会の生涯教育ポイント認定を希望される方は該当するアンケート項目のチェックを入れてください。

「私は、本研修の参加により協会の主催する生涯教育ポイントの認定を受けることを希望します。そのため、貴会に対し、私に代わって私の会員番号・氏名・所属施設・研修履修状況等の情報を協会へ提出するよう依頼します。従って、会員番号・氏名・所属施設・研修履修状況等の情報が第三者たる協会へ提供されることに同意いたします。」

※アンケート欄にて同意の可否を入力してください。


【研修会詳細】

日時:2022年12月10日(土)9:00〜12:00(8:30受付)

内容:介護普及展開事業・地域ケア会議について 永見 忠志 氏(皆生温泉病院)

   アセスメント・マネジメントに重要な10項目 原田 伸吾 氏(株式会社つむぎ)

   災害支援活動における作業療法士の役割 藤田 恵子 氏(老健セラトピア)

会場:オンライン(Zoom使用)


【注意事項】

・参加にあたり、鳥取県作業療法士会の年会費の納入が必須です。年会費が未納と判明した場合は、運営型で申し込みを取り消す可能性があります(キャンセル料については次項を参照)。

・本研修はオンラインで行います。参加者はPC(カメラ・マイク必須)もしくはスマホ・タブレットでの参加をお願いします。

・ビデオ会議システム「Zoom」を使用します。研修開始から終了まで接続したままとなります。通信料無制限の有線もしくはWi-Fi接続を推奨します。

・参加チケットの支払いはクレジットカード、PayPay残高払い、コンビニ支払い(Yahoo!IDでログインの方のみ、手数料必要)が選べます。

・メールは確実に受信できるようにして頂き、確実に確認をお願い致します。アドレスは入力ミスのないようご注意ください。また、携帯メールはお控えください。

・申し込み完了後、本サイトから確認のメールが送信されます。届かない場合はメールアドレスの入力ミスも考えられますので、地域包括ケアシステム対策委員会(chiiki@tottori-ot.or.jpまでご連絡ください。

・参加URLの送付は研修開催間近に行います。

・研修会当日に接続トラブルが生じた際には運営側と電話で連絡を取り合います。当日やり取りができる電話番号を入力してください。

 

【キャンセルについて】

・購入者が本サイトからキャンセルすることはできません。

・キャンセルを希望される場合は地域包括ケアシステム対策委員会(chiiki@tottori-ot.or.jp)にメールでご連絡下さい。

・参加費はクレジットカード決済もしくはPayPay残高払いの場合のみ返金可能です。

なお、無連絡欠席の場合は返金致しませんので、予めご了承ください


【問い合わせ先】

担当者:永見 忠志(鳥取県作業療法士会 地域包括ケアシステム対策委員会 代表、皆生温泉病院)

連絡先:chiiki@tottori-ot.or.jp





チケット販売期間外です

販売
期間

2022/11/9(水) 00:00~

2022/12/8(木) 23:59

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

地域包括 令和4年度人材育成研修会

500円

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

  • コンビニ決済
  • コンビニ決済は別途手数料がかかります。
    またお支払い期限がございます。
    詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

chiiki@tottori-ot.or.jp

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ