全国各地で自治体ぐるみの取組と研究が広がり、深化しつつある菊池省三実践。そんな菊池先生の現役教員時代の実践の中でもとくに伝説として語り継がれる貴船小学校の授業動画を見ながら、菊池先生ご本人の解説付きでその真髄を学ぶオンライン講座の第2弾です。
今年3月20日から3回にわたって開催された第1弾のオンライン連続講座には、事後視聴を合わせて全国から120名を超える教師が参加。菊池先生のさまざまな授業動画のストップモーション分析により深い学びが得られたと、大好評のうちに幕を閉じました。
前回参加者からの強いリクエストを受け、改めてその学びをさらに深く掘り下げるべく第2弾の講座を開催します。今回は1回完結、時間をたっぷりとった長時間講座となります。
扱う動画は、菊池先生の現役教員時代、貴船小学校在籍中の国語科「海の命」の授業。動画を見ながら、菊池先生とファシリテーター・江崎高英校長の対談を通して、言葉かけや子供の見取りをはじめ、徹底的に分析していきます。
休憩をはさんで計270分の長尺講座です。前回より「もっと深く、たっぷりと」菊池先生の授業の真髄に迫ります!
「せんせいゼミナール」は、『教育技術』および『新 幼児と保育』を刊行してきた小学館がプロデュースする保育者と教師のための研修講座シリーズです。信頼できる専門家や力のある実践者を講師に迎え、保幼小の先生方の悩みや学びたい気持ちに寄り添う講座をお届けしていきます。
【イベント名称】
【せんせいゼミナール】もっと深く!動画で学ぶ「菊池省三の授業」vol.2 ―伝説の貴船小学校「海の命」の授業に学ぶ―〈オンライン講座〉
【対象】
全国の学校の先生方、保護者の皆様、教育関係者の皆様
【開催日時】
2022年7月9日(土)13:00~17:30
【参加費】
5,000円(税込)※約2週間の見逃し配信あり
なお複数人で参加される場合も、参加される方おひとりずつ個別にお申し込みください。複数人分をまとめてお申し込みご希望の場合は senseiseminar@shogakukan.co.jp までメールでお知らせください。
【プログラム予定】
13:00~13:10
趣旨説明、スケジュール説明、菊池先生のご挨拶
13:10~15:10
対談 菊池省三×江崎高英(兵庫県公立小学校校長)「伝説の貴船小学校「海の命」の授業をストップモーションで学ぶ」PART 1
15:10~15:20
15:20~17:30
対談 菊池省三×江崎高英(兵庫県公立小学校校長)「伝説の貴船小学校「海の命」の授業をストップモーションで学ぶ」PART 2
学びに課題のある子が少なくなかった貴船小学校で実践された、「海の命」の授業を読み解き、深掘りしていきます。前回の講座では残念ながら時間切れとなった授業のクライマックス場面からも、再びじっくりと学びます。学びに課題のある子への対応にお悩みのすべての先生方、必見の内容です。
「今回こそ、最後までいきます!ご期待ください」(by菊池省三)
※リアルタイムで書き込んでいただいた参加者からのご質問にも時間の許す限りお答えします。
【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。お申し込みいただいた方には、募集締め切り後、開催前日までにパスマーケットのメール送信機能を通じてZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
開始20分前にZoomの待機室を開きます。お時間になりましたら視聴URLをクリックしてご参加ください。参加時に、Zoom上での表示名と、メールアドレスの登録が必要になります。メールアドレスはパスマーケットに登録されたものをご記入ください。
チケットのキャンセルは締め切り時まで可能です。お申し込みのお名前とともに、senseiseminar@shogakukan.co.jp までメールでお知らせください。締め切り以降のキャンセルはお受けできません。
※Zoomの参加リンクをお知らせするメールが迷惑メールと認識されないように「mail.yahoo.co.jp」からのメール受信を可能にしておいてください。
※申し込み完了メールが届いていれば、申し込みは受理されています。申し込み後、しばらくたっても確認メールが届かない場合は、以下PassMarketの説明をご確認ください。
上記で解決できない場合は senseiseminar@shogakukan.co.jp へ申込時のお名前とともにお問い合わせいただければ、確認して折り返し連絡さしあげます。
【講師】
菊池省三(きくち・しょうぞう)
教育実践研究家。1959年愛媛県生まれ。2014年度まで福岡県北九州市立の小学校教諭を務め、退職。現在、教育実践研究サークル「菊池道場」主宰、高知県いの町教育特使、教育実践研究家。著書に「菊池省三流 奇跡の学級づくり」「菊池省三の学級づくり方程式」「一人も見捨てない! 菊池学級 12か月の言葉かけ」(ともに小学館)など多数。
【ファシリテーター】
江崎高英(えさき・たかひで)
兵庫県神戸市立春日台小学校校長。1968年徳島県生まれ。神戸市教育実践研修国語研究グループ長。菊池道場兵庫支部長として菊池省三氏に師事。兵庫県と神戸市のコミュニケーション教育の推進に尽力している。著書は「365日のコミュニケーション指導(明治図書)」「対話・話し合いの授業づくり(中村堂)」など(全て共著)。
【主催】
小学館 教育技術編集室
せんせいゼミナール
https://kyoiku.sho.jp/senseiseminar/