汐見稔幸先生による月1回のオンライン講座です。「子ども理解」「環境」「主体性」など各回ごとのキーワードを入り口に、汐見先生の講義+聞き手役との対話を組み合わせて、保育者として理解しておきたい保育の根本を探ります。
講座の中で「知れば知るほどわからない…」「考えれば考えるほどわからない…」と思うことがあるかもしれません。しかしそれは最初の「わからない」とは違うもの。汐見先生のお話を通して、保育という営みの底の深さに感動できるはずです。
聞き手役は、あそびうた作家の福田翔さんと、せんせいゼミナール事務局スタッフの小野寺裕美がつとめます。毎月第3金曜日の夜、ご自宅からオンラインで、いっしょに学びの時間を過ごしませんか。
「せんせいゼミナール」は、『教育技術』および『新 幼児と保育』を刊行してきた小学館がプロデュースする保育者と教師のための研修講座シリーズです。信頼できる専門家や力のある実践者を講師に迎え、保幼小の先生方の悩みや学びたい気持ちに寄り添う講座をお届けしていきます。
【対象】
全国の保育者、幼稚園教諭、保護者の方々ほか、どなたでもご参加いただけます。
【開催日時】時間は19:00~20:30
第2回 2022年4月15日(金)テーマ「環境」
※このあとも毎月第3金曜日の夜に続けて開講していく予定です。
【参加費】
各回 2,200円(税込)※2週間の見逃し配信あり
なお複数人で参加される場合も、参加される方おひとりずつ個別にお申し込みください。複数人分をまとめてお申し込みご希望の場合は senseiseminar@shogakukan.co.jp までメールでお知らせください。
【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。お申し込みいただいた方には、募集締め切り後、開催前日までにパスマーケットのメール送信機能を通じてZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
開始20分前にZoomの待機室を開きます。お時間になりましたら視聴URLをクリックしてご参加ください。参加時に、Zoom上での表示名と、メールアドレスの登録が必要になります。メールアドレスはパスマーケットに登録されたものをご記入ください。
チケットのキャンセルは締め切り時まで可能です。お申し込みのお名前とともに、senseiseminar@shogakukan.co.jp までメールでお知らせください。締め切り以降のキャンセルはお受けできません。
※Zoomの参加リンクをお知らせするメールが迷惑メールと認識されないように「mail.yahoo.co.jp」からのメール受信を可能にしておいてください。
※申し込み完了メールが届いていれば、申し込みは受理されています。申し込み後、しばらくたっても確認メールが届かない場合は、以下PassMarketの説明をご確認ください。
上記で解決できない場合は senseiseminar@shogakukan.co.jp へ申込時のお名前とともにお問い合わせいただければ、確認して折り返し連絡さしあげます。
【講師】
汐見稔幸(しおみ としゆき)
1947年 大阪府生まれ。東京大学名誉教授、元白梅学園大学及び白梅学園短期大学学長。専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。
【聞き手】
福田 翔(あそびうた作家)
小野寺裕美(せんせいゼミナール事務局)
【主催】
小学館 教育技術編集室
せんせいゼミナール
https://kyoiku.sho.jp/senseiseminar/