みんなの教育技術オンライン研修会「GIGAスクールの楽しさ、教えます!日常のあらゆる場面で、スモールステップで始めよう」
イベントは終了しました
1人1台端末の整備がほぼ終わり、全国で本格始動したGIGAスクール構想。本イベントは、GIGAスクール全体についての基本的な認識を確認しつつ、今後いかに教育現場で実践を展開していくべきかについての情報やヒントを得ていただくためのオンラインセミナーです。
前半で、まずは中央教育審議会でGIGAスクール構想推進を主導した堀田龍也先生から「なぜいまGIGAスクールなのか」知っておきたいエッセンスについてお話いただきます。続いて、早期からICTや1人1台端末を活用した実践を蓄積し、現在のご勤務校でも地域をリードする確かなチーム実践を展開している気鋭の若手実践者・久川慶貴先生より、具体的な実践事例とアドバイスを紹介いただきます。
後半では、司会の藤原友和先生も交えた鼎談で「多忙な日々の中、何から始め、どこを目指すべきか」より深くディスカッションを行います。
週末の夜、GIGAスクール対応に不安を抱える現場の先生方のための水先案内となるべくお届けする90分です。
【対象】
全国の学校の先生方、教育関係者、関心の高い保護者の皆様 ほか
【開催日時】
2021年5月22日(土) 20:00~21:30
【参加費】
2000円
【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。お申し込みいただいた方には、募集締め切り後、開催前日までにパスマーケットのメール送信機能を通じてZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
開始20分前にZoomの待機室を開きます。お時間になりましたら視聴URLをクリックしてご参加ください。参加時に、Zoom上での表示名と、メールアドレスの登録が必要になります。メールアドレスはパスマーケットに登録されたものをご記入ください。
チケットのキャンセルは締め切り時まで可能です。申込まれたお名前とともに、kyoiku@shogakukan.co.jp までメールでお知らせください。締め切り以降のキャンセルはお受けできません。
※Zoomの参加リンクをお知らせするメールが迷惑メールと認識されないように「mail.yahoo.co.jp」からのメール受信を可能にしておいてください。
※申し込み完了メールが届いていれば、申し込みは受理されています。申し込んだけれど確認メールが届かない、という場合は、以下PassMarketの説明をご確認ください。
上記で解決できない場合は kyoiku@shogakukan.co.jp へ申込時のお名前とともにお問い合わせいただければ、確認して折り返し連絡さしあげます。
【プログラム予定】
20:00~20:05
趣旨説明、スケジュール説明
20:05~20:25
堀田龍也先生 講座「なぜいまGIGAスクールなのか」
20:25~20:55
久川慶貴先生 講座「日常のあらゆる場面で、スモールステップで始めよう」
20:55~21:00
休憩
21:00~21:30
鼎談 堀田龍也×久川慶貴×藤原友和「GIGAスクールを楽しもう!」※チャットに書き込んでいただいた参加者からのご質問にも時間の許す限りお答えします。
【プロフィール】
堀田龍也(ほりた・たつや)
1964年熊本県生まれ。東北大学大学院情報科学研究科教授。東京都公立小学校教諭を経て、教育工学を専門とする研究者となる。文部科学省参与を5年間併任。中央教育審議会にて現行学習指導要領の策定に関わり、ICT関連の内容に寄与。「学校におけるICT環境整備のあり方に関する有識者会議」座長として方針をとりまとめた。著書、編著多数。
久川慶貴(ひさかわ・けいき)
1991年愛知県生まれ。愛知県春日井市立藤山台小学校教諭。ICT、1人1台端末、プログラミング教育等の実践に早期から取り組む。勤務校では2020年6月に1人1台環境が整備された。情報活用能力を軸として、自ら学び続ける力の育成を目指し、朝の会や休み時間などの授業以外の場面で一人一台端末の活用を始め、授業での日常的な活用へと発展させた。
司会:藤原友和(ふじわら・ともかず)
1977年北海道函館市生まれ。「ファシリテーション・グラフィック」を取り入れた実践研究、地域教材を活用した道徳授業づくりの研究等に取り組む。教師力BRUSH-UPセミナー、函館市国語教育研究会、同道徳研究会所属。
【主催】
小学館 教育技術編集室
みんなの教育技術
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
5/22みんなの教育技術オンライン研修会「GIGAスクールの楽しさ、教えます!」堀田龍也先生&久川慶貴先生
2,000円
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中