ブリッジ両立支援シンポジウム『医療と労働の連携のかたちから「治療とともに働く」を考える』 in愛知
イベントは終了しました
ブリッジ両立支援シンポジウム『医療と労働の連携のかたちから「治療とともに働く」を考える』
2022/11/23(水) 13:00~2022/11/23(水) 16:00
(一社)仕事と治療の支援両立支援ネット-ブリッジは、休眠預金活用助成を受け「愛知県におけるがん患者の就労支援モデル構築事業~医療と労働の連携を重視した包括的な支援体制の創出~」事業を3か年の計画で実施しています。
本シンポジウムは、ブリッジが2021年に実施した「がんと就労に関するアンケート」の結果について、専門家の方と考察する第1部と、医療と労働の連携を目指した支援について、医療機関、企業、患者/労働者のそれぞれの立場から議論する第2部によって構成されています。
これまでの10年にわたる日本の効果的な両立支援体制の不在に対する1つの答えを提示することを目指し、皆さんと共に「仕事と治療の両立のありかた」について考えます。
当日のプログラム(13時~16時)
1.基調講演「行政による治療と仕事の両立支援の取り組みについて」
・井奥善久さん(厚生労働省 愛知労働局 労働基準部健康課 課長)
2.シンポジウム「アンケートを通じて両立の現状を考える」
登壇者(アンケート監修者)
・室圭先生(愛知県がんセンター 薬物療法部長、副院長)
・立石清一郎先生(産業医科大学 産業生態科学研究所 教授、
産業医科大学病院 就学・就労支援センター 副センター長)
・江口尚先生(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業精神保健学研究室 教授)
3.パネルディスカッション「両立当事者の体験から、医療と労働の連携による両立支援を考える」
コーディネーター
・安藤明夫さん(ジャーナリスト)
両立当事者
・恩田千佐子さん(中京テレビ放送 総合編成局アナウンス部 専門エグゼクティブ)
医療機関の立場から
・山室理先生(日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院
副院長、第一産婦人科部長)
・室田かおるさん(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
がん診療推進センター 看護師)
企業の立場から
・中野徳子さん(セントラルヘリコプターサービス株式会社 総務部 部長)
本イベントの参加方法について
本イベントは会場参加(ウィンクあいち)とオンラインライブ配信の視聴(Zoomウェビナー)のいずれかにご参加いただけます。
お申込みの際は、「会場参加」「オンライン参加」のいずれかをお選びください。
ただし新型コロナウィルスの感染状況によってはオンライン配信のみとなる場合がございます。
予めご了承ください。
会場:ウィンクあいち 5階 小ホール1
〒450-0002愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
アクセス:JR名古屋駅桜通口から:ミッドランドスクエア方面 徒歩5分
ユニモール地下街5番出口から:徒歩2分
JR新幹線口から 徒歩9分
お申込み時の注意事項
申し込みが確定すると、ご指定のメールアドレスにメールが届きます。
passmarket-master@mail.yahoo.co.jp
jimukyoku@bridge-nagoya.jp
からのメール受信ができるよう、あらかじめ設定をお願いします
特に携帯キャリアメールの迷惑メール設定にご注意ください。
主催 一般社団法人 仕事と治療の両立支援ネット-ブリッジ
協力 日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第二病院
愛知がんセンター
中京テレビ放送株式会社「ススメ」プロジェクト
公益財団法人 日本対がん協会
後援 厚生労働省 愛知労働局、 愛知県、 名古屋市
一般社団法人名古屋市医師会
公益社団法人 愛知労働基準協会
一般財団法人 ACCN
本シンポジウムは赤い羽根 の配分金を受けて開催します
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
オンライン参加
会場参加
スマホ専用チケット
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中