考古学散歩「蔵屋敷を歩く」 in大阪
考古学散歩「蔵屋敷を歩く」
2025/1/18(土) 09:30~2025/2/1(土) 12:30
大阪歴史博物館 特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」関連行事
考古学散歩「蔵屋敷を歩く」
特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷 「天下の台所」に集う米・物・人」」で紹介する蔵屋敷を探訪するイベントです。江戸時代、土佐堀川・堂島川沿いには蔵屋敷が建ち並び、諸国から年貢米や特産物が運ばれていました。これらは換金され藩財政を支えると同時に、さまざまな物資は大坂の経済の原動力になっていました。これらの蔵屋敷が発掘調査され、広島藩や高松藩の船入や蔵の状況など、蔵屋敷の構造が良くわかってきています。地図を片手に、主な蔵屋敷の所在地や発掘調査地をめぐりながら、江戸時代の中之島のようすに想いをめぐらします。大阪の都心について、これまでとは異なる新たなイメージをお楽しみください。
日 時: 令和7年(2025)
①1月18日(土)②2月 1日(土)
各回 午前10時~12時30分※いずれも同じコースです。希望の日を選択してください。
案 内: 豆谷浩之・杉本厚典(大阪歴史博物館学芸員)
定 員:各回 20名
申込方法:インターネットによる事前申込制(先着順)
※はがきによる申込はおこなっておりません。
参 加 費: 各回 3,500円
※イヤホンガイドレンタル料・保険料・資料代含む。
交通費は参加者自己負担。
※手続き完了後、お客様の事情によるキャンセル・払い戻しはできません。
集合場所:大阪市役所 南玄関前
解散場所:京阪電車 「中之島」駅
見学コース: 佐賀藩蔵屋敷跡⇒広島藩蔵屋敷跡⇒高松藩蔵屋敷跡⇒徳島藩蔵屋敷跡 ※約4㎞のコースです。
<関連展示>
特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」
令和7年1月11日(土)~3月3日(月)
※火曜日休館、但し2月11日(火・祝)は開館、翌12日(水)は休館
会場:大阪歴史博物館 6階 特別展示室
開館時間:9:30~17:00
※入館は閉館の30分前まで
観覧料:常設展観覧料でご覧になれます。
大人600円(540円)、高校生・大学生400円(360円)
※()内は20名以上の団体料金
※中学生以下、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明提示)、
障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
蔵屋敷を歩く 2月1日
[販売期間] 12/10(火) 09:30~1/24(金) 23:59
3,500円
受付中
蔵屋敷を歩く 1月18日
[販売期間] 12/10(火) 09:30~1/10(金) 23:59
3,500円
予定枚数終了
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- 電話番号
-
9:30~17:00(休館日を除く)
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中