【せんせいゼミナール】現場の子ども学~保育に効くビタミン剤~(講師:柴田愛子先生)第5回
イベントは終了しました
「りんごの木子どもクラブ」代表の柴田愛子先生による連続オンライン講座です。
愛子先生が仲間と手探りで始めた「りんごの木子どもクラブ」では、「子どもはどう育とうとしているのか」を知ることを大切に、子どもの視点に立って子どもの気持ちに共感し、子どもと一緒に遊んで仲間になろうとします。そんな保育の姿勢が共感を生み、多くの保育者・保護者から支持されています。
しかし、そんな愛子先生も、過去にはさまざまな保育観に翻弄されたことがあったとのこと。本セミナーでは、愛子先生が一つひとつ考え、実践を積み重ね、現在の姿勢に至るまでのエピソードを、たくさんご紹介いただきます。
「これが唯一の正しい考えというわけではありません。たくさん悩んできたひとりの保育者の保育観を、参加者のみなさんと共有し、考えるきっかけになるといいと思っています。」(柴田愛子先生)
愛子先生のお話を聞いているだけで、自然と元気が湧いてきます。子どもを保育をもっと楽しむための月1回のビタミン剤「愛子教室」。どうぞお楽しみに!
※りんごの木子どもクラブ:1982年創立の「子どもの心に寄り添う保育」をモットーにした「小さな幼稚園」。1歳児は親子で、2歳から就学前までの子ども、さらに小学生も通っている。現在3か所の教室で、それぞれ得意分野をもつ保育者たちが、夢をもって子どもとともに活動している。
【対象】
保育士、幼稚園教諭、保護者の方々のほか、子育てに関心のあるどなたでもご参加いただけます。
【参加方法】
オンラインのみ(Zoom)※見逃し配信あり
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。お申し込みいただいた方には、募集締め切り後、開催前日までにパスマーケットのメール送信機能を通じてZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
開始20分前にZoomの待機室を開きます。お時間になりましたら視聴URLをクリックしてご参加ください。参加時に、Zoom上での表示名と、メールアドレスの登録が必要になります。メールアドレスはパスマーケットに登録されたものをご記入ください。
【開催日時・テーマ】
第5回 2023年7月25日(火)19:00~20:30
テーマ:みんなが楽しめる運動会って?
※各回ともZoomによるライブ配信となります。受講リンクは各講座の開催前日までにメールで送付します。
※各回ともライブ配信日から2週間の見逃し配信付きです。
※全9回予定。各回ごとに独立したテーマとなりますが、続けての受講をおすすめします。
【個人受講料】
各回 2,200円(税込)/おひとり
★第4回申込受付終了>>
★第6回のみ申込はこちら>>
** ** ** ** ** ** ** **
園単位でのお申し込みも承ります。
園・施設単位で複数人での受講をご希望の場合は下記「団体受講申込フォーム」よりお申し込みください。
【団体受講料】
各回 5,500円(税込)/1園
※受講人数制限はありません。
※お支払い方法は請求書払いとなります。
※グループ園の場合は1施設を1園として承ります。
** ** ** ** ** ** ** **
【お申込についてのご注意・お願い】
- 複数人で参加される場合も、参加される方おひとりずつ個別にお申し込みください。(園・施設単位でのお申し込みをご希望の方は「団体受講申込フォーム」よりお申し込みください)
- チケットのキャンセルは締め切り時まで可能です。キャンセルをご希望の場合は、せんせいゼミナール事務局まで、メールに①講座名、②購入者名、③注文番号を明記いただき、その旨お知らせください。なお、締め切り時以降のキャンセルはお受けできません。
- 視聴用URLは、講座の前日までにYahoo!パスマーケットのシステムを通じて送付致します。メールアドレスの入力ミスにご注意ください。また、迷惑メールボックス等の設定をご確認いただき「mail.yahoo.co.jp」からのメール受信を可能にしておいてください。
- 申し込み完了メールが届いていれば、申し込みは受理されています。申し込み後、しばらくたっても確認メールが届かない場合は、PassMarketの説明ページ(https://blog-passmarket.yahoo.co.jp/archives/mailtrouble.html)をご確認ください。上記で解決できない場合は、せんせいゼミナール事務局へメールに①講座名、②購入者名、③注文番号を明記いただきお問い合わせください。確認して折り返しご連絡いたします。
【講師】
柴田愛子(しばた・あいこ)
1948年生。私立幼稚園に5年勤務したが、多様な教育方法に混乱して退職、OLを体験してみたが、子どもの魅力が捨てられず、再度別の私立幼稚園に5年勤務。1982年に仲間三人と「りんごの木」を創設。
著書に『あなたが自分らしく生きれば、子どもは幸せに育ちます』(小学館)、「それってホントに子どもため?』(チャイルド本社)ほか多数。テレビ「すくすく子育て」など出演。
【司会・聞き手】
雨宮みなみ(Webメディア「HoiClue」編集長)
【内容】
第5回:みんなが楽しめる運動会って?
りんごの木の運動会は、競技を子どもたちが作るので有名です。
毎年ユニークな競技が生まれるそうです。
ひとつ例をあげると「どうぶつのさんぽ」という競技があります。
動物役と連れて歩く人物役のふたりでただ散歩するという競技だそうです。
ただし動物には、ライオンや恐竜、コウモリなどもいて、また連れ歩く人は探検家や飼育係、お母さんなどさまざまです。それは賑やかな仮装大会風の競技になりました。
今年の運動会は、子どもたちの豊かな発想を借りて、例年以上に心に残るものにしてみませんか。
柴田愛子先生よりみなさんに質問
Q.運動会は、楽しいですか?
Q.運動会は、楽しいですか?
→HoiClueアンケートページへ
(講座内でこの話題に触れます。7/10正午まで回答受付)
(講座内でこの話題に触れます。7/10正午まで回答受付)
「せんせいゼミナール」は、小学館がプロデュースする保育者と教師のための研修講座シリーズです。信頼できる専門家や力のある実践者を講師に迎え、先生方の悩みや学びたい気持ちに寄り添う講座をお届けしています。
【主催】
小学館 教育技術編集室
せんせいゼミナール
https://kyoiku.sho.jp/senseiseminar/
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
【せんせいゼミナール】現場の子ども学~保育に効くビタミン剤~第5回のみ(柴田愛子先生)
2,200円
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中