【3/25オンライン】ビールテイスティング会・ミッケラー×ベアレン「クールシップウィーンラガー」編
イベントは終了しました
【3/25オンライン】ビールテイスティング会・ミッケラー×ベアレン「クールシップウィーンラガー」編
一流国際ビール審査会での審査経験17年のプロが手引き
2025/3/25(火) 22:00~2025/3/25(火) 23:00
今月の題材はミッケラー×ベアレン「クールシップウィーンラガー」です。
2020年から不定期で続けているオンラインのテイスティング会を、今年から毎月開催にしています。他の参加者と同じ銘柄を味わって、感じ取ったことを共有する…というのは対面でないとできない気がしますが、実はオンラインでもできるし、オンラインの方がやりやすい面もあります。時代に合わせたテイスティングの在り方を感じられる会になりますので、ぜひご参加ください。
「毎月開催」「なるべく全国の小売店で買える銘柄」を柱として開催しています。普段のビールをより深く味わうことはもちろん、ビールの資格取得や、能力の維持、さらには審査会への参加などに生かしていただけると誠に幸いです。
今月の題材はミッケラー×ベアレン「クールシップウィーンラガー」です。人気ブランドの協働銘柄ですが、その特徴はどちらかといえば穏やかで、ビール審査会では審査が特に簡単ではないスタイルの一つです。他の参加者のコメントを聞きつつ、その魅力を言葉にする経験を積みましょう。
メーカーの販売サイトはこちらです。限定銘柄につきお早めのご手配をお勧めします。
https://baeren.jp/view/item/000000000664
開催のプラットフォームはTeamsの予定です。アメリカンパイント型などなるべく素直な形状のグラスを用意しておいてください。ビールもご自身でご用意ください。
また、参加に当たっての最低限の知識を付けていただくために、PDFと音声の講義資料を用意しています。テイスティングに関してほぼ始めての体験となる方は、こちらのチケットもご購入ください。ご購入後、データの案内をいたします。テイスティング会ではこの講義に関する解説はしません。
【開催日時】
3/25(火)
22:00-23:00 テイスティング会
テイスティングの基礎の解説(音声、PDFデータ):900円
テイスティング会1回券:1500円
テイスティング会3回券:3900円
※テイスティングの方法について事前に確認しておきたい方は、長谷川らが作成した『ビールの放課後テイスティングノート クラフトビールペーパー版』の解説を参照してください。
※3回券をご購入の方は、1回当たり1300円でご参加いただけます。この会は毎月開催ですが、券を使用して参加するのは何月でもかまいません。さらに、参加したい月の日程調整にご参加いただけます。
※当該のビールはご自身で前日までに用意していただき、冷蔵庫で24時間以上静置しておいてください。
※テイスティング会の時間では、テイスティングの方法に関する解説はしません。必要な方は「テイスティングの基礎の解説」を受けてください。
※ご参加に関する連絡はすべて、PassMarketからのメールで行います。届くべきメールが届いていないようでしたら、まず迷惑メールフォルダなどをご確認ください。
※Teamsの開催URLは当日正午までにお知らせする予定です。
※本ページの画像はメーカーによるものです。
長谷川小二郎
執筆、編集、英日翻訳の著述家。2022年から国内唯一のビールビジネスから独立した定期刊行ビールZINE「ビールの放課後」発行人。オンライン「書店ビールの放課後」店主。2012年から『The Japan Beer Times』上級記者としてなどビールに関する取材・執筆活動を開始。2008年から、米ワールドビアカップ(WBC)、グレートアメリカンビアフェスティバル(GABF)、オーストラリアンインターナショナルビアアワード(AIBA)、独ヨーロピアンビアスター(EBC)、白ブラッセルズビアチャレンジ(BBC)、日インターナショナルビアカップ(IBC)など、一流国際ビール審査会で審査員。ビールと料理を合わせる深い理論と実践を学べる「ビアコーディネイターセミナー」講師、「ビールKAISEKI(会席)アドバイザー認定講座」テキスト執筆・講師、「ベルギービール・プロフェッショナル ベーシック講座」講師。最新作は日本語版監修・訳『クラフトビールフォアザギークス』。他に共著・訳に『今飲むべき最高のクラフトビール100』、日本語版監修・訳『クラフトビールフォアザピープル ブリュードッグ流あたらしいビールの教科書』『ミッケラーの「ビールのほん」』、共訳『日本のクラフトビールのすべて』、監修『世界のビール図鑑』、編集協力『コンプリート・ビア・コース』など。日本ビール検定では、1級は7回連続合格(うち首席2回)、『知って広がるビールの世界 日本ビール検定公式テキスト(2024年4月改訂版)』に日本ベルギービール・プロフェッショナル協会の上級認定講師として執筆協力、「ビールの放課後 第2号」が主な参考文献に採用。
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
テイスティングの基礎の解説(音声+PDFデータ)
テイスティング会1回券
テイスティング会3回券
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中