内沼晋太郎×松島倫明 「本とは「論点やナラティブ」か? テクノロジー・身体・コンテンツをめぐって」 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. その他

内沼晋太郎×松島倫明 「本とは「論点やナラティブ」か? テクノロジー・身体・コンテンツをめぐって」

『これからの本屋読本』(NHK出版)刊行記念

2018/6/17(日) 11:00~2018/6/17(日) 13:00

イベント受付開始時間 2018/6/17(日) 10:30~

本屋B&B

  • 内沼晋太郎×松島倫明 「本とは「論点やナラティブ」か? テクノロジー・身体・コンテンツをめぐって」 イベント画像1

米国『WIRED』誌の創刊編集長であるケヴィン・ケリーは、かつて「"本"は物体のことではない。それは持続して展開される論点やナラティブだ」と定義しました。あらゆるコンテンツが「インターネットに溶けていく」いま、紙に綴じられたものだけを「本」であると定義してしまうと、こぼれ落ちてしまうものがある。本屋B&Bの内沼晋太郎は、新著『これからの本屋読本』の中で、このような考えのもとで論を展開しています。

本屋B&Bでは、本書の刊行を記念したトークイベントを開催します。ゲストとしてお迎えするのは、日本でもベストセラーとなったケリーの著書『〈インターネット〉の次に来るもの』で、テクノロジーの不可避な変化が向かう先にあるものを日本に提示した編集者・松島倫明さん。
テクノロジーと身体、コンテンツと「本」をめぐって、これからの話をします。メディアに関わる全ての人、必見です。


【出演者プロフィール】
内沼晋太郎(うちぬま・しんたろう)
1980年生まれ、下北沢在住。一橋大学商学部卒、ブック・コーディネーター/クリエイティブ・ディレクター。本にまつわるあらゆるプロジェクトの企画やディレクションを行う「NUMABOOKS」代表。2012年、新刊書店「本屋B&B」を、株式会社博報堂ケトルと協業で東京・下北沢に開業。ほか、青森県八戸市の公共施設「八戸ブックセンター」、東京・神保町の「神保町ブックセンター」などに携わっている。東アジアを中心とした出展者が集まるブックイベント「ASIA BOOK MARKET」の実行委員、読書用品ブランド「BIBLIOPHILIC」の商品開発などもつとめる。「これからの本屋講座」主宰。インターネットで古本の買取・販売を行う、株式会社バリューブックス社外取締役。著書に『これからの本屋読本』(NHK出版)、『本の逆襲』(朝日出版社)、『本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本』(朝日新聞出版)、共著に『本の未来を探す旅 ソウル』(朝日出版社)などがある。

松島倫明(まつしま・みちあき)
1972年生まれ、鎌倉在住。一橋大学社会学部卒、編集者。主に海外翻訳書の版権取得・編集・プロモーションなどを幅広く行う。手がけたタイトルに、デジタル社会のパラダイムシフトを捉えたベストセラー『FREE』『SHARE』『MAKERS』『シンギュラリティは近い[エッセンス版]』のほか、2015年ビジネス書大賞受賞の『ZERO to ONE』や『限界費用ゼロ社会』、Amazon.comベストブックにも選ばれた『〈インターネット〉の次に来るもの』がある一方、世界的ベストセラー『BORN TO RUN 走るために生まれた』の邦訳版を手がけて自身もミニマリスト系トレイルランナーとなり、いまは地元・鎌倉の裏山をサンダルで走っている。『脳を鍛えるには運動しかない!』『EAT&RUN』『GO WILD 野生の体を取り戻せ!』『マインドフル・ワーク』『JOY ON DEMAND』など身体性に根ざした一連のタイトルで、新しいライフスタイルの可能性を提示している。

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2018/5/31(木) 13:00~

2018/6/17(日) 09:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

1500 ticket + 500 drink

2,000円

販売条件

イベント予約完了後のチケット代はご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。ほか、ご利用、お支払などについてはこちらをお読みください。
http://bookandbeer.com/利用案内支払い案内お問い合わせ/

お支払い方法

PayPay残高 PayPay

クレジットカード決済

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex

コンビニ決済

※コンビニ決済は別途手数料がかかります。
 またお支払い期限がございます。
 詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

電話番号

03-6450-8272

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ