元パリ管ラクールさんと喋ろう!ミニコンサート in東京
イベントは終了しました
2016/4/6 02:41 追加
曲目:
ラヴェル:遺作ソナタ
マスネー:タイスの瞑想曲
ヴィエルヌ:ソナタ
グラナドス:ソナタ
(20:15終演予定)
チケット販売:
おすすめ:Yahoo! PassMarket(このページ)
*当日スマホ画面の提示や印刷は必要ありません。受付でお名前を仰って下さい。身分証のみお持ち下さい。
チケットぴあ:0570-02-9999 Pコード:293418
出演者略歴:
ヴァイオリン ジャン=ピエール・ラクール
ダニエル・バレンボイムに美しい音色を認められ、1980年にパリ国立管弦楽団に入団。30年間活躍し、数多く来日。コワン率いるリモージュ・バロック・アンサンブルや、ヘレヴェッへ設立シャンゼリゼ管弦楽団等でも指揮者よりメンバーに請われ活躍。
パリ国立高等音楽院にてジェラール・ジャリーのクラスを一等賞で卒業。その後イタリア・シエナ・キジアーナ音楽院に留学。ルーアン室内管弦楽団、ポー市弦
楽四重奏団、トリオ・ユーテルプのメンバーとして、シュヴァリエ・ドゥ・サン=ジョルジュの弦楽四重奏曲世界初録音などCDリリース多数。特にボッケリー
ニの弦楽三重奏曲の全曲録音は、重要参考音源として繰り返し紹介されている。2012年10月よりリジユー市交響楽団音楽監督に就任、指揮活動も行ってい
る。
ピアノ 長谷川ゆき
1974年生まれ。ミラノ市立クラウディオ・アバド音楽院オーケストラ指揮専攻科を2015年に修了。パリ国立地方高等音楽院、国立音楽大学ほかにてピア
ノ、伴奏、室内楽、作曲書法、管弦楽法を各専攻修了。ピアノを南仏のT.ユイエ及びドイツのA.フォン・アルニムに師事。
仏・伊・墺・洪のコンクールにてピアノ・室内楽・指揮で受賞。多くの演奏家と共演する他、コンクールの審査員や公式伴奏者も務めている。指揮者としてカンヌ地方管弦楽団、イ・ポメリッジ・ムジカーリ交響楽団他と共演。
フランス政府より「能力と才能音楽家」ビザを受給。シナプス(株)にてWebサロン「ラ・ボン・ジュルネ」を主宰、パリの音楽レポートや音声講座を発信。プロアルテムジケ所属。www.yukihasegawa.com
主催: アンサンブル・コルディアーレ(音楽企画室)
Tel.050-5858-1845, Fax.03-6303-0172, Email: e.cordiale(at)gmail.com
☆未就学児は原則としてご入場頂けませんが、お子様自らが既に音楽に強い興味を持ち、大人と同じように静かに聴ける場合は上記主催者までご相談ください。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
一般
お支払い方法
チケットの取出し方法
主催者のFacebookページ
お問い合わせ先
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中