建築士及び行政向けバリアフリー講座 in京都
イベントは終了しました
1990年代、全国で「福祉のまちづくり条例」が制定され、建築やまちづくりでバリアフリーを意識するようになった。しかし、今日では「基準さえ守っておけばよい」といった風潮になっていることも否めない。もう一度「福祉のまちづくり」の理念を振り返り、設計基準がどのように決まってきたのか、さらには今後どのような方向を目指すべきなのか考えてみたい。百のマニュアルを覚える代わりに基本理念を押さえることで、バリアフリーのあらゆる課題に対応できる考え方の獲得を目指す。
※「当日参加される方のお名前」でチケットを購入してください。
※ひとつのアカウントで複数枚のチケットを購入された場合は、所定のアンケート項目欄に、購入枚数分のそれぞれの①参加者氏名・②電話番号・③E-Mail・④(ある場合)建築士会番号・⑤(ある場合)建築士会CPD番号をご入力ください。
※WEB参加の方には、申込時に入力されたメールアドレスに、開催時前日までにWEB受講方法・注意事項などをお送りします。
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
一般参加者 WEB参加
1,500円
一般参加者 会場参加
1,500円
建築士会会員 WEB参加
1,000円
建築士会会員 会場参加
1,000円
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
10:00~17:00(平日)
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中