if design project 特別説明会 〜第2弾〜
This event has ended
if design project 特別説明会 〜第2弾〜
茨城の関係人口創出プロジェクト事前説明会
2021/8/24(Tue) 20:00~2021/8/24(Tue) 21:30
【フィールドワーク×講義×ワークショップの実践型デザインプロジェクト】
茨城県を舞台に開催する実践型デザインプロジェクト。今年で第4期を開催いたします。
本プロジェクトは、地域の課題をテーマに、「自分たちだったら何をやるか」を真剣に考え抜き、提案する約4ヵ月のプログラムです。
このプロジェクトを機に、地方・茨城での副業や移住に繋げたり、ここでの提案の実践に向けて未だに動いているチームもおります。
本説明会では、if design projectの詳細についはもちろんのこと、チームメンバーの良き理解者として4ヶ月のプロジェクトを伴走する地域コーディネーターをゲストにお呼びし、既にそれぞれの地域で活動している地域コーディネーターたちに、普段の活動、各地域の魅力、if design projectに期待することなど語っていただきます。
ブレイクアウトルームでの交流会もあります。参加を検討中の方は様子を知るいいきっかけになりますので、積極的に交流してみてください。
公式ホームページ(詳細及びエントリーはこちらから)
https://if-design-project.jp/
if design projectとは?
日本を、茨城を、地域を良くしようと活動を続ける様々な地元企業のリアルな課題や茨城の魅力を、フィールドワークを通して学び、
異なるバックグラウンドを持つ受講生たちと共に課題解決の企画を行います。
約3ヶ月間、茨城と東京で、「もし」自分たちだったら何をやるか、何ができるかを企画・デザインします。
if design projectは、地方を支える地元企業への、実践的な企画を通じて、企画力を育むとともに、一緒に企画・実行する仲間を見つけ、自らの今後の働き方、生き方を問い直すプロジェクトです。
説明会に参加すると得られること!
①茨城の今がわかる
当日は主催する茨城県の担当者が登壇します。
なぜこのif design projectをはじめようと思ったのか、首都圏の参加者たちと一緒に解決したいものは何なのか、地元茨城目線でこのプロジェクトへの期待を語っていただきます。
②プロジェクトの内容がイメージできる
4ヶ月のプロジェクトを伴走する、主催者の茨城県庁や企画・運営事務局メンバーが当日は複数人おります。
当日は、どんな細かな質問にもできる限り答えていきますので、気になる方はぜひともご参加ください!
運営事務局
IBARAKI DELTA ACTIONS
企画・プロデュース:株式会社リビタ https://www.rebita.co.jp/
運営サポート:株式会社カゼグミ http://kazegumix.co.jp/
場所・参加費等
場所:Zoomミーティング
※当日のURLはお申込みいただいた方にお送りいたします。
申込みはこちらから
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02hkki25epu11.html
参加費:無料
お問い合わせ:その他、ご不明点ございましたら、info-ifdp@rebita.co.jpまでお気軽にご連絡ください。
【タイムスケジュール】
20:00 イベント開始・趣旨説明
20:10 if design projectの概要説明
20:30 トーク
20:55 グループに分かれて更に詳細質問
21:30 終了
※より詳しく聞きたいという方がいたら、少し延長も予定
ゲスト・登壇者紹介
東京都出身。美術家。デザイナー。2017年ひたちなか市那珂湊に移住。武蔵野美術大学日本画学科卒業。造形教室「みなとのみんなのアトリエ」主催。 人間本来の伝達様式である祭りなどの伝統を、現地のコミュニティーを通して身体的に再試行することにより、本来人々が持つべき五感と経験を通した真実の知識を子供やその未来に伝えようと試みている。 茨城、京都、和歌山、栃木など、これまでに全国多数の芸術祭に参加。
元鹿嶋市地域おこし協力隊。着任以前は空港職員として働く傍ら、災害ボランティアや地方創生事業へ参加。着任中は観光情報の発信を中心に、ローカルメディア立ち上げや写真集の作成、飲食店応援事業やデザイン関係など幅広い分野で活動を行う。現在は市内を中心にデザインを活かした仕事をしながら、空き店舗を活用した面白い場づくりに奮闘中。
株式会社クラセル桜川 総務企画室長(桜川市 市長公室付課長補佐)2000年から基礎自治体職員。2020年度桜川市地域商社「株式会社クラセル桜川」の設立と桜川市地域振興拠点施設「加波山市場」の開設を担当。2021年4月から同社に派遣され現職。プライベートでは「森コミいち」、「加波山登山競争」、「さくらがわGO」など桜川市の地域資源を活かしたイベントの企画運営も担う。モットーは、「地域が変われば、日本が変わる」。
東京工業大学大学院 社会工学専攻を修了後、都市計画コンサルタント事務所にて、地方自治体や国交省、UR等を中心に地域活性化に向けた戦略検討等のプロジェクトを行う。株式会社リビタへ入社後、シェアスペース等の運営業務やコンテンツ企画、遊休不動産の活用企画などを地方・都心関わらず行っており、茨城県の移住促進事業のプロジェクトマネージャーや新潟駅前に新たにできた複合型シェアスペースMOYORe:のプロジェクト推進等を務める。
ナビゲーター
川島飛鳥/鈴木高祥
Facebook Comment
Ticket Information
このチケットは主催者が発行・販売します
視聴権
Contact
Recommend Events
Loading