【就労支援士(ES)認定講座】精神・発達障害者就労支援専門職養成「基礎研修:知識編」
イベントは終了しました
= 就労支援士3級(ES3級)認定講座 =
精神・発達障害者就労支援専門職養成
「基礎研修:知識編」
<開催概要>
日 程:2020年9月14日(月)〜 27(日)
場 所:動画教材+オンライン[Zoom]
内 容:就労支援士 基礎研修:知識編
参加費:一般 5,000円 ※税込
主 催:(一社)精神・発達障害者就労支援専門職育成協会
<研修の流れ>
9月14日(月)〜 26(土) までの間に動画教材を視聴
9月27日(日)16:00〜18:30 に動画教材の補足を目的としたオンライン講座を実施 ※終了後にオンライン交流会を開催[18:00閉会予定]
明日の業務にすぐ活かせる!
本講座は、日々現場で活躍する就労支援者のスキルアップだけでなく、就労を始めたい方や経験の浅い方の「どうしたらいいか分からない」を解決し、就労を福祉視点でなく、雇用(企業)視点で捉えた実践的な内容です。また、本講座・3級講座の修了者は、ES協会「就労支援士3級」と認定し、切磋琢磨して高め合う場を提供します。

・プログラム
日常触れることの少ない就労支援に対する基礎理論は、実は「どのような支援をすべきか」という判断基準の一つとなります。第一線の講師陣が最新情報を交え、お伝えします。
1.職業リハビリテーションの理念
職業リハビリテーションの視点や概念について理解する
働くことの意義と良い働き方について理解する
職業リハビリテーションの支援モデルについて理解する
2.障害者雇用促進法
障害者雇用率制度と納付金制度について理解する
障害者差別禁止と合理的配慮について理解する
労働市場において障害の開示/非開示による利点と課題について理解する
3.障がい者雇用の現状と課題
障害者雇用の労働市場の全体的な動向について理解する
精神障害・発達障害者の雇用の現状と課題について理解する
障害者雇用の阻害要因について理解する
4.これからの精神障がい者の就労について
就労準備性から定着、キャリア構築まで
・講師紹介

・就労支援士(ES)3級資格取得の流れ

・就労支援士(ES)講座体系

※ 公式サイトにて、更新情報をご案内させていただきます。
URL:https://www.md-esa.org
・キャンセルポリシー
たいへん申し訳ございませんが、9月14日以降のキャンセルは、準備の都合上、キャンセル料(全額)を頂戴いたします。
コメント
お支払い方法
チケットの取出し方法
主催者のFacebookページ
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中