秘仏・非公開寺院を特別参拝(2025年4月~7月)
京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員の小嶋一郎さんの案内で、特別公開や通常非公開の仏像を特別拝観します。
注意事項
日時・集合場所・参加費
4月24日(木) 安産寺「子安地蔵」、大野寺「地蔵菩薩像」
重要文化財に指定されている、安産寺の子安地蔵と、大野寺では「身代わり焼け地蔵菩薩」とも呼ばれる地蔵菩薩と対岸の大岩壁に刻まれた弥勒磨崖仏を拝観します。
(受付開始は 12:40~)
※拝観料 1,000円は当日、お預かりします。
5月18日(日) 神呪寺「本尊 秘仏 如意輪観音像」
日本の三大如意輪観音の一尊として知られ、毎年5月18日のみ御開帳される、神呪寺の如意輪観音坐像を拝観します。
(受付開始は 12:10~)
※拝観料 1,000円は当日、お預かりします。
6月13日(金) 「六孫王神社 秘仏 弁財天像」&東寺
清和源氏の祖である源経基の邸宅跡と伝わる、六孫王神社で毎年6月13日のみ御開帳される弁財天像を拝観します。
(受付開始は 9:10~)
※拝観料 1,500円は当日、お預かりします。
7月21日(月・祝) 「南観音山 楊柳観音像」 & 祇園祭「後祭」山鉾見学
「祇園祭」後祭に建てられる「南観音山」。宵山期間である7月21日~23日、南観音山保存会の町家2階では、山鉾巡行の際に山に祀られる「楊柳観音像」と「善哉童子像」に参拝することができ、山の上に上がらせて頂くこともできます。
(受付開始は 9:40~)
※拝観料 1,000円は当日、お預かりします。
※当日の連絡は、070-7379-7076(電話受付は集合時間の1時間前)までお願いします。
※参加費の決済をもって申込手続きが完了します。当日、集合場所へお越しください。
※クレジット決済の方には基本、ご案内はお送りしません。
※お手続き完了後のキャンセルについては「キャンセルについて」をご参照ください。
講師
購入後のキャンセルについて
キャンセル料は、申込み手続き(ご入金手続き完了)後、
〇4月24日分
4/21までは参加費の20%、4/22~当日は参加費の100%
〇5月18日分
5/15までは参加費の20%、5/16~当日は参加費の100%
〇6月13日分
6/10までは参加費の20%、6/11~当日は参加費の100%
〇7月21日分
7/17までは参加費の20%、7/18~当日は参加費の100%
になります。
※ご返金は現金書留での対応となり、手数料の800円を差し引いてのご返金となります。
お振込み時にかかった手数料の返金は致しかねますのでご了承ください。
06-6361-3325(10:00~17:00 土日祝祭日除く)
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
2. 【5月18日】神呪寺「本尊 秘仏 如意輪観音像」
[販売期間] 3/4(火) 10:00~5/15(木) 23:59
受付中残り11枚
3. 【6月13日】「六孫王神社 秘仏 弁財天像」&東寺
[販売期間] 3/4(火) 10:00~6/10(火) 23:59
受付中
4. 【7月21日】「南観音山 楊柳観音像」 & 祇園祭「後祭」山鉾見学
[販売期間] 3/4(火) 10:00~6/13(金) 12:00
受付中
1. 【4月24日】安産寺「子安地蔵」、大野寺「地蔵菩薩像」
[販売期間] 3/4(火) 10:00~4/21(月) 23:59
予定枚数終了残り14枚
A. キャンセル待ち登録(4月24日)安産寺「子安地蔵」、大野寺「地蔵菩薩像」
[販売期間] 3/4(火) 10:00~3/4(火) 11:00
予定枚数終了
B. キャンセル待ち登録(5月18日)神呪寺「本尊 秘仏 如意輪観音像」
[販売期間] 3/4(火) 10:00~3/4(火) 11:00
予定枚数終了
C. キャンセル待ち登録(6月13日)「六孫王神社 秘仏 弁財天像」&東寺
[販売期間] 3/4(火) 10:00~3/4(火) 11:00
予定枚数終了
D. キャンセル待ち登録(7月21日)「南観音山 楊柳観音像」 & 祇園祭「後祭」山鉾見学
[販売期間] 3/4(火) 10:00~3/4(火) 11:00
予定枚数終了
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
月~金 10:00~17:00
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中