林拓也のAmazon:Kindleストア用電子出版講座 in東京
イベントは終了しました
林拓也のAmazon:Kindleストア用電子出版講座
ロクナナワークショップは最大6名での少人数制ハンズオントレーニング講座です
2015/3/6(金) 11:00~2015/3/6(金) 18:00
「電子書籍で個人出版してみたい」という場合の代表的な電子書籍サービスは、Amazon のKindleストア、AppleのiBooksストア、楽天Koboの電子書籍ストアになります。
それぞれのストアに特徴がありますが、利用者が多いのはやはりAmazonのKindleストア です。個人がKindleストアで電子出版を行う場合、Kindleダイレクト・パブリッシング というサービスを利用します。
それぞれのストアに特徴がありますが、個人がKindleストアで電子出版を行う場合、Kindleダイレクト・パブリッシングというサービスを利用します。
Kindleストアで出版するコンテンツが、小説やエッセイのようなテキストがメインのものである場合と、マンガや写真集のような画像中心のものである場合とでは制作の工程が大きく異なります。

本講座では、テキスト中心の書籍の制作と写真集のような画像中心の書籍の制作の両方をハンズオン形式で行います。
テキスト中心の電子書籍では、縦書き、ルビ、右開きといった日本特有の書籍向けの設定についても紹介します。
その他、電子書籍の制作だけでなく、Kindleダイレクト・パブリッシングの以下の情報についてもセミナー形式で紹介します。
・販売アカウントの開設
・ロイヤリティに関する情報
・税制上の優遇措置
・電子書籍完成後の入稿・リリースのプロセス
修了目標
・Kindleダイレクト・パブリッシングについて理解します。
・Kindleストア向けの電子書籍制作の基本を理解します。
・縦書き、ルビ、右開きといった日本特有の電子書籍の概要を理解します。
・販売アカウントの設定ー電子書籍の制作ー入稿(リリース)の流れを理解します。
カリキュラム概要
1.Kindleストアの概要
Kindleダイレクト・パブリッシングについて
Kindleストアを利用できる環境について
Kindle向けの電子書籍について
Amazon製のツールについて
2.テキスト中心の電子書籍制作
制作の準備(文章、関連データの用意)
見出し、ページ区切りの追加
表紙画像、挿絵の追加
電子書籍ファイルの書き出し
ルビの追加
縦書きの設定
縦中横の設定
右開きの電子書籍ファイルの書き出し
3.電子写真集の制作
制作の準備(コンテンツ構成の確認、写真データの用意)
電子書籍の向きやサイズの設定
その他の調整
4.出版の流れ
Kindleダイレクト・パブリッシングのロイヤリティについて
販売アカウントの設定
税制上の優遇措置について
入稿・リリースの流れ
5.その他
Amazonの電子書籍とEPUBについて
素材の管理
*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります

- 使用アプリケーション
- Kindle Previewer
Kindle Comic Creator
でんでんエディター
でんでんコンバーター - 講師
- 林拓也
- 定員
- 6名
- 対象
Windowsの基本操作を理解している方
簡単な電子出版に興味のある方
写真が趣味の方
- 料金
- 29,800円(税込み)
- 会場
- 東京・原宿 ロクナナワークショップ
コメント
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
平日11:00~18:00
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中