金井嘉彦×南谷奉良×小林広直「21世紀のジェイムズ・ジョイス― 知られざる入口へ」 in東京
イベントは終了しました
アイルランドのダブリンに生まれ、のちに20世紀の文学を代表する一人となった作家ジェイムズ・ジョイス(1882-1941)。世界文学史上の巨星などと形容されたりもしますが、こうした輝かしい名声はいずれも『ユリシーズ』や『フィネガンズ・ウェイク』といった難解で知られる作品をもとにしたものです。ジョイスはそれ以前に、もっと読みやすい作風の短篇集『ダブリナーズ』(1914)、そして自伝的長篇小説『若き日の芸術家の肖像』(1916)を書いていました。昨年2016年に、この二つの作品の出版100周年を記念して、日本初となる二冊の研究論集が刊行されました。通称「罠」と「迷宮」です。今回は両論集の編著者を務め、「ジャパニーズ・ジェイムズ・ジョイス・スタディーズ」(JJJS)の発起人となった金井嘉彦氏と、両論集の執筆者である若手ジョイス研究者の南谷奉良氏・小林広直氏の3名による記念トークイベントを行います。
イベントの前半部では、ジョイスの作品を一つも読んだことがない方へ向けて、小林氏からジョイスという作家に関してこれだけは知っておきたいポイントをお話しいただきます。その後、金井氏と南谷氏から『ダブリナーズ』と『肖像』の作品と二つの論集を素材として、ジョイス初期作品の秘密に関してミニレクチャーを行っていただきます。後半部はフロアの皆さまのご質問をもとにしたトークセッションとなります。
「ジョイスの名前は聞いたことはあるけれど…」という方から、すでに「罠」と「迷宮」にどっぷりはまっている方まで、どなたでも大歓迎です。どことなく怖そうなイメージがあるジョイスですが、それはもしかしたら彼が作品に仕掛けめぐらせた手口の、あまりの 底知れなさ に由来するのかもしれません。このイベントをきっかけに、いっしょに踏み出してみましょう。100年の歳月を経てようやく開きつつある、未だ知られざる入口へ。
金井嘉彦(かない よしひこ)
一橋大学教授。著書『ジョイスの罠――「ダブリナーズ」に嵌る方法』(編著、言叢社、2016年)、『ユリシーズの詩学』(東信堂、2011年)、『ジェンダー表象の政治学――ネーシヨン、階級、植民地』(共著、彩流社2011年)、『ジェンダーから世界を読む――表象されるアイデンティティ』(共着、明石書店、2008年)ほか。
南谷奉良(みなみたに よしみ)
一橋大学言語社会研究科博士後期課程在籍。横浜国立大学・専修大学非常勤講師。著書・主要論文『ジョイスの罠――「ダブリナーズ」に嵌る方法』(共著、言叢社、2016年)、「芸術と生と情熱の〈エゴシステム〉――ジェイムズ・ジョイスの『若き生の断章』(“Chapters in the Life of a Young Man”)」(Joycean Japan 第27号、2016年)、「「プロテウス」における恐水と救出の風景――『ユリシーズ』にみる近代的動物としての犬――」(Joycean Japan 第26号、2015年)ほか。
小林広直(こばやし ひろなお)
早稲田大学文学研究科博士課程在籍。早稲田大学文学学術院英文学コース助手。大妻女子大学非常勤講師。著書・主要論文『ジョイスの罠――「ダブリナーズ」に嵌る方法』(共著、言叢社、2016年)、「回想による時間の圧縮と逆行――『若き日の芸術家の肖像』第一章における時間軸の歪みについて――」(Joycean Japan 第27号、2016年)、“Rereading “The Dead” as Ghoststory” (Joycean Japan 第26号、2015年)ほか。
言叢社ホームページ
http://gensousha.sakura.ne.jp/
ジョイス協会ホームページ
https://joycesocietyjapan.jimdo.com/
STEPHENS WORKSHOP
https://www.stephens-workshop.com/
コメント
販売条件
イベント予約完了後のチケット代はご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中