モヨリの駅前未来会議in新潟 Vol.2~地域デザインで、人の流れをあたらしくつくる~ in新潟

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

モヨリの駅前未来会議in新潟 Vol.2~地域デザインで、人の流れをあたらしくつくる~

2020/9/19(土) 14:00~2020/9/19(土) 16:30

イベント受付開始時間 2020/9/19(土) 13:45~

MOYORe:

  • モヨリの駅前未来会議in新潟 Vol.2~地域デザインで、人の流れをあたらしくつくる~ イベント画像1

9月16日にCoCoLo南館1階に開業する、レンタルスペース、ワークラウンジ、コーヒースタンド等を併設した複合型シェアスペース「MOYORe:(モヨリ)」。
 
地域のさまざまな方々の身近な交流場所として駅を活用いただきたいという想いから生まれた「みんなの交流拠点」が、この施設。

そんな想いを少しでもカタチにするために、新潟で様々な活動をされている地域のプレイヤーをお呼びし、活動内容や今後新潟でやっていきたいことなどについてお話いただき、そんな地域のプレイヤーの活動内容を参考にしながら、皆で新潟駅前をより面白くしていくための妄想会議を実施します!
 
題して、モヨリの駅前未来会議!
 
・新潟でどんな活動をしている方々がいるのか、知りたい方
・みんなでアイデアを出すことが好きな方
・MOYORe:の施設自体にご興味を持って下さる方

色々な方々にぜひお集まりいただきたいので、ぜひお気軽にご参加ください!


Vol.2テーマ:
「地域デザインで、人の流れをあたらしくつくる」

 

人口減少や雇用創出などの課題を抱える全国の地方都市。そんな中、新潟ではどんな取り組みであらたな人の流れが生みだされているのでしょうか?
地域デザインという視点で活動するゲストをお招きし、多様な彼らのプレゼンを聞いて学びながら、参加者も交えてみんなで駅前の未来について考えていきます。

<ゲスト紹介>
①坂井俊さん

株式会社クーネルワーク 共同創業者兼取締役CFO/同モックハウス事業部 プロダクトマネージャー/デルタ新潟主催/スタートアップブルワリー主催
 
起業家。新潟大学経済修士。大手製造業で経理職を経験後、畑違いのIT業界で株式会社クフーを創業。合併により株式会社クーネルワークを創業し、取締役CFOに就任。社内外で連続的に事業開発を行う。
 
②桝潟晃広さん
新潟県知事政策局地域政策課 はみ出し公務員/新潟県公民連携推進プロジェクト(NP5)代表/にいがた 
ソトメシ部 部長
1981年長岡市出身。新潟大学大学院を卒業後2008年に新潟県庁に入庁。新潟の豊かな日常を公共空間から創るため「Beyond the boundary!」を合言葉に、県庁前ナイトマルシェやクリスマスマーケット@県庁の森、今日はキッチンカーの日、公民連携ミーティングなどの活動を行う。天気の良い日は、家の外で食事をする「ソトメシ」が我が家の日常。
 
③福田恭子さん
株式会社マグネット ディレクター/株式会社クラウドクラフト 代表取締役
1992年新潟市出身。慶應義塾大学卒業後、株式会社マグネットに入社、製品開発、地域事業に従事。2020年、マグネットの事業を拡大し、ものづくりのオンラインサービス「CrowdCraft」をリリース、新法人代表取締役に就任。東京と新潟をつなぐ20~30代のコミュニティ 『Flags Niigata』の新潟メンバー。
https://mgnet-office.com/
  
④-1 渡辺大智さん
旅するテント/点と線プロダクツ 代表
新潟市出身。10年以上Webデザイナー/ディレクターとして大手中小企業様のWeb・アプリの制作に携わり2019年 独立。『日常にアウトドア空間を』をテーマにアウトドア好きが集まり、新潟・佐渡島を中心に、イベントの装飾・運営、店舗・キャンプ場のプロデュースからデジタルプロモーションまで幅広く手がけている。
オフィス 時々 アウトドア。旅をするように『自由』なことに挑戦している。

④-2 SWAMP(スワンプ)さん 
音と自然をこよなく愛する男。アウトドアプレゼンター。「旅するテント」主宰。ラジオパーソナリティー。
10代の頃からSWAMP ( スワンプ ) の愛称で作詞やライブパフォーマンス、CDリリースなど音楽活動を手がけるラップアーティスト。
その独創的なRAP(フリースタイル)が認められMCバトルでは数々の優勝経験をもつ。また2005年から12年間、ラジオパーソナリティーの経験を積みながらラジオの曲セレクトやミキサー、ディレクションなど総合的に番組をプロデュースする。その後独立。
他にも食にこだわりを持つ美食家として大手飲食店とのコラボ商品やメニュー開発、イベントプロデュースなど幅広い分野で活動。 またDIYにも興味を持ち古民家一棟DIY経験あり。
※ナレーション、MC(司会)、テレビ、モデル経験有り
※趣味:DIY、アウトドア、旅、茶事、音楽
 

日時:
9月19日(土)14:00~16:30
14:00~ MOYORe: 施設ツアー
14:30~ ゲストトーク(各7分のプレゼンピッチ)
15:20~ アイデアソン~「地域デザイン」をテーマに駅前やMOYORe:でやりたいことを考えよう~
16:10~ 感想共有・ネットワーキング
16:30  終了
 
 
参加費:無料(申込先着順 15名程度まで)
こちらからお申込みください。



※感染症対策へのご協力をお願いいたします。
・発熱、咳、のどの痛みなど体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。  
・ご入店の際に、検温とアルコールによる手指消毒をお願いします。
・特別なご事情がない限り、マスクの着用をお願いいたします。
・ほかの参加者様やスタッフとの適切な距離感を取っていただくようお願いいたします。
・アンケートにて、お名前・ご連絡先のご記入にご協力ください。個人情報は取扱いに十分注意して約2週間お預かりし、適切に破棄いたします。
 
※イベントの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。
  
 
主催:
MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~

MOYORe:とは?:
MOYORe:は、新潟駅直結商業施設「CoCoLo南館」1Fに新しく誕生する、レンタルスペース、ワークラウンジ、コーヒースタンドを併設したシェアスペースです。(9月中旬オープンを予定しています)

地域の皆さまや様々な活動をするプレーヤーなどが気軽に利用できるシェアキッチンやアトリエ。県内外の方が集まりやすい駅直結のアクセスを生かし、ビジネスやカルチャーを問わず利用できるホールや、ヨガのレッスンなどに利用できるスタジオ。情報発信、コミュニケーション拠点、ショールームなど、展示や物販にぴったりのポップアップスペース。そして、仕事や勉強、出張者の新幹線や電車の待ち時間に利用できるワークラウンジやミーティングルーム。お気軽にお立ち寄りいただけるコーヒースタンドもございます。MOYORe:主催のイベントやワークショップも開催していきます。

MOYORe:は、海と大地がもたらす豊かな食文化と、職人の手で受け継がれたものづくり文化のある新潟で、地域の皆さまの新たな発見や出会いの拠点となることを目指しています。

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2020/9/5(土) 09:00~

2020/9/18(金) 22:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

参加チケット(無料)

無料

販売条件

※ご参加にあたり、感染症対策へのご協力をお願いいたします。
※ワークショップの様子を写真・動画で記録し、MOYORe:のwebサイトやSNSで使わせていただく可能性がございます。ご了承のうえでお申込みをお願いいたします。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

info_moyore-niigata@rebita.co.jp

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ