Underworld Flower-黄泉の花- October 9, 6:00 PM in京都

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 遊園地、テーマパーク

Underworld Flower-黄泉の花- October 9, 6:00 PM

2018/10/9(火) 18:00~2018/10/9(火) 18:50

イベント受付開始時間 2018/10/9(火) 17:40~

Kyoto Butoh-kan/KYOTO舞踏館

  • Underworld Flower-黄泉の花- October 9,  6:00 PM イベント画像1

  • Underworld Flower-黄泉の花- October 9,  6:00 PM イベント画像2

  • Underworld Flower-黄泉の花- October 9,  6:00 PM イベント画像3

Language/言語選択



Kyoto Butoh-kan
Underworld Flower
Choreography and Butoh by Yurabe Masami
Additional Dance by Inagaki Miwako.
Running time: 45 minutes *Doors open 20min before curtain.
Price: General 3,800JPY Student 3,000JPY
*Student Discount
Students receive ¥800 refund at venue with i.d.
* No infants, please.

-----


上演作品について
「 黄泉の花」

作・舞踏/由良部正美  ワキ/稲垣三輪子
上演時間:約45分※開場は開演の20分前
価格:一般3,800円 学生3,000円
*学生の方は3,000円でご入場いただけます。当日受付にて学生証提示ください。受付にて800円キャッシュバックいたします。
*未就学児入場不可


-----




Since ancient times, we have been fascinated by flowers.

Flowers are ever present at festivals, funerals, ceremonies, and such places of deep memory. This fleeting life, an ephemeral flower blossom—do we not discern a world beyond time in that transitory beauty?

This “beyond time” is expressed in Japanese by the word yomi, which refers to the world below.Yomi is a place of both return and resurrection.

This place where the dead dwell is not an isolated otherworld, but extremely near. For instance, during sleep or in the depths of words. Every single night asleep, we live in the world of yomi, then return home accompanied by new breath and vitality.

Rather than isolated islands, aren’t our bodies within a great ocean beyond time?

Is it not this new breath from yomi that causes flowers to bloom?


Butoh is for me an expression of this.

Not a presentation of something with our bodies—but to feel that the body itself becomes an outrageous miracle of a flower.

Along with your own body, the viewer’s...


Winter 2017


Yurabe Masami



Yurabe Masami Profile

Yurabe Masami was a founder member of the seminal Butoh group Tōhōya-Sōkai. In 1982, he began working as a solo performer, dancer, and director. He has since worked on many dance pieces and collaborations. In 2000 he was invited to perform in France at the opening of the Biennale de la danse, said to be one of the biggest dance festivals in Europe. He has been invited numerous times to perform abroad, including the Melbourne Dance Festival (2002), Daejeon and Daegu Dance Festival in Korea (2005), and in 2006 to the SUL-X Dance Festival in Portugal. Concurrently for 2005 and 2006, he was invited by Butoh pioneers Akira Kasai and Ohno Yoshito, along with the poet Kawamura Satoru, to plan the workshop and performance series Reverse Side of the Body. He is active on many levels, such as collaborating with traditional Japanese Bunraku puppet theatre. Through many years leading workshops and classes, Yurabe Masami is pursuing new arteries of Butoh dance in the conjunction between techniques and differing perspectives of the body. In 2008 in west Kyoto, he opened his own open-air performance space, ALS-D. He holds daily classes and conducts various dance events.

As a producer of “The Question of Butoh” series in 2015 and 2016, he leads the next generation of dancers in finding meaning and value in Butoh for the contemporary era.


Inagaki Miwako Profile

Inagaki Miwako has been studying under Yurabe Masami since 2013, and is quite active in various dance events.


Butoh Dance

Butoh is an avant-garde dance that was born in Japan in the 1950s. Expressing a Japanese physicality and spirituality, the unique style of Butoh was a fresh challenge to the dance aesthetics of the time, undermining them from the ground up. Since then, Butoh has had a lasting impact on the world of dance. Even now Butoh has especially high praise abroad, in spite of which performance information is limited even in Japan, and the fact is that there are few chances to see Butoh.

Art Complex Group has resolved to remedy this situation by creating the Butoh-kan, reviving an ancient storehouse and creating an intimate venue of eight seats. With ongoing performances in this resonant atmosphere, we aim to make Kyoto “the place” to see Butoh dance.


About the Space

A valuable cultural resource, it is a “kura,” or earthenware storehouse that was built in the latter-half of the Edo Period (1603-1868). It managed to escape the riots of the Hamaguri Rebellion of 1864, in which rebels and shogunate forces collided and set fire to the city.

Within the earthen walls of this Kyoto treasure, the resonant sounds of Japanese shamisen blend with visceral dance, and we hope you encounter the rich world of Butoh.


Inquiries

Kyoto Butoh-kan Office

Coordinator: Ms. Takabatake Rino

1928 Bldg. Third Floor

On the southeast corner of Sanjo St. and Gokomachi St.


ART COMPLEX Group

Hours 10:00-19:00

Tel: 075-257-2125


Kyoto Butoh-kan

http://www.butohkan.jp/



「黄泉の花」

私達は、太古から花に魅せられてきました。

祭礼や葬送、式典等、思いの深い場には常に花が添えられてきました。
その儚く散っていく命、つかの間の開花、つまりは儚い美の中に、私たちは時間を超えた世界を感じてきたのでしょう。

この時間を超えた世界を、日本では黄泉(よみ)という言葉で表してきました。
それは、黄泉がえり(甦り)の場でもあります。

死者も住むという黄泉の国は、どこか隔絶した世界にあるのではなく、最も身近にあります。
例えば、眠りの内に、また、言葉の奥に。

私達は、毎夜毎夜、眠りの中で黄泉の国に生き、そして、そこから新たな息吹と共に、帰ってきます。
私達のカラダとは、皮膚の中に孤立した島のようなものではなく、時間も超えた大海原と共にあるものではないでしょうか。
黄泉の息吹が咲かせる花なのではないでしょうか。

舞踏とは、このことの表現だと私は思っています。
カラダで何かを表現することではなく、このカラダ自身が、途方もなく奇跡の花なのだと感じていくことなのです。
観ているあなた自身のカラダとともに。

2017年冬


舞踏とは
1950年代末に、日本でうまれた前衛的な身体表現である。日本人の身体性と精神性が表出したその独自のスタイルは、それまでのダンス美学の常識を根底から覆す新たな挑戦であり、後のダンス界に大きな衝撃と影響を与えることとなった。現在でも、海外においては特に高く評価されている。しかしその一方で、日本国内で舞踏に関する情報を得たり、また実際に観られるできる環境が極めて少ないのも事実である。

ART COMPLEXグループでは、日本国内における舞踏の鑑賞機会の創出を目的とした活動を計画。その活動の一端を担う役割として、歴史的な「蔵」を再生した限定8席の濃密な空間を常設劇場とし、ロングラン公演を実施することで「京都に行けば舞踏が観られる」という状況を生み出すことを目指しています。



由良部正美プロフィール
1982年、舞踏グループ東方夜総会を退会後、ソロダンサー、振付け・演出家として活動を始める。たくさんのダンス作品、コラボレーション作品を発表。2000年ヨーロッパ最大といわれるリヨン・ビエンナーレ・ダンスフェスティバルのオープニングに招待されたのはじめ、メルボルン・ダンスフェスティバル(2002年)、韓国のテジュンとテグでのダンスフェスティバル(2005年)、ポルトガルのSUL-Xダンスフェスティバル(2006年)等海外での招待公演も数多い。又、又舞踏の黎明期を築いてきた笠井叡氏、大野慶人氏を2005年、2006年と招き、ワークショップ・トークセッション・パフォーマンスが一体となった「身体の裏側㈵」「身体の裏側㈼」を企画。古典の新芽シリーズでの文楽・義太夫との共演等その活動は幅広い。又長年舞踏クラスやワークショップを行いながら、他の身体技法や身体観との相対化の中で、新たな舞踏の血脈を辿っている。2008年7月から、京都の西陣にてスペースALS−Dを始動、新たな展開を迎えている。

稲垣三輪子
2013年より、由良部正美の下で学び、多くのダンスセッションに参加している。

京都舞踏館について
この舞台となる会場は、江戸時代後期に建造され、蛤御門の変の災禍をかいくぐったという歴史的にも貴重な逸話を持つ土蔵。滋慶学園グループ総長・浮舟邦彦氏の協力を得てこの場所での企画が実現。京都ならではの濃密な空間で三味線の美しい音色とともに体感する舞踏の世界をご堪能ください。

[お問合せ]
『KYOTO舞踏館』事務局(担当:高畠)
京都市中京区三条通御幸町東南角 1928ビル3階
ART COMPLEX 1928内(通常営業時間 10:00-19:00)


電話 045-257-2125(10時~19時受付)






コメント

予定枚数終了しました

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

General/一般 *Students receive ¥800 refund at venue

3,800円

予定枚数終了

お支払い方法

PayPay残高 PayPay

クレジットカード決済

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex

コンビニ決済

※コンビニ決済は別途手数料がかかります。
 またお支払い期限がございます。
 詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

主催者のFacebookページ

お問い合わせ先

メールアドレス

info@butohkan.jp

電話番号

075-254-6520

10時~19時

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ