狂犬ツアー@霧島「人口減少時代の成長シナリオ〜南部九州広域都市圏を視野に入れた、産業開発とエリア再生〜」 in鹿児島

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

狂犬ツアー@霧島「人口減少時代の成長シナリオ〜南部九州広域都市圏を視野に入れた、産業開発とエリア再生〜」

2022/4/16(土) 15:00~2022/4/16(土) 17:00

イベント受付開始時間 2022/4/16(土) 14:30~

1 tree coffee 国分中央店

  • 狂犬ツアー@霧島「人口減少時代の成長シナリオ〜南部九州広域都市圏を視野に入れた、産業開発とエリア再生〜」 イベント画像1

【狂犬ツアーは、参加費だけで勝手開催する木下自主開催の勉強会です!

2022年、2発目の狂犬ツアーは、一気に南国「霧島市」での開催です!!

テーマは「空港を抱え、工業も形成されている霧島市。そして農林水産畜産などが盛んな南部九を背後に抱えるそのポジションを大いに活かすための戦略と事業」についてお話します。とくに国内外の成果を収める取り組みから、やってはいけないことをやって失敗している取り組みまで実例をもとにした解説になります。

特にエリア再生、産業再生、人口対策など関心のある方、漠然としても地域に関心のある方、これを機会に霧島にいってみたい方などおおくのご参加をお待ちしています。

楽しく稼ぐまちのあり方について、霧島市、九州南部を題材に語ってまいりたいと思います!

また木下のnote購読者には特別クーポンがありますので、そちらでクーポンを取得後にお申し込み時にコードを入力して活用ください。今からnote購読しても適応になりますので、よろしければ、木下のコラムがかなりの頻度で更新されるnote購読手続きをされて、クーポン取得して申し込みいだたければと存じます。

狂犬ツアー@霧島開催!定期購読者限定クーポン配信|木下斉 / HitoshiKinoshita @shoutengai #notehttps://note.com/shoutengai/n/ndc9097d27b61

--
【概要】

都市はすでに自治体区分で考える時代は終わり、広域都市圏で物事を考える必要があります。1つは霧島市のような空港などの主要インフラを持つ地域は、南部九州、特に熊本南部から鹿児島、宮崎南部を意識した広域でのポジションをとること。もう1つは、東南アジアに目を向けた市場という国際的超広域でのポジションです。

九州エリアは長く、北部九州から工業化が進み、所得も高く推移してきました。しかしながら、工業による優位性も一部では続きつつも、これまで通りに進まぬ時代になりました。すでに重厚長大産業から衰退は始まり、半世紀前には考えられない製鉄業の衰退で北九州市や呉市レベルの都市ですら大きな問題を抱えました。造船も衰退となり、長崎や瀬戸内も変化が強いられることになっています。海外をみても製造業は常に国際移動し、欧州、米国をみても常に都市盛衰を引き起こしています。

そういう現実の中で、今後は成熟社会における新たな可能性を見ていく必要があります。これは霧島市の工業も例外ではなく、すぐに衰退することはなくとも、中長期でこれまで以上の今後著しい成長を遂げていくというのは一般的なシナリオでは考えにくいでしょう。

一方で、南部九州エリアその際には実は農林水産業などの可能性が増大します。そもそも九州は穀倉地帯としても長く繁栄し、江戸時代でもトップ10の多くを九州の藩が占めてきました。このような農林水産業分野の発展において、工業などの立地はむしろ土壌、水質汚染の原因にもなるので好ましくなく、むしろそのような歴史のない立地のほうが優位性を発揮します。実際にフランス、イタリア、スペインなどでも貿易黒字を稼ぎ出す多くの産業は地方都市の穀倉地帯、ワインやチーズ、さらに言えば皮革産業などのローテク産業の集積地域です。大都市よりも平均所得の高い農林水産分野は多々存在しています。何よりそれらの地域は300年、400年続く地域産業を形成しており、このようなものは工業型都市ではあまり見られない長期的発展を遂げています。

熊本南部、鹿児島、宮崎南部に形成された巨大な農林水産畜産業をより高い付加価値に転換する上で、霧島は空港なども含めてどのように活用するのか。広域都市圏の中でのポジションをどのように設定するかが求められています。エリア再生をする上でも、このような広範囲での鳥の目がなければ、従来型の内需型経済モデルでの商業サービスとかに終わってしまいます。さらにそれらを具体的にする地域での小さく始める虫の目となる事業を人口減少社会ですすめる上での鉄則も踏まえる必要があります。逆算開発など含めて、エリアを変えるために必要な事業のし掛け方が変化してきています。

今回の狂犬ツアーでは都市経営戦略についてのお話もしながら、エリア単位でのリノベーションなど具体的な事業開発方法論についても解説します。

ということで、霧島市だけでなく周辺地域からも広くご参加いただければと存じます。

【参加形態】

・一般参加枠
現地でリアル参加される方はこちらをお申し込みください。数量限定の早割価格と通常価格があります。早割チケットは数量が限られますので、完売の場合は通常価格にてお申し込みください。

・オンライン参加枠
当日会場で収録した動画を後日配信させていただきます。全国各地から気軽に参加できますので、ぜひご活用ください。

・スポンサー枠
会社や団体、個人を問わず自分が地域で取り組むプロジェクトを皆の前で発表、宣伝し、その内容へのアドバイスを狂犬ツアー内で行います。この1枠購入で3名まで参加できます。地元企業の宣伝なども含めて大歓迎です。

いずれもPassmarketにてクレジットカードもしくはPayPayで事前決済を行ってください。決済をもって正式お申し込みになります。

【日時・会場・定員】
日時:2022年4月16日(土) 15:00〜17:00
会場:‪1 tree coffee  国分中央店
   〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央1丁目6−7
   ※ 変更になる場合は、お申込者にはメールにてご連絡いたします。

定員 : 50名

【当日の流れ】

14:30 現地開場
15:00〜17:00 狂犬ツアーセミナー & スポンサープレゼン & 質疑応答
17:30 完全撤収

【コロナ対策】

・当日体調の悪い方は無理せず欠席ください。
・当日は必ずマスク着用でご参加ください
・アルコール消毒等、施設のコロナ対策の指示に従ってください。従わない場合は会場から強制的に退去をお願いする場合もございます。
・最終的な本企画参加に関する感染リスクなどは主催者は負いかねます。ご自身の判断と責任をもって参加についてはご判断ください。

【チケット種別】

また当日参加できない方向けにオンライン事後配信も用意しております。
お申し込みの方には配信用URLのご連絡を、開催日3日後を目処にお申込みメールアドレス宛にお送りいたします。携帯電話のメールアドレスなどでお申し込み頂くとこちらからのメールが届かぬ場合もありますので、必ずこちらからのメールが届くメールアドレスでのお申込みをお願いします。またメールアドレスをミスタイプしても届きませんのでご注意ください。

また個別相談プレゼンテーションを参加者全員に行えるスポンサー枠もありますので、仲間などでグループ参加し、プロジェクト相談などしたい方は選択ください。本人+3名まで参加可能になります。

プルダウンメニューから参加方式を選択の上、カートに入れて決済をしてください。

お申込みは、クレジットカード決済かpaypayでの決済をお願いします。本会は原則、「事前決済制」でございますので、決済頂いた段階でお申し込みが完了します。また、申込後はいかなり事情においてもキャンセルは不可能になり、別の方へのチケットの譲渡などもお断りしております。

なお、当日現金でのご参加は、「10000円」となります。お釣りの必要ないようにご持参ください。

ただし会場キャパの問題があり、当日の参加の方にはお席もお約束できないため、可能な限り事前申し込みをお願い致します。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当日は決済後、パスマーケットから送信される詳細の書かれたメールを印刷したものを会場にご持参ください。そちらが入場券となります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
時折、スパムフィルターにかかることがあるので、決済後にメール配信されない場合には迷惑メールボックスなどを確認ください。


【話し手】

木下 斉
一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事/内閣府地域活性化伝道師

1982年東京生まれ。1998年早稲田大学高等学院入学、在学中の2000年に全国商店街合同出資会社の設立並びに社長就任。2000年新語流行語「IT革命」受賞。2005年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、2007年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。熊本城東マネジメント株式会社代表取締役、勝川エリアアセットマネジメント取締役など各地のまちづくり会社に出資、経営参画している。また、全国各地の事業型まちづくり会社の連携組織である一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事のほか、一般社団法人公民連携事業機構理事、内閣府地域活性化伝道師なども務める。

2015年より都市経営プロフェッショナルスクールを東北芸術工科大学などと連携して開校、全国各地の実践者の仲間たちを講師に累計400名の卒業生を送り出し、全国各地で100以上のプロジェクトがスタートしている。2020年からは北海道経済人などを中心とした「えぞ財団」の取り組みも開始している。著書は日本だけでなく、台湾、中国、韓国でも翻訳され、国際的なネットワークへと育ち始めている。

【参考資料】

noteマガジン「狂犬の本音+」絶賛連載中

主要オンライン連載 2016年東洋経済オンライン「いいね!」大賞受賞
東洋経済オンライン「地方創生のリアル」

主要著書
「まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか」(単著)SB新書
「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」(単著)ダイヤモンド社
「福岡市が地方最強の都市になった理由」(単著)PHP研究所
「地方創生大全」(単著)東洋経済新報社
「まちで闘う方法論:自己成長なくして、地域再生なし」(単著)学芸出版
「稼ぐまちが地方を変える-誰も言わなかった10の鉄則-」(単著)NHK新書
「まちづくり:デッドライン」(共著)日経BP
「まちづくりの経営力養成講座」(単著)学陽書房

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2022/3/4(金) 14:00~

2022/4/16(土) 17:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

(2)オンライン事後配信視聴(狂犬ツアー動画配信)

4,400円

(6)【直前枠】当日現地参加+オンライン事後配信視聴

9,900円

(1)【一般通常】当日現地参加+オンライン事後配信視聴

6,600円

予定枚数終了

(3)個別相談/プレゼンテーション(公開プレゼン5分+コメント)

33,000円

予定枚数終了

(4)【一般増席分】当日現地参加+オンライン事後配信視聴

7,700円

予定枚数終了

(5)【特別枠】個別相談/プレゼンテーション(公開プレゼン5分+コメント)

77,000円

予定枚数終了

お支払い方法

PayPay残高 PayPay

Yahoo!ウォレット(クレジットカード)

  • JCB
  • VISA
  • Mastercard
  • Amex

Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

hitoshi.kino@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ