阿佐ヶ谷書庫オンライン内覧会
イベントは終了しました
阿佐ヶ谷書庫オンライン内覧会
トーク・松原隆一郎(社会経済学者)×堀部安嗣(建築家)
2020/10/18(日) 13:00~2020/10/18(日) 14:00
イベント受付開始時間 2020/10/18(日) 12:45~
「阿佐ヶ谷書庫」のオンライン内覧会とトークを開きます。
「阿佐ヶ谷書庫」は社会経済学者の松原隆一郎さんの書庫兼仕事場で、建築家の堀部安嗣さんの設計により2013年に竣工しました。建坪6坪の小さな空間に1万冊の本と松原さんの祖父母を祀る仏壇が納められています。円筒空間の上から下までが本に埋め尽くされた姿、書庫を建てる契機となった松原さんのファミリーヒストリー、堀部さんの奇跡的な設計プロセス、施工における職人の奮闘……さまざまな物語が詰まったこの建築が立ちあがるまでの過程は、『書庫を建てる 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』という本にまとまり、話題を呼びました。
竣工の年からほぼ毎年内覧会を開催してきた阿佐ヶ谷書庫ですが、その狭小さゆえ、今年は開催が難しくなってしまいました。しかしひきつづき阿佐ヶ谷書庫をご覧になりたいという声は多く、ついては今年はオンラインで内覧会を開催しようということになりました。
内覧会にお申込み頂いた方には、事前に阿佐ヶ谷書庫を体感できる動画(約4分半/テレビマンユニオン制作)のリンクをお送りします。またライブ配信のオンライン内覧会では、阿佐ヶ谷書庫から松原さんと堀部さんの対談をお届けします。竣工から7年目の阿佐ヶ谷書庫は、いま現在、松原さんにとって、堀部さんにとって、どんな場所なのでしょうか? 事前にみなさまからの質問も受け付けます。もちろんお二人のお話とともに、内部もご案内する予定です。是非この貴重な機会にふるってご参加ください。
※配信のみのチケットのほかに、お得な、阿佐ヶ谷書庫に関連する書籍付きのチケット(販売期間限定)を販売いたします。
※学生チケットをご購入の際は必ず所属の大学や専門学校などのドメインのメールアドレスにてお申し込みください。これ以外のアドレスでのお申し込みは無効(キャンセル)となります。
※チケット購入時に、松原隆一郎さん、堀部安嗣さんへの質問を募集します。ぜひお寄せください。なお、時間の都合上すべての質問にお答えできかねますこと、あらかじめご了承ください。
※オンライン配信は最大14:30まで延長する可能性があります。
※本イベントは、翌日から期間限定でアーカイブ配信される予定です。
************************************
プロフィール
松原隆一郎(社会経済学者、放送大学教授、東京大学名誉教授)
1956年兵庫県神戸市生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。同大学院経済学研究科博士課程修了。 東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、2018年4月より放送大学教授、東京大学名誉教授。武道家としても知られる。著書に『ケインズとハイエク』『日本経済論』『消費資本主義のゆくえ』『失われた景観』『武道を生きる』『経済政策―不確実性に取り組む』『森山威男 スイングの核心』『頼介伝―無名の起業家が生きたもうひとつの日本近現代史』『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』など。
堀部安嗣(建築家、京都芸術大学大学院教授)
1967年神奈川県横浜市生まれ。筑波大学芸術専門学群環境デザインコース卒業。益子アトリエにて益子義弘に師事した後、1994年堀部安嗣建築設計事務所を設立。2002年に「牛久のギャラリー」で吉岡賞を受賞。2016年に「竹林寺納骨堂」で日本建築学会賞(作品)を受賞。作品集に『堀部安嗣の建築 form and imagination』『堀部安嗣作品集 1994-2014 全建築と設計図集』、著書に『建築を気持ちで考える』『小さな五角形の家 全図面と設計の現場』『住まいの基本を考える』など。
************************************
※こちらのイベントはZoomのウェビナー機能を使ってのライブ配信になります。ご参加いただくには、インターネットに接続したパソコンやタブレット端末、スマートフォンが必要になります。
※お申し込みいただいた方には、passmarket-master@mail.yahoo.co.jp (配信専用アドレス)より、開催日の1週間前と前日にミーティングURLと阿佐ヶ谷書庫を紹介した動画を視聴できるURLが記載されたメールをお送りします(それ以降にお申し込みいただいた方には当日お送りします)。動画は是非イベントの前にご覧ください。ミーティングURLには、配信開始時刻になりましたらお入りください。いずれのURLも第三者と共有されることは固くお断りいたします。
※書籍付きチケットをご購入いただいたお客様には、お申し込み確認後、順次郵送いたします。お申し込み時に必ず送付先ご住所をお書きください。また、週末をはさむ場合多少お時間がかかりますことをご了承ください。
※現在、海外への郵便事情が悪いため、海外在住の方はイベント参加のみのチケットをお買い求めください。申し訳ございませんが、本の郵送は日本国内に限らせていただきます。
※ご購入いただいたチケットは理由の如何を問わず、取替・変更・キャンセルはできません。
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
(1)イベント参加チケット(一般)
[販売期間] 9/18(金) 09:00~10/18(日) 12:00
(2)イベント参加チケット(学生)*必ず所属の大学・専門学校などのドメインのメールアドレスよりお申し込みください。
[販売期間] 9/18(金) 09:00~10/18(日) 12:00
(3)『書庫を建てる』(2090円)+イベント参加チケット
[販売期間] 9/18(金) 09:00~10/11(日) 23:59
(4)『頼介伝: 無名の起業家が生きたもうひとつの日本近現代史』(2200円)+イベント参加チケット
[販売期間] 9/18(金) 09:00~10/11(日) 23:59
(5)『住まいの基本を考える』(2640円)+イベント参加チケット
[販売期間] 9/18(金) 09:00~10/11(日) 23:59
(6)『荘直温伝 忘却の町高梁と松山庄家の九百年』(3300円)+イベント参加チケット
[販売期間] 9/18(金) 09:00~10/11(日) 23:59
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中