セキュリティフォーラム2021オンライン
イベントは終了しました
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC:会長 佐々木 良一)
と一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会:理事長 辻井
重男)は、ウイズコロナ時代におけるニューノーマルな働き方とセキュリティをテー
マとした『セキュリティフォーラム 2021 オンライン』を2021年6月9日(水)に
開催いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大によって、社会生活が大きく変化し働き方も変容
しました。コロナ禍でのテレワークでは、セキュリティ対策の穴を狙ったセキュリ
ティ事案が発生するなどゼロトラストセキュリティの考え方が必要な状況となって
きました。
社会生活を支えるスマートフォンを始めとするITテクノロジーは、フィジカルと
サイバー空間の橋渡しをするという重要な役割を果たしています。ウイズコロナ
時代においてこれらを活用するうえで考慮すべきことはセキュリティリスクです。
これらのテクノロジー活用における現状と課題を整理し、安心安全な普及啓発の
ため、サイバーセキュリティに関する意識や知識の浸透をさらに図ることを目的
としています。
日時:2021年6月9日(水)14:00~17:05(開場予定 13:45~)
会場:オンライン開催
共催:一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)
一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会(SIOTP協議会)
対象:本フォーラムのテーマについてご興味のある方、
情報セキュリティ関連業務に従事される方、ICTサービスを提供事業者の方等
定員: 300名(事前登録制)
参加費:無料 ※取材を希望される報道関係の方は事務局までご連絡をお願いいたします。
【プログラム】(予定)
時間・講演内容・講演者
13:45~ オンラインセミナー開場
14:00~14:10 <開会挨拶>
SIOTP協議会 代表理事・理事長 辻井 重男 氏
(中央大学研究開発機構フェロー・機構教授、東京工業大学名誉教授)
14:10~14:40 <基調講演>
攻撃観測研究の新たなステージ
~サイバー世界の”PCR検査”の実現に向けて~横浜国立大学 大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院
准教授 吉岡 克成 氏
14:40~14:55 <成果発表1>
NIST-CSF対応版「スマートフォン利用ガイドライン 対策チェックシート」概説 ~2021年リニューアルリリース~
JSSEC 利用部会 利用ガイドラインWG リーダー 松下 綾子 氏
(アルプスシステムインテグレーション株式会社)
14:55~15:10 <成果発表2>
進化するスマホの機能とその脅威を知る
~Android11に対応したセキュアコーディングガイド最新版とJSSEC 技術部会 部会長 仲上 竜太 氏(株式会社ラック)
15:10~15:25 <成果発表3>
コロナ禍で変化した学生のスマホ活用と今後の啓発活動
『学生のスマホ利用傾向調査レポート 2021年2月版』よりJSSEC 啓発事業部会 部会長 藤平 武巳 氏
(NTTコミュニケーションズ株式会社)
15:25~15:40 <休憩>
15:40~15:55 <成果発表4>
コロナ禍で続くテレワークとセキュリティの実態調査から今後の対応を考える
JSSEC PR部会 調査分析WG リーダー 小椋 則樹 氏
(ユニアデックス株式会社)
15:55~16:10 <成果発表5>
「IoTセキュリティ手引書」を解説
SIOTP協議会 仕様検討部会 座長 豊島 大朗 氏
(サイバートラスト株式会社)
16:10~16:25 <成果発表6>
共同利用型サテライトオフィスを利用する際の セキュリティ配慮のポイントとは
SIOTP協議会 事務局長 白水 公康 氏(サイバートラスト株式会社)
or/and 日本テレワーク協会 主席研究員 大沢 彰 氏
16:25~16:55 <特別講演>
PPAPの廃止とその対策に関する考察
JSSEC 代表理事・会長 佐々木 良一 氏
(東京電機大学 総合研究所 客員教授)
16:55~17:05 <閉会挨拶>
JSSEC 理事・事務局長 西本 逸郎 氏(株式会社ラック)
以上
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
セキュリティフォーラム2021(オンライン開催)
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中