デザインセンスを上げる。DM・名刺作例からマスターするデザインノウハウ in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 教室、ワークショップ

デザインセンスを上げる。DM・名刺作例からマスターするデザインノウハウ

フォトグラファー以外の方も歓迎

2018/4/7(土) 10:30~2018/4/7(土) 12:30

イベント受付開始時間 2018/4/7(土) 10:15~

カロタイプ・フォトワークス

  • デザインセンスを上げる。DM・名刺作例からマスターするデザインノウハウ イベント画像1

本講座は市ヶ谷にあるレンタル暗室「カロタイプ・フォトワークス」にて行うため、写真撮影を日頃行っている方に向けた募集になっていますが、デザインに興味ある方どなたでも参考になる機会になると思います。



吉祥寺で連続講座型の写真教室「吉写」を展開しております本多と申します!

この度、写真というビジュアル表現を楽しんでいるみなさまにさらに平面のセンスアップが得られる講座を

以下、カロタイプ・フォトワークスの募集ページから。

    −−−
    「デザインのセンスがあれば……!」 自分が作る作らないは置いておいて、まずは写真に活かせるノウハウを学んでみませんか? 

写真作品はもちろんその作品そのものが主役でありますが、作家としての自己紹介や挨拶、展示会を開催するにあたっての案内として名刺やDMなど印刷物が必要とされる場面は少なくありません。そして、作品は素晴らしいのにDMがなんとなく野暮ったい……世界観があってない……というような「もったいない」ことも案外よくある話。 

グラフィックデザイナーからキャリアをスタートさせたフォトグラファーが講師として、写真家の気持ちに沿ったデザインの取り入れ方をレクチャーします。

回数1回
初回開催日4月7日(土)
講師本多 俊一
受講料¥3240
定員12名(6名以上で開講)
開催場所カロタイプ・フォト・ワークス
持ち物筆記用具
プログラム内容【日程】
2018年4月7日(土) 10:30~12:30 

【内容】
・写真を活かすレイアウトとは。
・そもそもデザインとして洗練された配置の考え方
・文字はどう扱うか
・配色をどう考えるか
・印刷(業者への注文)はどのようにしているのか

※特定のソフトウェアの使い方などは行いません。ただし、Adobe Illustrator CCを画面参考として利用しますので、用語などはそれに準じます。
※先着3名様限定にて事前画像データお送りいただければ、デザイン的な解析を予めさせていただいて公開レビューとして解説を行います。
※また、ご自身の作られたものではなくても、これは、というDMなどありましたら持参してください。
受講料に含まれるもの-
受講料に含まれないもの-
【 講師プロフィール 】
本多俊一

フォトグラファー/写真教室講師/グラフィックデザイナー、他。芸能プロダクション付制作会社や教材映像制作の会社を経て、フリーランスに。2012年のRICOH RINGCUBE(現リコーイメージングスクエア銀座 AWP)にて開催された「都会の星」展DMなどを始め、武藤裕也氏個展DM(キヤノンギャラリー)、三橋康弘氏個展DM(エプサイト)他、写真展に関わる印刷物の制作に協力。 現在、フォトグラファーとして活動しながら、現在PHaT PHOTO写真教室にて専属講師。また、80人ほどを集めるグループ展PhotoNicoの主催や、海外での日本人展の企画(2016n年-2017年フランス・パリで開催)など展開。 その他クリエイティブに特化した転職支援や和田裕美式・陽転思考エデュケーターなど多方面に渡り活動中。 著書(共同執筆)に「Photoshop Lightroom CCで極める! プロの現像テクニックに学ぶ作品づくり(マイナビ出版)」がある。 
<参考ウェブサイト> ブログ :http://shunichihonda.blog.jp/PhotoNico:http://photo-nico.com/Nico(パリ展示):http://nico2016.tokyo/

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2018/3/26(月) 19:00~

2018/4/6(金) 12:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

デザインセンスを上げる。DM・名刺作例からマスターするデザインノウハウ参加

3,240円

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

photoschool@kittsha.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ