ミネシンゴ×田中佑典×武田俊「ぼくらがここに住む理由 #01 台湾 / 三浦半島編」 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. その他

ミネシンゴ×田中佑典×武田俊「ぼくらがここに住む理由 #01 台湾 / 三浦半島編」

2017/9/25(月) 20:00~2017/9/25(月) 22:00

イベント受付開始時間 2017/9/25(月) 19:30~

B&B

  • ミネシンゴ×田中佑典×武田俊「ぼくらがここに住む理由 #01 台湾 / 三浦半島編」 イベント画像1

  • ミネシンゴ×田中佑典×武田俊「ぼくらがここに住む理由 #01 台湾 / 三浦半島編」 イベント画像2

  • ミネシンゴ×田中佑典×武田俊「ぼくらがここに住む理由 #01 台湾 / 三浦半島編」 イベント画像3

ライフスタイルメディア「ROOMIE」では、今後「都市と地方都市」それぞれの暮らしに ついて考える記事企画を展開予定です。


同テーマ記事と連動したトークイベントを都内各所、および地方都市のスペースなどで開催していく予定。


トークイベント「ぼくらがここに住む理由」では、さまざまな街で暮らすキーマンをお呼びして、その土地に関するお話をうかがい、参加者とともに、地理的条件から住み心地や暮らしについて考えていきます。 




初回となるB&Bのイベントでは、神奈川県逗子市を拠点に夫婦出版社「アタシ社」を営むミネシンゴさん、日本と台湾を行き来しながら日台を繋ぐカルチャーマガジン『LIP』を製作する田中佑典さんに、「逗 子」「台湾」それぞれの情報発信者として、土地の特徴や居住環境、そこに暮らす人々のこ となど、それぞれの立場からお話をうかがっていきます。




両者の違いや共通点を見つけなが ら「土地と暮らし」の関係について考えるクロストークイベントです。




ミネシンゴ




夫婦出版社アタシ社 代表/美容文藝誌 髪とアタシ編集長。元美容師、現編集者。渋谷のラジオ「渋谷の美容師」パーソナリティ。ロックバンド「クリープハイプ」のCD「もうすぐ着くから待っててね」「イト」の制作でカメラマンとして参加。東京から逗子に引っ越して7年。東京と絶妙な距離を保ちながら、今後さらに三浦半島を南下予定。








田中佑典




1986年生まれ。福井県福井市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒業。大学時代に自身で立ち上げたカルチャーマガジン『LIP』を、現在は日本と台湾をつなぐカルチャーマガジンとして刊行。アジアにおける今後の台湾の重要性に着目し、日本と台湾を行き来しながら、日台間での企画やプロデュース、執筆、クリエイティブサポートを行う。語学教室「カルチャーゴガク」主宰。著書に『LIP的台湾案内』(リトルモア)。








武田俊




1986年名古屋市生まれ。大学在学中にインディペンデントマガジン『界遊』を創刊。編集者・ライターとして活動を始める。2011年、代表としてメディアプロダクション・KAI-YOU,LLC.を設立。「KAI-YOU.net」の立ち上げ・運営などを手がける。201412月よりシティカルチャーガイド『TOmagazine』編集部に所属、web版となる「TOweb」を立ち上げる。2016年よりフリー。メディアレーベル「lute」と、ライフスタイルメディア「ROOMIE」の編集長を兼任中。




出演


ミネシンゴ(アタシ社)


田中佑典(LIP


武田俊(ROOMIE編集長)




日時


925日(月)20時~22




特典


先着10名様 ROOMIEオリジナルサコッシュ


参加者全員 ROOMIEオリジナルステッカー

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2017/9/11(月) 19:00~

2017/9/25(月) 19:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

1500 ticket + 500 drink

2,000円

販売条件

イベント予約完了後のチケット代はご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

  • コンビニ決済
  • コンビニ決済は別途手数料がかかります。
    またお支払い期限がございます。
    詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

電話番号

03-6450-8272

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ