はじめての正規表現 in東京
イベントは終了しました
講座の詳細
http://moji.gr.jp/gakkou/kouza/regexp/
講座の内容
執筆,編集,組版に携わる方など、お仕事でテキストを扱う方はたくさんいらっしゃると思います。
テキストを修正するとき,テン「、」をカンマ「,」にするなど,同じ直しを何カ所にも施したければ,一つ一つ手で直すのではなくワープロやテキストエディター,DTP ソフトの置換機能を使って,一括置換するでしょう。
また,例えば「明治」という文字列がどこに現れるかを知るために,検索機能を使うでしょう。
しかし,単純な文字列の検索・置換ではうまくいかないこともあります。たとえば,「エディタ」と「エディター」が混在しているテキストで,「エディタ」を「エディター」に一括置換したら,「エディター」は「エディターー」になってしまいます。
また,「明治・大正・昭和・平成」のあとに算用数字が来る箇所を調べたくても,文字列の検索ではうまくいきません。
文字列の検索ではなく,文字列パターンの検索ができればこれらは解決します。
そのために使われるのが「正規表現」(せいきひょうげん)です。さきほどの例では,検索文字列に(明治|大正|昭和|平成)[0-9] を指定し,検索方法を「正規表現」にして検索を行えば,これら年号のあとに算用数字が続く文字列パターンをすべて見つけることができます。
正規表現は,その入門はやさしいのですが,最初の一歩を踏み出すのに躊躇される方も多いようです。
この講座では,正規表現に初めて触れる方を対象に,仕事に役立つ正規表現をやさしく解説します。受講料には,フォローアップも含んでいます。講座の最後に問題をお出しするので,解答を5月末日までに提出してください(任意)。講師が添削してお返しします。その間,質問などもメールで随時受け付けます。
正規表現の初歩を身につけ,作業効率が格段に向上することをぜひ実感してください。
この講座は、過去18回好評のうちに終了した入門講座と同じ内容です。なお「正規表現 次の一歩」という次のステップの講座を近日中に開催します。あわせてご参加ください。
対 象
執筆,編集,組版に携わる方など、テキストを取り扱う方。またご興味のある方はどなたでも。
※正規表現が初めてでない方の受講も歓迎しますが,まったく初めての方に合わせて進行することをご了承ください。
講 師
道広勇司(みちひろゆうじ)
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
はじめての正規表現
3,600円
販売条件
【ご注意ください】
お申し込みが、2月20日時点で8名に満たない場合、開催を中止させていただきます。その場合はご返金させていただきますのでご了承ください。
passmarketを利用できない方は、直接文字の学校までお申し込みください。当日現金でのお支払いも可能です。
お申し込みが、2月20日時点で8名に満たない場合、開催を中止させていただきます。その場合はご返金させていただきますのでご了承ください。
passmarketを利用できない方は、直接文字の学校までお申し込みください。当日現金でのお支払いも可能です。
お支払い方法
- PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中