小林秀雄と人生を読む夕べ【その7】美を求める心:「蓄音機」 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

小林秀雄と人生を読む夕べ【その7】美を求める心:「蓄音機」

(第6回/全6回)

2018/3/15(木) 18:50~2018/3/15(木) 20:30

イベント受付開始時間 2018/3/15(木) 18:30~

la kagu(ラカグ)2F レクチャースペースsoko

  • 小林秀雄と人生を読む夕べ【その7】美を求める心:「蓄音機」 イベント画像1

 日本の近代批評の創始者・確立者として大きな足跡を残した小林秀雄は、深い思索と気風(きっぷ)のよい文章で、人生の教師としても仰がれ慕われました。その小林秀雄の主要な作品を順次取り上げ、小林秀雄とともに人生を読み味わっていく集いです。

 ご案内は、編集担当者として小林秀雄にじかに接していた新潮社の元編集者、池田雅延氏です。
 前半50分は各回の対象作品について池田氏がお話しします。後半40分は出席者全員での茶話会とし、池田氏が質問にお答えしたりしながら小林秀雄をより身近に感じるひとときを過ごします。

 講座「小林秀雄と人生を読む夕べ」の6回シリーズ<美を求める心>、第6回は「蓄音機」。新潮社刊(「小林秀雄全作品」第22集所収)を読みます。
  
 近年、蓄音機のファンがどんどん増えています。la kaguでも昨年から「蓄音機を聴く」と題する会を開催していますが、毎回満員札止めの盛況ぶり。そして、講師を務める三浦武先生の蓄音機熱は、小林氏に発しています。

 小林秀雄の音楽好きは明治40年代の初め、小学生の頃に始まりました。理科系の技術者であり発明家であった父親がアメリカから買ってきた蓄音機に魅せられます。エジソンが発明したのと大差はなかっただろうという程度の蓄音機、それが氏をレコード少年にし、以来、ダイヤモンド針、竹針、電蓄、ハイファイと、周りにあおられたりもしながら様々な音と音楽を経験してきました。
 今日全盛のCDは、氏の生前はまだほとんど出回っていません。レコードに限って語られる氏の音楽経験は、機械の音とは言っても、はるかに人間的な音を聴かせる蓄音機とレコードによってもたらされました。
 本作品「蓄音機」は、<私は音楽文化とどう接してきたか><その私はいま、音楽とどういう位置関係にあるか>を語る<小林秀雄音楽的小自叙伝>です。「蓄音機」を読んで蓄音機を聴けば、よりいっそう手作りの音のあたたかさが感じられます。


========================

小林秀雄と人生を読む夕べ
第7シリーズ<美を求める心>について
*( )内は、発表年月/当時の秀雄の年齢/新潮社刊「小林秀雄全作品」の所収巻

【1】2017年10月19日 美を求める心 (昭和32年2月/54歳/第21集)<終了>

【2】2017年11月16日 鉄斎II (昭和24年3月/46歳/第17集)<終了>


【3】2017年12月21日 雪舟 (昭和25年3月/47歳/第18集)<終了>


【4】2018年1月18日 表現について  (昭和25年4月/48歳/第18集)<終了>


【5】2018年2月15日 ヴァイオリニスト (昭和27年1月/49歳/第19集)


【6】2018年3月15日 蓄音機 (昭和33年9月/56歳/第22集)



☆いずれも各月第3木曜日、時間は午後6時50分~8時30分を予定していますが、やむを得ぬ事情で変更する可能性があることをご了承ください。

※購入されたチケットは理由の如何を問わず、取替・変更・キャンセルはできません。ご了承ください。
※開場は開演の20分前です。

=============================

今までの「小林秀雄と人生を読む夕べ」について

2014年10月から始まったこの集いは、<天才たちの劇><文学を読むI><美を求めて><文学を読むII><歴史と文学><文学を読むIII>と6作品ずつ読んできて、昨年の10月から始まった第7シリーズは<美を求める心>です。
そして今後も、小林秀雄作品を6篇ずつ、半年単位で取り上げていく予定です。

*プロフィール
小林秀雄(こばやし・ひでお)
明治35年(1902)4月、東京に生れる。昭和4年(1929)27歳の夏、「様々なる意匠」によって文壇にデビュー、以来ほぼ半世紀、日本の近代批評の創始者、確立者として歩み続けた。昭和42年11月、文化勲章受章。昭和58年3月死去、80歳。
   
池田雅延(いけだ・まさのぶ)
昭和45年(1970)、新潮社に入り、「本居宣長」をはじめとする書籍の編集を通じて小林秀雄の肉声を聞き続けた。小林亡き後も第5次、第6次「小林秀雄全集」を編集、第6次全集では本文を新字体・新かなづかいで組み、全作品に脚注を施すなどの新機軸を打ち出した。

チケット販売期間外です

販売
期間

2018/2/15(木) 12:00~

2018/3/15(木) 16:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

第6回チケット(茶菓つき)

3,000円

第6回神楽坂ブッククラブ会員限定(茶菓つき)

2,800円

予定枚数終了

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

  • コンビニ決済
  • コンビニ決済は別途手数料がかかります。
    またお支払い期限がございます。
    詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

sokoinfo@shinchosha.co.jp

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ