アーユルヴェーダセルフケア講座 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

アーユルヴェーダセルフケア講座

2016/11/20(日) 10:00~2016/11/20(日) 18:00

シャンティ201

  • アーユルヴェーダセルフケア講座 イベント画像1

  • アーユルヴェーダセルフケア講座 イベント画像2

日本のアーユルヴェーダ研究の第一人者、上馬場和夫先生を講師にお招きし、11/20(日)アーユルヴェーダ講座開催です!

アビヤンガ、シローダーラーで有名なアーユルヴェーダですが、世界の三大医療の一つと言われ、西洋医学、東洋医学についで、3つ目の重要な医学です。
インド式、スリランカ式もありますが、ヨガや食とも大変関連深く、インドでは家庭の台所は家庭の薬局と呼ばれています。
何よりも大事なのがフレッシュな食材、スパイス、ハーブをふんだんに使った家庭での食事としています!

そんな奥の深いアーユルヴェーダについて座学だけでなく、脈診やマッサージの実践を取り入れながら、生まれ持った体質を知り、日々変化する身体を観察・自覚し、心身が一番安らぐ様に日常生活を改善していく方法を学びましょう。

体質別お茶の飲み比べも行います!
あなたにピッタリのお茶を見つけましょう

アーユルヴェーダだけでなく、現代医学や補完代替医療なども含めた統合医療的立場から助言をしてもらうこともできますよ!

==当日の内容==
アーユルヴェーダの基礎概念
アーユルヴェーダの体質論
アーユルヴェーダの日常の過ごし方
アーユルヴェーダの健康管理学
アーユルヴェーダの薬物学
セルフチェックに役立てる為の脈診
アーユルヴェーダ式マッサージ法
インドの古典に学ぶ生き方の知恵9つの法則

==概要==
日時: 11月20日(日)10:00−18:00(お昼休み含む)
講師: 上馬場和夫(医師・医学博士・NPO法人日本アーユルヴェーダ協会理事長)
場所: シャンティ日本橋
費用: 16,200円(材料費込み)
定員: 20名(最低催行人数5名)
*指定図書、「アーユルヴェーダとヨーガ」金芳堂をご購入ください。


<講師プロフィール>

上馬場 和夫 (うえばば かずお) 医師・医学博士
帝京平成大学ヒューマンケア学部&東洋医学研究所 教授、
浦田クリニック統合医療研究所 所長

昭和53年 広島大学医学部医学科卒業後、
東西医学の融合をライフワークとして、虎の門病院内科レジデント、
北里研究所付属東洋医学総合研究所、
北里研究所BIセンター、富山県国際伝統医学センター、
富山大学和漢医薬学総合研究所を経て、平成23年から現職。
東京都目黒区 ハタイクリニック 外来担当医(毎週火曜日)
福岡県大牟田市 大牟田共立病院 東洋医学外来担当医(隔週土曜日)
帝京大学付属池袋クリニック 漢方内科外来担当医(毎週月・水・木曜日)
富山県魚津市 浦田クリニック 漢方外来&統合医療外来担当医(毎週金曜日)
内閣府認証NPO法人日本アーユルヴェーダ協会 理事長
日本アーユルヴェーダ学会理事
一般社団法人日本フィトセラピー協会 理事長
日本統合医療学会認定・統合医療指導医、日本補完代替医療学会認定学識医
日本温泉気候物理医学会認定・温泉療法専門医
日本補完代替医療学会理事、日本統合医療学会理事
社団法人日本ヨーガ療法学会理事
帝京大学医学部客員教授

著書(参考図書)
「インドの生命科学アーユルヴェーダ」農文協
「アーユルヴェーダのハーブ医学」出帆新社
「アーユルヴェーダ入門」、「アーユルヴェーダ・カフェ」地球丸
「アーユルヴェーダとヨーガ」金芳堂

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2016/11/1(火) 17:00~

2016/11/20(日) 08:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

11/20アーユルヴェーダセルフケア講座

16,200円

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

info@studio-shanti.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ