地球永住計画 公開会場講演 〜現代の冒険者たち〜 亀山亮×関野吉晴 in東京

イベントは終了しました

  1. TOP
  2. 教室、ワークショップ

地球永住計画 公開会場講演 〜現代の冒険者たち〜 亀山亮×関野吉晴

2023/9/23(土) 14:00~2023/9/23(土) 16:00

武蔵野プレイス 4階 フォーラム

  • 地球永住計画 公開会場講演 〜現代の冒険者たち〜 亀山亮×関野吉晴 イベント画像1

  • 地球永住計画 公開会場講演 〜現代の冒険者たち〜 亀山亮×関野吉晴 イベント画像2

  • 地球永住計画 公開会場講演 〜現代の冒険者たち〜 亀山亮×関野吉晴 イベント画像3


地球永住計画 公開会場講演 『現代の冒険者たち』


亀山亮×関野吉晴


講演者
亀山亮(写真家)
関野吉晴(探検家・医師)






【日時】


2023年9月23日(土)  14時00分 講演開始

※ 約120分で終了の予定ですが、質問への回答などによって若干延長されることがあります。
※ トイレ休憩や途中退席、退館など全く問題ございませんので各自自由に行ってください。







【会場】


武蔵野プレイス 4階 フォーラム

武蔵野市境南町2-3-18(JR 武蔵境駅 南口スグ)






【お問合せ】


地球永住計画事務局 chikyueiju@gmail.com

(武蔵野美術大学主催ではありませんので大学へのお問い合わせはどうかご遠慮ください。)






【参加方法】


以下「passmarket」から参加チケットをお申し込みのうえ、当日会場で参加費1500円を現金でお支払いください。
(難しい場合はお気軽にメールにてお問い合わせください)

無料チケットとの表示になってしまいますが、当日会場で参加費1500円を現金でお支払いいただく必要があります
メールアドレスの記入ミスにはくれぐれもご注意ください。
チケット申し込み後、購入完了のメールが届かない場合は記入ミスの可能性があります。
お申し込みは「お申し込み完了メール」の受信をもって完了となります。
「お申し込み完了メール」が届いていない方はお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。






【講演内容】

 常に命を賭けて、真摯に取材する亀山氏は私が現在一番注目している写真家、ジャーナリストの一人です。太々しさと共に繊細さも併せ持っています。

 以前は迫力ある野生動物を撮っていたが、最近は可愛いいネコばかり撮っている写真家とは対極にある写真家で、他人に受けるか、売れるかは関心がなく、自分の興味ある対象だけを追いかけて来た写真家です。

  アフリカ取材で、土門拳賞を取った後、アメリカ国境近くのメキシコで、麻薬戦争の取材を開始した。住民を巻き込んだギャング同士の抗争で、毎日のように酷い状態の遺体が幹線道路に打ち捨てられている現場です。地元新聞社で働く知り合いの記者が何人も暗殺されている、危険極まりない現場だ。

 今月下旬から12月まで、メキシコで,再び麻薬と金をテコにして暴発した人間の欲望と暴力の極限の形みたいなものに肉薄します。

 ドキドキする世界に入り込みますが、普段は八丈島で魚を突いてくらしています。

関野吉晴記





【講演者紹介】


亀山亮(かめやま・りょう

1976 年千葉県生まれ。現在、八丈島在住。15歳のときに初めて手にしたカメラで、三里塚闘争を続ける農家の撮影を始める.
1996年よりメキシコ、チアバス州のサパティスタ民族解放軍(先住民の権利獲得闘争)の支配地域や中南米の紛争地帯を撮影する。2000年パレスチナ自治区ラマラでインティファーダ(イスラエルの占領政策に対する民衆蜂起)を取材中にイスラエル国境警備隊が撃ったゴム弾により左目を失明する。 2003年、パレスチナの写真集『INTIFADA』(自費出版)でさがみはら写真新人賞、コニカフォトプレミオ特別賞を受賞。2013年アフリカの紛争地帯を撮影した写真集『AFRIKA WAR JOURNAL』(リトルモア)で第32回土門拳賞を受賞。そのほかに『DAY OF STORM』(SLANT)、『戦場』(晶文社)などがあり、2018年には写真集『山熊田』(夕書房)を刊行。
http://www.ryokameyama.com/




関野 吉晴(せきの よしはる)

1949年東京都生まれ。探検家。文化人類学者。医師。武蔵野美術大学名誉教授。1975年一橋大学法学部卒業。1982年横浜市立大学医学部卒業。1999年植村直己冒険賞受賞。2000年旅の文化賞受賞。2013年 国立科学博物館(特別展)「グレートジャーニー・人類の旅」開催。2002~2019年武蔵野美術大学教授(文化人類学)1971年アマゾン川全域を下る。その後25年間に32回、通算10年間以上にわたって、アマゾン川源流や南米への旅を重ねる。1993年から10年の歳月をかけて約5万3千キロ「グレートジャーニー」、その後、アフリカで生まれた人類が日本列島にやって来た主要3ルートを歩いた。
現在、モルフォセラピー医学研究所所長、ダヴィンチクリニック渋谷・院長(2021年1月より)、麻布医院及び多摩川病院非常勤医師、武蔵野美術大学名誉教授(人類学)、地球永住計画代表、そして探検家。





「現代の冒険者たち」はビーパルにて掲載されます。
「賢者に訊く」の自然科学系のゲストの一部はウェブナショナルジオグラフィックで連載されました。
過去の記事もご覧いただけます。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/web/

また過去講演はYouTubeでご覧いただけるものもございます。

お申し込みくださった方には、今後の地球永住計画のご案内をお送りさせていただいております。ご不要な方は、大変お手数ですが以下メールアドレスへご一報ください。
chikyueiju_news+unsubscribe@googlegroups.com
本文やお名前など一切不要です。
「chikyueiju_news から退会しました」の返信をもって退会処理完了とさせていただきます。

これからも地球永住計画をよろしくお願い致します。

https://sites.google.com/site/chikyueiju/
chikyueiju@gmail.com
地球永住計画

コメント

チケット販売期間外です

販売
期間

2023/9/9(土) 23:00~

2023/9/23(土) 13:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

講演参加チケット(無料チケットとの表示になってしまいますが、当日会場で参加費1500円を現金でお支払いください)

無料

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

chikyueiju@gmail.com

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ