【2/28(日)】廣澤敦子メゾソプラノリサイタル 歌物語~第十五巻 in大阪
イベントは終了しました
【2/28(日)】廣澤敦子メゾソプラノリサイタル 歌物語~第十五巻
~遊びをせんとや生まれけむ <大阪市助成公演>
2021/2/28(日) 14:00~2021/2/28(日) 16:00
(2/26更新)チケット表示方法のご案内
いよいよ公演が近づいてまいりました。
お座席番号のご案内メールはご確認頂けておりますでしょうか?
今回、チケットをパスマーケットでご購入頂いたお客様は、
ご入場の際、スマートフォン(またはタブレット/プリントアウトした用紙)でQRコードを表示いただき、ご入場頂きます。
あらためまして、QRコードの表示方法をご案内させて頂きます。
----------
パスマーケットのホームページ
でご確認頂けます。
----------
《複数枚数のチケット》をご購入のお客様
ご同行の方に『チケットの譲渡』をお願いいたします。
方法は
でご確認頂けます。
----------
画像にてご案内しております下記のページ(画像は最下部)もございます。
https://office-vega.net/2021/02/26/20210226hirosawainfo/
また、機器の操作にご不安がある、座席番号の案内メールが見つからないなどの場合も、ご安心ください。
ご購入の皆さまのリスト、座席番号は資料がございますので、近くのスタッフにお申し出頂けましたらご案内させて頂きます。
当日のご来場を心よりお待ち申し上げております。
(2月22日更新)
チケットの受付は終了いたしました。
当日券はございません。
キャンセル待ちをご希望の方は、下記のフォームから必要事項をご連絡ください。
http://office-vega.net/contact/
〇キャンセルが出た場合のみ、ご連絡いたします。
・お名前
・枚数
・ご連絡先電話番号
・メールアドレス
遊びをせんとや生まれけむ
リート(歌曲)を演奏活動の中心に据え、語りと歌を独自に構成したユニークなで定評のあるメゾ・ソプラノ廣澤敦子が、年に一度開催するリサイタル、今回は「遊びをせんとや生まれけむ」と題してお届けします。
「遊びをせんとや生まれけむ」は、平安末期に広くうたわれた今様を後白河法皇が編纂した歌謡集「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」の中のもっとも有名な歌のひとつで、大衆の喜びや悲しみを歌った当時の歌謡に、我が国を代表する現役作曲家の一人、新実徳英(にいみ・とくひで)が曲を付けたものです。
長らく日本歌曲をライフワークのひとつとする廣澤が、その対をなすように選んだ日本歌曲は、高野喜久雄による一人問答の歌詞「ひとりの対話」(高田三郎作曲)です。
この高野喜久雄、高田三郎は、合唱の名曲「水のいのち」の作詞作曲コンビでもあります。
ほかに、ファリャ、ヴォルフ、珍しいところでユダヤ系アメリカ人作曲家でドラマや映画の音楽を多く作っているシャイヤーの作品と、今回も独自の観点で編まれたユニークなプログラムをどうぞご堪能ください。
廣澤敦子(メゾソプラノ)
青谷理子(ピアノ)
- 新実徳英 梁塵秘抄(りょうじんひしょう)による歌曲「遊びをせんとや生まれけむ」より
- 高田三郎 ひとりの対話
- ファリャ 七つのスペイン民謡
- ヴォルフ エオルスハープに寄せて 風の歌
- シューマン なまけものの天国、ジプシーの歌
- シャイヤー クロスワードパズル 他
愛知県立芸術大学音楽学部音楽学科声楽専攻卒業。21世紀日本歌曲コンクール第2位、友愛ドイツ歌曲コンクール入選。奨学金を得てウィーンにて宮廷歌手 故ワルター・ベリー氏のマスタークラスを受講。エリー アメリングの推薦を受け、オーストリアにてFranz-Schubert-Institutに参加。ドイツ歌曲の歌唱法のほか詩の解釈、朗読法などを学ぶ。当地にて出演した演奏会では地元紙で「美しい声とドラマチックな演奏」と写真付きで紹介された。
2006年からはリサイタルシリーズ「歌物語」をスタート。毎回独創的なプログラムと正統派の歌唱、特に言葉の美しさには定評がある。第6回のシューベルト「冬の旅」(ピアノ チャールズ・スペンサー)は毎日新聞紙上で絶賛された。バッハ「ロ短調ミサ」のソリストとして故ゲルハルト・ボッセ指揮、新日本フィルハーモニーオーケストラと共演するなど、宗教曲、ベートーベン「第九」のソリストとしても活躍。またオペラでは源氏物語を素材にしたオペラ「月の影」(尾上和彦作曲)で紫式部役を好演。
現在コンサートマスターをつとめるThe TARO Singersが平成20年度芸術祭優秀賞、平成21年度大阪文化祭本賞を受賞。また自らも”噂のシンガーズ”のリーダーとして合唱の楽しさを各地で伝えることにも力を注いでいる。
近年オランダよりエリー アメリング、フランス ホイツを招聘、レッスンや講座の通訳、アシスタントをつとめている。
京都光華女子大学非常勤講師、The TARO Singersコンサートマスター、日本シューベルト協会、神戸波の会会員、関西歌曲研究会会員。
ブログ「音楽家の日常」
予定枚数終了しました
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
前売り25才以下(チケットレス)
予定枚数終了
前売り一般 チケットレス
予定枚数終了
販売条件
・ ロビー等の混雑を避けるため、入場定員を250名とさせていただきます。
・歌唱位置は、客席の最前列と3m以上の距離を確保します。
[注意とお願い事項]
・ご入場時の検温にご協力ください。その際、37.5 度以上の可能性が見られ、体温計による検温の結果37.5度以上の発熱が認められた方はご入場頂けません。
・会場内ではマスクをご着用ください。
・咳エチケット、こまめな手洗い・手指消毒の徹底をお願いします。
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
10-18時(年末年始除く・平日)
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中