シンポジウム「アニメーション業界の将来展望2~海外との共同制作はどのように実現するのか~」 in東京
イベントは終了しました
シンポジウム「アニメーション業界の将来展望2~海外との共同制作はどのように実現するのか~」
2021/3/14(日) 16:00~2021/3/14(日) 17:45
「アニメーション業界の将来展望2~海外との共同制作はどのように実現するのか~」
日本人は海外の良い処を取り入れて、自分独自のものを作り出すのが得意だと思われていたし、思ってもいた。
しかし、こと映像の共同制作に関しては、欧州だけでなく、アジアの諸国にも大きく水を空けられている。十分な制作費を確保する上でも、広い市場を獲得する上でも、共同制作は必須であるというのが、諸外国の常識である。
「日本の共同制作は何故進まないのか。」という課題について、制作会社自らが進められるような共同制作のあり方、工夫などを海外のバイヤー等を含む諸事情に精通した方々に伺う。
登壇者:
望月重孝 (株式会社アスラフィルム CEO/ ショーランナー)森下美香(映像産業振興機構 VIPO 統括部長)
山口貴也(クランチロール グローバル コンテンツ ストラテジー シニア・ディレクター)
竹内 孝次(TAAFフェスティバルディレクター)
<注意事項>
※こちらは無料でご鑑賞いただけるプログラムです。※無料オンライン配信も行います。オンライン配信視聴のお申込みは公式HPより
※お一人様1枚QRコードが必要です。
※全席自由席です。
※当日混雑が見込まれる場合、整理番号にて入場ご案内の可能性がございます。
※開演中の撮影・録音ならびに、危険物のお持込は固くお断りいたします。
※客席内では、携帯電話・アラームなど音の出る物の電源はお切りください。
※スマホやQRコードのプリントアウトなどを必ずお持ちください。
スタッフがQRコードを読み取って確認いたしますので、入場時にあらかじめご用意ください。
※スマホやQRコードのプリントアウトなどをお忘れになったり、スマホ等の故障、電池切れ、紛失などでチケットを確認できない場合は、入場できません。あらかじめご了承願います。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンライン上映に切り替える可能性がございます。
その場合の対応は、ご登録メールアドレスにご連絡をいたします。
※パスマーケットの仕様上の都合により終了時刻が公式HPと異なって表示されている場合がございます。正しい時刻はTAAF公式HPをご確認ください。
※ご来館前に、検温など体調管理のご協力をお願いいたします。
※発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
※ご来場の際は、マスクの着用をお願いいたします。
※手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
※整列時や入退館時のソーシャルディスタンスの確保など、感染予防および拡散
防止に可能な限りご配慮ください。
※過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域に訪問歴がある場合は、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
※ご入場の際に、検温を実施しております。検温の 結果、37度以上の発熱が確認された場合、ご入場をお断りさせていただきます。
※体調不良等、上記項目にてご来場をお控えいただくようお願いしている条件に当てはまる方のみ、チケットの払い戻しをいたします。
その場合は、必ずTAAF事務局(info@animefestival.jp)までご連絡ください。
※新型コロナウイルス感染症対策については、TAAF公式HPに掲載しております。ご来場前に必ずお読みください。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
シンポジウム ~海外との共同制作はどのように実現するのか~ 3/14(日) 16:00~17:45
販売条件
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中