2016/5/15 18:45 追加
「どの辞書を買っていいのかわからない」
「最近の辞書事情がわからない」
「辞書はたくさん持っているけれど、使いこなせていない」
「どういう場面でどの辞書をどうやって引けばいいか、悩んでいる」
「信頼できる辞書・できない辞書はどう見分ける?」
「最近耳にする『コーパス』って何?」
…そんなお悩みを解決します。
辞書とコーパスが使いこなせるようになると―
自信を持って訳せる
根拠を持って説明できる
調べ物の無駄がなくなる
といったメリットが。この講座では、1日で「辞書とコーパスの選び方・使い分け方」「辞書を効果的に使った原文の読み方・訳文の書き方」が学べます。初心者からプロまで、幅広い方々に役立つ内容です。一部は、講演者が過去のセミナー等で話してきた内容と重なりますが、復習としての受講もオススメです。
12:00受付開始
12:15開会挨拶
12:20講義1:基礎編「辞書とコーパス」(深井裕美子)
14:20休憩
14:35講義2:実践編「辞書を効果的に使った読み方・書き方」(高橋聡)
16:35閉会
17:00閉場
(※実践編は事前課題提出あり(6/1頃配布、6/23提出〆切)。過去にセミナー等で出題した課題とは異なります)
定員約25人名。料金にはドリンクバーも含まれます。
※翻訳フォーラム この他のイベント
5/29 「翻訳のレッスン」刊行記念シンポジウム&大オフ bit.ly/FHonyakuSymposium2016
【2016-05-15加筆修正】
2016/5/15 18:38 追加
「どの辞書を買っていいのかわからない」
「最近の辞書事情がわからない」
「辞書はたくさん持っているけれど、使いこなせていない」
「どういう場面でどの辞書をどうやって引けばいいか、悩んでいる」
「信頼できる辞書・できない辞書はどう見分ける?」
「最近耳にする『コーパス』って何?」
…そんなお悩みを解決します。
辞書とコーパスが使いこなせるようになると―
自信を持って訳せる
根拠を持って説明できる
調べ物の無駄がなくなる
といったメリットが。この講座では、1日で「辞書とコーパスの選び方・使い分け方」「辞書を効果的に使った原文の読み方・訳文の書き方」が学べます。初心者からプロまで、幅広い方々に役立つ内容です。一部は、講演者が過去のセミナー等で話してきた内容と重なりますが、復習としての受講もオススメです。
12:00受付開始
12:15開会挨拶
12:20講義1:基礎編「辞書とコーパス」(深井裕美子)
14:20休憩
14:35講義2:実践編「辞書を効果的に使った読み方・書き方」(高橋聡)
16:35閉会
17:00閉場
(※実践編は事前課題提出あり(6/1頃配布、6/23提出〆切)。過去にセミナー等で出題した課題とは異なります)
定員約25人名。料金にはドリンクバーも含まれます。
※翻訳フォーラム この他のイベント
5/29 「翻訳のレッスン」刊行記念シンポジウム&大オフ bit.ly/FHonyakuSymposium2016
【2016-05-15加筆修正】
2016/5/1 15:48 追加
翻訳フォーラムが新たに始める「レッスン・シリーズ」第1弾。
「どの辞書を買っていいのかわからない」「辞書はたくさん持っているけれど、使いこなせていない」「どういう場面でどの辞書をどうやって引けばいいか、いつも悩んでいる」「信頼できる辞書・できない辞書はどう見分ける?」「最近耳にする『コーパス』って何?」
高橋聡と深井裕美子がふたつの異なる角度から、辞書とコーパスの選び方・使いこなし方を語ります。
初心者からプロまで、幅広い方々に役立つ講座です。一部は、講演者が過去のセミナー等で話してきた内容と重なりますが、復習としての受講もオススメです。
12:00受付開始
12:15開会挨拶
12:20講義1:基礎編「辞書とコーパス」(深井裕美子)
14:20休憩
14:35講義2:応用編「辞書引きの実践と的確な日本語の選び方」(高橋聡)
16:35閉会
17:00閉場
定員約25人名。料金にはドリンクバーも含まれます。
※翻訳フォーラム 参加募集中のイベント
5/29 「翻訳のレッスン」刊行記念シンポジウム&大オフ bit.ly/FHonyakuSymposium2016
2016/5/27 新刊発売 「できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教え『翻訳のレッスン』 bit.ly/honyaku_no_lesson
開催場所
MS&BB 池袋西武横店 (池袋駅東口徒歩6分・ジュンク堂書店斜め前)
東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル2階
開催場所までの経路を調べる