『店舗開発という仕事(上級編)』セミナー in東京
イベントは終了しました
『店舗開発という仕事(上級編)』セミナー
多店舗展開するチェーン店の出店戦略・エリア戦略を立案・提案する方法についての基本的な考え方と方法を実務に即して解説します
2019/3/29(金) 13:30~2019/3/29(金) 16:30
イベント受付開始時間 2019/3/29(金) 13:15~
本ページは受講申し込み済みのお客様のクレジットカード決済用途専用です。
まだ受講申込がお済みでない方は、まずこちら(株式会社福徳社のセミナー情報ページ https://29109.jp)より、ご参加希望セミナーの申し込みフォームに必要事項を記入の上お申し込みください。折返しメールにてご連絡させていただきます。
「あるエリアの店舗開発を任されたがどうしたら良いか不安」、「エリア戦略を提案する際の基本的な考え方や方法を学びたい」、「新たに出店した場合の周辺の既存店への影響を踏まえた物件提案ができるようになりたい」、「全社的な出店戦略の構築や提案が求められているが考え方や具体的なやり方を知りたい」…といったマネージャー・ディレクタークラスの店舗開発ご担当者の方、ぜひご参加ください。将来に備えて勉強しておきたい、とお考えの初心者の方も歓迎です。
飲食業・小売業・サービス業種などでは、同じ屋号で多店舗をチェーン展開する企業がたくさんあります。そうした企業は、ある特定の地理的範囲(エリア)に複数の店舗を出店することが多々あります。そのため、店舗開発担当者は、実績・経験を積むにつれて、“そのエリア全体をどうするべきか”ということも踏まえつつ新規出店の提案ができるようになることを求められるようになります。また、複数のエリアを任されるようになると、それぞれのエリア戦略を考える必要も出てきます。
また、店舗開発部門の部門長レベルやその候補者の方は、全社的な経営計画を中長期の出店計画に落とし込むこと、新規出店の今後の方向性を示すことなど、より高い視点からの提案力や、個々の立地の判断もさることながら、新店のエリア配分や、新店が店舗網全体に与える影響や出店の意義などの説明が求められるはずです。
そういったことを起案するにあたって必要と考えられる事柄について共有させていただきます。弊社の企業内研修プログラム『店舗開発担当者養成講座』で使用しているオリジナルテキストを使用しながら、戦略系実務のご経験がない方にもご理解いただけるよう易しく解説いたしますので、お気軽にご参加ください。
講師プロフィール 加藤 拓(かとう たく)
市場調査会社にて、日本マクドナルド社GISシステム構築・マクドナルド売上予測モデル構築に携わった後、スターバックス コーヒー ジャパン社店舗開発本部・経営企画室にて、出店戦略立案、物件判断、新規物件の売上予測、既存店舗の売上分析等の店舗開発実務を10年間にわたり担当。(株)福徳社設立後は、多数飲食・小売・サービス業種チェーン企業の店舗開発部門のコンサルタント・社内研修講師として活動中。専門分野:チェーン店出店戦略、店舗開発、売上予測。
杏林大学総合政策学部専任講師(研究分野:出店戦略、サービス・マーケティング、消費者行動の計量分析、マーケティングと企業成果の関連)、目白大学非常勤講師、東京学芸大学非常勤講師。(著書・論文等の詳細プロフィール)
慶應義塾大学商学部卒、東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了、コペンハーゲンビジネススクール留学、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。宅地建物取引士(登録番号:東京 第242957号)。
セミナー概要1.エリア戦略概論
1店舗を出店する方法をマスターしたのち、“エリア”単位で出店を任されるようになり、複数のエリアを同時並行で管理することが期待されるミドルクラスの店舗開発担当者の方が学ぶべき内容をお話します。
エリアの単位は、駅を中心としたエリアであったり、あるいは、自治体(市区)レベルでエリアを分けたりと企業によって異なると思われますが、いずれにせよ“ある地理的な範囲を会社としてどうするべきか?”を考えながら行動することが求められるようになったときに、具体的に何をするべきかについて共有させていただきます。
- エリアを任されるようになったら?
- エリアの現状分析の目的
- エリア戦略の5タイプ
- エリア内の既存店の分析、店舗売上・利益データの加工方法
- エリアポテンシャルの算出方法、必要なデータ
- フォーカルゾーン、出店すべき区画、エリアポートフォリオ
- カニバリ分析方法
- 新規出店の7つの根拠
- エリア戦略を踏まえた新規出店のための物件説明の方法
- その他
2.出店戦略概論
- 店舗開発部門長の役割:経営計画と出店計画
- 店舗網の現状分析の問題点の把握
- マーケットポテンシャルの出し方(あと何店出店することが出来るのか?)
- マーケット・プランニング
- 店舗開発担当者の育成
- 年度別予算の立案
- 出店計画の説明方法
- その他
会場 | 武蔵野商工会議所(JR中央線吉祥寺駅下車 北口 徒歩5分) |
受講料 | 10,000円(税込) テキスト代含む |
定員 | 6~8名 |
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
『店舗開発という仕事(上級編)』
販売条件
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
10時~17時(平日)
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中