経営目線で考えるドリプラの可能性~ドリプラ×地域・業界×2030SDGs in東京
イベントは終了しました
経営目線で考えるドリプラの可能性~ ドリプラ × 地域・業界 × 2030SDGs ~主催:特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会/共催:株式会社アントレプレナーセンター
東京で毎年開催されるドリームプラン・プレゼンテーション世界大会の世界観に共感し、様々な業界ドリプラや地域ドリプラが誕生しています。何年も継続して開催し、独自に発展成長を遂げているドリプラがある一方、志高くスタートをきったものの様々な理由などから休止や中止しているものも少なくありません。
相互支援会でお互いを支援し、力の限り発表したプレゼンテーションで感動したにもかかわらず、翌年以降は失速し、継続できないのは何故なのか?
この勉強会ではドリプラを地域や業界の課題を解決する仕組みと捉え、いかに事業として発展させていくのか、経営目線で考えるドリプラの開催ノウハウを共有します。
この会のゴールは、思いをもって始めた各地域や各業種・業界ドリプラの実行委員や主催者、関係者のみなさまが、確信を得てドリプラを継続していけるようになること。地域・業界におけるドリプラの可能性を広めていくことにあります。
ドリプラに関わっていない方にとっても、地域や業界を活性化するためにどういう考えで行動すればいいのか、具体的な事例とノウハウ満載の体験型研修です。
【ドリプラ経営ノウハウ】
1. ドリプラ沖縄 実行委員長 白井旬氏
2011年の誕生から3年目には「継続するか否か」を悩んだ時期があったが、紆余曲折を経ること7年継続している。今では毎年700名~800名の方が来場し、プレゼンターも7~8名はすぐに決まる、という発展を遂げる。今年6月に開催したドドリプラ沖縄2017には、高校生、大学生、企業プレゼンターなど、地域の発展を担う企業や若者の代表者が登壇し、誇りを持って企業理念や夢を語った。ドリプラを通して「住んでよし 訪れてよしの島 おきなわ」の実現に向けた活動となっている。
2. 九州農業ドリプラ 実行委員長 竹内健司氏 (株)ファームプロ
2013年に始まった農業ドリプラの九州大会を今年7月に開催。協賛企業20社、協賛農家19名、個人協賛数90名という支援を集めた。初回大会にもかかわらず541名の観客が来場し、会場は立ち見が出るほどの満席になった。
大会で最も大切なことは相互支援会と位置づけ、九州の農業者や企業が繋がる場とし、すでに一緒に仕事を行うなど動きが活発化している。プレゼンターや支援者という立場を超え、全員が当事者として九州の農業を盛り上げる機運が生まれた大会となった。
3. ドリプラ名古屋 実行委員長 富永香里氏
2009年より地域大会としては最も古くから続いているナゴドリ。今年で9回目を数え、支援企業からの協賛・夢実現基金も集まるほど地域に根付いた大会になっている。相互支援会はプレゼンターだけでなく支援者も学ぶ場として開催され、新たな人が関わるきっかけ作りを怠らない。
継続開催の秘訣は、人とのつながりの濃さ。スタッフや歴代プレゼンターとのつながりを大切にし、ナゴドリコミュニティを形成し、その中に企業も参画することで、ナゴドリに関わるとつながりと応援ができる評判を得るまでになった。
経営目線で考えるドリプラの可能性
~ ドリプラ × 地域・業界 × 2030SDGs ~
日 時:2017年10月14日(土)13時00分~17時00分
場 所:フクラシア八重洲(東京都中央区八重洲2-4-1 ユニゾ八重洲ビル 3F )
https://www.fukuracia.jp/yaesu/
費 用:5,400円(消費税込)
主催 特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会
共催 株式会社アントレプレナーセンター
※正式申込みは別フォームを作りますので、そちらからお願いします。
<内容>
13時00分~13時15分 ビデオメッセージ
13時15分~14時15分 経営目線で考える地域・業界ドリプラの可能性
14時15分~14時30分 休憩
14時30分~15時30分 各主催者によるノウハウ共有、パネルディスカッション
15時30分~17時00分 SDGs2030カードゲーム(世界-日本-地域-自分)
<懇親会/18時00分~20時30分>
※会費制の懇親会(懇親会費用は実費)
【講師紹介】
白井旬 特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会 代表理事
1995年に旅行会社のエイチ・アイ・エス(大阪)へ入社。2001年にIT企業のビィー・フリーソフト(東京)に転職し沖縄支店長を務める。その後、会社が倒産するなかで「職場の活性化」について考えるようになり、人材育成と組織開発を本格化させる。沖縄県産業振興公社や海邦総研での地域活性化事業、リーダー人材育成事業を経て、2012年に特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会の代表理事となる。
現在は、慶応義塾大学・特任教授 高橋 俊介 氏 と連携した「人材育成企業認証制度」、経営者や人事担当者向け「人材育成推進者養成講座」などを企画・実施。【職場の基礎代謝を上げる】という基本の考え方をベースに、「アンガーマネジメント」「レゴ・シリアスプレイ」「コンピテンシー」「ドリームプラン・プレゼンテーション」等、全国のべ10,000人以上の人材育成研修や組織活性化コンサルティングに携わる。
ドリプラ沖縄の経営手法を用い、ウーマンドリプラ、ひむか(宮崎)ドリプラの再活性化支援を行い、休止していた札幌ドリプラは再出発を果たした。
1. ドリプラ沖縄 実行委員長 白井旬氏
2011年の誕生から3年目には「継続するか否か」を悩んだ時期があったが、紆余曲折を経ること7年継続している。今では毎年700名~800名の方が来場し、プレゼンターも7~8名はすぐに決まる、という発展を遂げる。今年6月に開催したドドリプラ沖縄2017には、高校生、大学生、企業プレゼンターなど、地域の発展を担う企業や若者の代表者が登壇し、誇りを持って企業理念や夢を語った。ドリプラを通して「住んでよし 訪れてよしの島 おきなわ」の実現に向けた活動となっている。
2. 九州農業ドリプラ 実行委員長 竹内健司氏 (株)ファームプロ
2013年に始まった農業ドリプラの九州大会を今年7月に開催。協賛企業20社、協賛農家19名、個人協賛数90名という支援を集めた。初回大会にもかかわらず541名の観客が来場し、会場は立ち見が出るほどの満席になった。
大会で最も大切なことは相互支援会と位置づけ、九州の農業者や企業が繋がる場とし、すでに一緒に仕事を行うなど動きが活発化している。プレゼンターや支援者という立場を超え、全員が当事者として九州の農業を盛り上げる機運が生まれた大会となった。
3. ドリプラ名古屋 実行委員長 富永香里氏
2009年より地域大会としては最も古くから続いているナゴドリ。今年で9回目を数え、支援企業からの協賛・夢実現基金も集まるほど地域に根付いた大会になっている。相互支援会はプレゼンターだけでなく支援者も学ぶ場として開催され、新たな人が関わるきっかけ作りを怠らない。
継続開催の秘訣は、人とのつながりの濃さ。スタッフや歴代プレゼンターとのつながりを大切にし、ナゴドリコミュニティを形成し、その中に企業も参画することで、ナゴドリに関わるとつながりと応援ができる評判を得るまでになった。
経営目線で考えるドリプラの可能性
~ ドリプラ × 地域・業界 × 2030SDGs ~
日 時:2017年10月14日(土)13時00分~17時00分
場 所:フクラシア八重洲(東京都中央区八重洲2-4-1 ユニゾ八重洲ビル 3F )
https://www.fukuracia.jp/yaesu/
費 用:5,400円(消費税込)
主催 特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会
共催 株式会社アントレプレナーセンター
※正式申込みは別フォームを作りますので、そちらからお願いします。
<内容>
13時00分~13時15分 ビデオメッセージ
13時15分~14時15分 経営目線で考える地域・業界ドリプラの可能性
14時15分~14時30分 休憩
14時30分~15時30分 各主催者によるノウハウ共有、パネルディスカッション
15時30分~17時00分 SDGs2030カードゲーム(世界-日本-地域-自分)
<懇親会/18時00分~20時30分>
※会費制の懇親会(懇親会費用は実費)
【講師紹介】
白井旬 特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会 代表理事
1995年に旅行会社のエイチ・アイ・エス(大阪)へ入社。2001年にIT企業のビィー・フリーソフト(東京)に転職し沖縄支店長を務める。その後、会社が倒産するなかで「職場の活性化」について考えるようになり、人材育成と組織開発を本格化させる。沖縄県産業振興公社や海邦総研での地域活性化事業、リーダー人材育成事業を経て、2012年に特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会の代表理事となる。
現在は、慶応義塾大学・特任教授 高橋 俊介 氏 と連携した「人材育成企業認証制度」、経営者や人事担当者向け「人材育成推進者養成講座」などを企画・実施。【職場の基礎代謝を上げる】という基本の考え方をベースに、「アンガーマネジメント」「レゴ・シリアスプレイ」「コンピテンシー」「ドリームプラン・プレゼンテーション」等、全国のべ10,000人以上の人材育成研修や組織活性化コンサルティングに携わる。
ドリプラ沖縄の経営手法を用い、ウーマンドリプラ、ひむか(宮崎)ドリプラの再活性化支援を行い、休止していた札幌ドリプラは再出発を果たした。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
受講料(税込)
5,400円
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中