令和元年 島根の世界遺産・日本遺産 特別講座9/16「出雲大社と日御碕」9/23「世界史の中の石見銀」 in東京
イベントは終了しました
令和元年 島根の世界遺産・日本遺産 特別講座9/16「出雲大社と日御碕」9/23「世界史の中の石見銀」
第1回 日本遺産9月16日(月)第2回 世界遺産9月23日(月)13:00~16:00(12:30開場)
2019/9/16(月) 13:30~2019/9/23(月) 15:30
イベント受付開始時間 2019/9/16(月) 12:30~
第1回 9/16「出雲大社と日御碕」~日本遺産 日が沈む聖地出雲~
【講師】淑徳大学教授 森田 喜久男 氏
出雲大社と日御碕神社、両社が鎮座する聖地は、古代においては「杵築の御碕」と呼ばれていました。そこは「北ツ海」と呼ばれた日本海域を舞台とする出雲と列島各地及び大陸との交流の結節点でもありました。
講演では、そのような環境を踏まえつつ、両社の歴史を振り返り、出雲のディープな部分に迫ります。
第2回 9/23「世界史の中の石見銀」
~石見銀山遺跡とその文化的景観~
【講師】東京大学大学院准教授 岡 美穂子 氏
フランシスコ・ザビエル神父が「銀の島」とも称した日本。
その最大の銀産出量を誇った”石見銀”は16世紀、大航海時代に世界で重要な役割を果たしました。今回の講座では「新発見」エピソードもご紹介出来るかもしれません。皆様、ご一緒に岩見銀の世界に出航しましょう。
【日時】9月16日(月・祝)/9月23日(月・祝)
正午12時30分開場13時30開演
15時30分終了予定
【会場】東京証券会館ホール
日比谷線・東西線「茅場町駅」8番出口直結
銀座線「日本橋駅」徒歩5分
都営浅草線「日本橋駅」徒歩3分
【主催】島根県教育委員会
【供催】大田市教育委員会/出雲市日本遺産推進協議会
/読売・日本テレビ文化センター
お問合せ:よみうりカルチャー島根の世界遺産・日本遺産特別講座事務局
(受付時間:平日10:00~17:30/土日・祝日を除く)
03-3642-4301
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
島根の世界遺産「世界史中の石見銀」9/23
島根の日本遺産「出雲大社と日御碕」9/16
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
9:30~17:30(平日) 9:30~17:30(土) 日祝休
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中