3人の文化人類学者(小田亮氏・熊田陽子氏・阿部朋恒氏)×遠山正道トークイベント
イベントは終了しました
Soup Stock Tokyo、PASS THE BATON、100本のスプーンなどを生み出しながら、入場料のある本屋「文喫」のプロデュースなども行ってきた「株式会社スマイルズ」を研究対象として、文化人類学の学術書『スマイルズという会社を人類学する-「全体的な個人」がつなぐ組織のあり方 』(株式会社弘文堂)が2020年10月に発行されました。著者は、小田亮氏・熊田陽子氏・阿部朋恒氏、そしてコラム執筆者の村主直人氏を含めた4人の文化人類学者。「会社人類学」という国内では前例が少ない領域において、約1年間にわたるフィールドワークを経て、一般的な企業組織のイメージとは異なるスマイルズの在り様を“人類学する” という実験的な一冊です。資本主義社会のなかで、会社で働くということを再考し、「全体的な個人」というキーワードを用いながら、その組織とネットワークを徐々に紐解いていきます。
スマイルズ社員へのヒアリングインタビュー、座談会、小田亮氏と代表・遠山正道の対談、研究者がアルバイトとしてファミリーレストラン「100本のスプーン」に勤務し書き上げた研究レポート、取締役・野﨑亙による「中の人」としてのあとがきなど、学術書としてだけでなく、ビジネス書としても読みごたえのある一冊です。
刊行を記念して、著者である3人の文化人類学者と代表・遠山正道が一挙参集。本著の内容に触れつつも、さまざまなバッググラウンドをもつ文化人類学者たちと、会社組織における「未来型ネットワーク」について自由度高くトークセッションを行います。
企業経営者、フリーランス、会社員、主婦の方、学生さん、これからの「はたらく」を考えるすべての人に向けて、「未来の会社と組織」をビジネス観点だけでなく、文化人類学という観点も含めながら、ゆるく、楽しく、のびやかに考える時間にできればと思います。70分間のトークセッションのあとには、オンラインでご視聴いただいた方の質問コーナーもご用意します。
※WEB会議ツール「Zoom」を使用して実施します。passmarket-master@mail.yahoo.co.jp (配信専用アドレス)より前日21時過ぎと当日17時過ぎにウェビナー登録のURLをお送りします。どちらかで登録をお願いいたします。(URLの共有は禁止いたします。)
※インターネットに接続したパソコンや、タブレット端末、スマートフォンが必要になります。
※スマートフォン、タブレット端末の場合、事前に「Zoom」のアプリダウンロードが必要です。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
3人の文化人類学者(小田亮氏・熊田陽子氏・阿部朋恒氏)×遠山正道トークイベント
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中