講談社創業110周年記念、松屋創業150年記念 大人の流儀 伊集院静展 in東京
イベントは終了しました
講談社創業110周年記念、松屋創業150年記念 大人の流儀 伊集院静展
2019/10/9(水) 10:00~2019/10/22(火) 17:00
Overview
会 期 | 2019年10月9日(水)-2019年10月22日(祝・火) |
会 場 | 松屋銀座8階イベントスクエア |
会場時間 | 午前10時〜午後8時 ※10月9日(水)は午後7時閉場、14日(祝・月)・20日(日)は午後7時30分閉場、最終日は午後5時閉場 / 入場は閉場の30分前まで |
主 催 | NHKサービスセンター |
特別協力 | 講談社 |
協 力 | 集英社、小学館、双葉社、文藝春秋、(公社)日本写真家協会 映画「駅までの道を教えて」 |
協 賛 | 株式会社サントリーホールディングス株式会社 |
企画制作 | HSプランニング |
前 売 券 | 一般700円、高校生500円、中学生400円、小学生300円 |
About
小説家・伊集院静さんは1981年『皐月』で作家デビュー、『受け月』で第107回直木賞を受賞、新聞の連載の他、作詞家やエッセイストとしても活躍しています。「大人の流儀」シリーズは累計195万部を数え、今秋には最新刊『ひとりで生きる 大人の流儀9』が発刊されます。
「その仕事は卑しくないか」「その仕事はより多くの人をゆたかにできるか」など、その文章からは、常に大人としての生き方を模索し問いかける姿勢が浮かび上がります。「大人は“孤”であることを恐れないこと」、伊集院静という作家は、“孤”であるという覚悟を一貫して表現し続けてきました。
本展では、書斎の再現、交流のある方たちからのメッセージや縁の品、などを展示するとともに、人気エッセイ集「大人の流儀」をはじめとする著作物の中の言葉をきりとり、「生きる」、「仕事」、「大人の流儀―出会いと別れ」、「大人の愉しみ」の4つの視点から、伊集院静さん自身とその作品の魅力にせまります。
- 再入場はできません。
- 場内混雑の場合はお待ちいただく場合もございます。
- 展示品にはお手を触れぬようお願いいたします。
- 場内でのご飲食、ならびに携帯電話での通話はご遠慮ください。
- 入場は閉場の30分前まで。(最終日は午後4時30分までにご入場ください。)
- 補助犬以外のペットを連れてのご入場はお断りいたします。
- 招待券にて駐車場の優待サービスは受けられません。
- 観覧時間中に取材が入る場合がございます。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
01.大人の流儀 伊集院静展 一般前売券
スマホ専用チケット
02.大人の流儀 伊集院静展 高校生前売券
スマホ専用チケット
03.大人の流儀 伊集院静展 中学生前売券
スマホ専用チケット
04.大人の流儀 伊集院静展 小学生前売券
スマホ専用チケット
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
主催者のFacebookページ
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
午前10時〜午後8時(営業時間)
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中