きりとりめでる×久保田晃弘×塚田優×土居伸彰「インスタグラミズムから考える、現代のアニメーションとイラストレーション」 in東京
イベントは終了しました
「インスタ映え」はよく耳にするかと思いますが、それでは「インスタグラミズム」は聞いたことがあるでしょうか?
「インスタグラミズム」とは、『ニューメディアの言語』で知られるメディア理論家のレフ・マノヴィッチが、今年6月に刊行した『インスタグラムと現代視覚文化論』(ビー・エヌ・エヌ新社)に所収された、写真・デザイン史やメディア論の観点からインスタグラムを分析した論考の中で提唱した概念です。「インスタグラミズム」とは何なのでしょうか? またその射程は、現代の文化にどれほどまで有効なのでしょうか?
今回、この「インスタグラミズム」を紐解く手がかりになるとともに逆照射されるのは、なんとアニメーションとイラストレーションです。
アニメーション研究者である土居伸彰さんには、『20世紀のアニメーションがわかる本』で提示された「"商業vs.芸術"という対立の失効」を中心に、21世紀のアニメーションについてお聞きします。
批評家の塚田優さんには、インスタグラムを活用するイラストレーターや、「インスタグラミズム」的なイラストレーションについてお話ししてもらいます。
さらに、本書の編著・共訳者である久保田晃弘さん、きりとりめでるさんを交えて共同討議を行います。
アニメーションとイラストレーションが「インスタグラミズム」とシンクロしつつ越境的に議論される、現代の視聴覚文化をめぐる贅沢で刺激的な夜になることでしょう!
本書をお読みいただいてない方でも、アニメーションやイラストレーションに関心のある方、またインスタグラムになんだか違和感を覚える方にもお楽しみいただける内容となっております。
是非ご参加ください!
【出演者プロフィール】
きりとりめでる
1989年鹿児島生まれ。2012年に鹿児島大学法文学部人文学科思想系を卒業し、営業事務やショップ店員となった後、2016年に京都市立芸術大学大学院美術研究科芸術学を修了。美術館勤務、公益財団法人の学芸員を経て、現在は個人で活動。特に、視聴覚文化の変容と伴走する美術作品をデジタル写真論の視点から 、研究、展覧会企画を行なっている。2017年に「渡邉朋也個展「 信頼と実績」」(artzone)。2016 年に「フィットネス. | nss.show」(akibatamabi21)、「移転プレ事業 Open Diagram」(元崇仁小学校)など企画。2017 年から美術系同人誌「パンのパン」を発行。著書に『インスタグラムと現代視覚文化論』(共編著, ビー・エヌ・エヌ新社, 2018年)がある。
久保田晃弘(くぼた・あきひろ)
1960年大阪生まれ。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科メディア芸術コース教授。世界初の芸術衛星と深宇宙彫刻の打ち上げに成功した衛星芸術プロジェクトARTSATをはじめ、自然知能と芸術の数学的構造、ライヴ・コーディングによるライヴ・パフォーマンスなど、さまざまな領域を横断・結合するハイブリッドな創作の世界を開拓。芸術衛星1号機の《ARTSAT1:INVADER》でアルス・エレクトロニカ 2015 ハイブリッド・アート部門優秀賞をチーム受賞。《 ARTSATプロジェクト》の成果で、第66 回芸術選奨の文部科学大臣賞(メディア芸術部門)受賞。著書、監修監訳書多数。近著に『遙かなる他者のためのデザイン ̶ 久保田晃弘の思索と実装』(ビー・エヌ・エヌ新社, 2017年)『メディアアート原論』(共編著, フィルムアート社, 2018年)『インスタグラムと現代視覚文化論』(共編著, ビー・エヌ・エヌ新社, 2018年)などがある。
塚田優(つかだ・ゆたか)
視覚文化評論家。1988 年生まれ。主な論考に「キャラクターを、見ている。」(『美術手帖』2014 年10 月号)。
Twitter:@yasashiiseikatu
土居伸彰(どい・のぶあき)
1981年東京生まれ。株式会社ニューディアー代表、新千歳空港国際アニメーション映画祭フェスティバル・ディレクター。ロシアの作家ユーリー・ノルシュテインを中心とした非商業・インディペンデント作家の研究を行うかたわら、「GEORAMA」をはじめとする各種上映イベントの企画や『ユリイカ』等への執筆などを通じて、世界のアニメーション作品を広く紹介する活動にも精力的に関わる。2015年にニューディアーを立ち上げ、『父を探して』『大人のためのグリム童話 手をなくした少女』など海外作品の配給を本格的にスタート。国際アニメーション映画祭での日本アニメーション特集キュレーターや審査員としての経験も多い。著書に『個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論』、『21世紀のアニメーションがわかる本』(いずれもフィルムアート社)など。プロデューサーとしても和田淳のゲームプロジェクト『マイ・エクササイズ』、冠木佐和子の短編『I'm Late』などの製作に関わっている。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
1,500yen + 1 drink order
2,000円
販売条件
イベント予約完了後のチケット代はご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。ほか、ご利用、お支払などについてはこちらをお読みください。
http://bookandbeer.com/利用案内支払い案内お問い合わせ/
http://bookandbeer.com/利用案内支払い案内お問い合わせ/
お支払い方法
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中