【横浜で開催】アンガーマネジメント診断講座 in神奈川
「最近の若い社員はよくわからない」と
思っていませんか?
先日、とある企業の方からこんなお話を伺いました
「最近の若い社員は何を考えているかわからないんですよ。
社外の人への態度が悪く、取引先とよくトラブルを起こしてる社員がいるんです。
しかも私からの指示に対して反抗的なんです」
このような問題行動を取る社員は、放置することはできませんよね。
もちろんこの方もこの部下に指導をしています。
しかし、この問題社員からは、
「態度が悪いって、どういうことですか!?」
「仕事はちゃんとやっています!」
「正しいことを言って何が悪いんですか!?」
と、怒りながら言い返してきました。
「これまで何人も部下を育ててきましたが、最近の若い人はわかりません」と
お手上げの様子でした・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日本アンガーマネジメント協会・シニアファシリテーターの鎌田です。
「アンガーマネジメント」とは、「怒りの感情と上手に付き合う方法」です。
私はアンガーマネジメントの専門家として延べ50回以上講座を開催してまいりました。
先ほどのお話はこのアンガーマネジメントの講座でご相談を受けた内容です。
この問題社員とされている方を、アンガーマネジメント的に見ると、
「怒りの感情との付き合い方」について問題を抱えていると考えられます。
一方で、上司も部下の「怒り方のクセ・原因」を理解していないため、
いわゆる「怒りの地雷を踏む」指導になっている可能性があります。
その結果、部下のイライラはさらに募り、
素直に指導を聞く姿勢をなくしてしまっているのです。
なぜ、怒り方のクセを理解する必要があるのか?
アメリカのフロリダ州立大学の企業の「組織論」の研究において、
人間関係がうまくいっている部署とうまくいっていない部署では
生産性に3倍の開きがあることがわかっています。
なぜ3倍の開きが出るのか?
それは人間関係がうまくいっていない部署では、
約3割が上司に対して反逆行動を取るからだと考えられています。
よって人間関係を壊しやすくする「怒りの感情」を、
上手にマネジメントすることが組織の生産性を大きく左右する問題と言えます。
しかし上司の声はこんな感じです。
「人間関係はうまくいっている」
「悪化しているとは思っていない」
「言うべきことをしっかり言っているだけだ」
しかし、アンガーマネジメント協会の調査では、
「怒ったあと、上司の62.5%は、数分程度で感情を切り替えられるのに対し、
部下の5人に1人は、1年以上も感情を引きずる傾向が!
中には1年以上も避けているという部下も!
さらに、その後に関係が回復したのは僅か7.6%!
76.9%は「昔の関係に戻っていない」という事実」がわかっています。
勘や経験は、案外当てになりません
上司と部下にこれだけの認識ギャップがあるのですから・・・
「部下に指導すること」を
諦める必要はございません
上司と部下にギャップがあるのは当たり前なのです。
世代も性別も違えば、ギャップも生じるのです。
しかしギャップがあることを前提に、
アンガーマネジメントを実践できれば、
上手に部下に怒る(叱る)ことができます。
さらに相手の怒り方のクセを把握すれば、より効果的に指導ができるのです。
では、勘や経験に頼らずに
どうやって部下の怒りの方の
クセを知ることができるか?
日本で唯一、怒り方のクセや傾向が診断できるシステム
「アンガーマネジメント診断」でわかります!
この「アンガーマネジメント診断」は占いなどではありません。
日本アンガーマネジメント協会が蓄積したデータに裏付けられた
診断結果が得られるシステムです。
【「アンガーマネジメント診断講座」で学べる内容】
1.アンガーマネジメントとは?
- アンガーマネジメントとは?
- 怒りの感情って何?
- 怒ってはダメなのか?
- 問題となる4つの怒り
- 怒りは第二次感情
- カッとなったときに待つテクニック
- 私たちを怒らせるものの正体
- 怒りの性質 etc.
2.アンガーマネジメント診断
アンガーマネジメント診断講座は無料診断、基礎診断、総合診断、子供診断の
4つの診断、11の怒りの項目について学びます。
- 基礎診断(怒りの強度、持続性、頻度、耐性、攻撃性を診断)
- 総合診断(基礎診断の内容に加えて、6つの特徴的な怒りの感情のくせを診断)
- 子供診断(熱血柴犬タイプ、白黒パンダタイプ、俺様ライオンタイプ、頑固ヒツジタイプ、慎重ウサギタイプ、自由ネコタイプなどの動物キャラクターで、子供の怒りの感情のくせをわかりやすく診断することができます)
受講後は会費(月額利用料:0円~2,000円/月)を払うことでアンガーマネジメント診断会員になることができ、アンガーマネジメント診断を会員価格で自由に使えるようになります。
また、カウンセラー・コーチング・コンサルタント、士業の方もクライアントに対して使用することができます。
あなたが魅力的な指導者になるためには、
部署のメンバーの怒り方のクセを理解し、
アンガーマネジメントを実践できるかどうかにかかっています。
アンガーマネジメントとその診断システムを
わずか27,000円、5時間の講座で。
今すぐ本講座をお申込みください!!
※本講座は途中1時間程度の食事休憩がございます。
【講師】
Kamakurata 代表 鎌田 龍之介
日本アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントシニアファシリテーター
アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー
アンガーマネジメントアドバイザー
E-mail:rkamata@kamakurata.com
Tel:070-1515-2707
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
アンガーマネジメント診断(オプション)
受講料
お支払い方法
チケットの取出し方法
主催者のFacebookページ
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中