3/10(水)19時~ 『クレーヴィンケル市の自由』 in大阪
イベントは終了しました
清流劇場2021年3月公演『クレーヴィンケル市の自由』
原作・原作翻訳 |
原作:ヨーハン・ネストロイ
原作翻訳:小島康男
構成・演出 |
田中孝弥
作家紹介・あらすじ |
劇団ウェブサイトに掲載しています。
出演 |
上田泰三(MousePiece-ree)/髙口真吾/倉増哲州(南森町グラスホッパーズ)/峯素子(遊気舎)/服部桃子/日永貴子/田村K-1/永津真奈(Aripe)/曽木亜古弥/浜本克弥(小骨座)/上海太郎(上海太郎カンパニー)
音楽・ピアノ演奏 |
仙波宏文
ヴァイオリン演奏 |
谷川千尋
公演日程 |
2021年
3月10日(水)14時・19時
3月11日(木)19時
3月12日(金)14時・19時
3月13日(土)14時(終演後、アフタートークがあります)→出演者はwebで公表します。
3月14日(日)14時
※開演15分前より田中孝弥によります《ビフォアトーク》を行います。
※荒天・自然災害が生じた場合、あるいはCOVID-19の広がりによっては、公演実施計画に変更が出る可能性があります。劇団ウェブサイトにて随時開催状況に関する情報をお知らせしますので、ご確認をお願いします。
入場料金 日時指定・全席指定席※1 |
一般前売券:4,300円
ペアチケット:8,000円
U-22券:2,500円(22歳以下の方を対象。当日受付にて、要証明書提示)
シニア券:4,000円(65歳以上の方を対象。当日受付にて、要証明書提示)
※1 座席指定番号について
*小学生以下のお子様は入場できません。
*作品上演中の入場は制限させていただく場合がございます。
*会場内での喫煙・写真撮影は禁止です。
提携 |
一心寺シアター倶楽
後援 |
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京
制作 |
永朋
企画 |
一般社団法人清流劇場
代表 田中孝弥 からのお誘い |
『民衆の一人として』
劇中にこんなセリフがあります。
クラウス(=市助役)「自由は確かに恐ろしいものです。市長はいつもこう言っています。君主は父親、臣民はその幼い子ども、そして自由は鋭い刃物だと。」
市長は内心、こんなことを思っていたのかも知れません。
──自由(=刃物)なんて危ないものは、私(=君主)だけが持っておかなければならない。民衆(=臣民)に刃物なんかを持たせたら、必ずや、ヤツらは私に襲いかかってくるはずだ。だって、私は民衆を毎日こんなに抑えつけているんだからな。──
市長を痛快に成敗するこの作品は1848年革命のさなかに上演されて、大評判になったそうです。一見、楽観的な革命賛歌の劇のようですが、ネストロイの風刺の目線は民衆へも向けられています。と言いますのも、実際の革命は民衆たちの全面的勝利に終わらず、政情は再び反動化してしまうからです。日和見的なウィーンの民衆は皇帝に服従してしまいます。
為政者も「刃物」を渡すまいと、聞き心地の良い言葉を並べ、民衆を懐柔します。またある時は、刺激的な言葉を並べて、民衆の結びつきを分断します。それでもダメなら、武力で押さえ込みます。
こうした自由を求める戦いは今も世界中で続いています。
ネストロイの視線を背中に感じながらも、日々、七転八倒しているボクは、決して英雄にはなれません。けれども、英雄とは異なる役割を探しながら、民衆の一人として、ボクも共に先へ進む力になりたいと思います。
COVID-19予防対策について |
観客の皆様と出演者・関係者の安全と安心を確保するため、対策を講じさせていただきます。清流劇場の取り組みと皆様へのお願いについては、
劇団ウェブサイト(COVID-19予防対策について)に記載しております。
来場前に必ずご確認ください。
お問い合わせ |
チケット購入確認方法 |
Yahoo! JAPAN IDで購入された方:Myページよりご確認いただけます。
未ログインで購入された方:購入完了メール記載のURLからご確認ください。
その他について詳細はヘルプページをご参照ください。
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
U-22
シニア
ペアチケット
一般前売
販売条件
観客の皆様と出演者・関係者の安全と安心を確保するため、対策を講じさせていただきます。
・清流劇場の取り組みと皆様へのお願いについては、劇団ウェブサイトに記載しております。来場前に必ずご確認ください。
・チケットのご購入にあたり、お客様のお名前とご住所などのご記入をお願いします。
また、複数枚ご購入される場合は、同行者のお名前とE-mailアドレスもしくはご住所のご記入をお願いします。
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
10時~17時
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中