熊野古道の魅力と世界遺産へ道のり 三石学氏講演会(政経倶楽部名古屋支部 第104回例会)
イベントは終了しました
晩秋の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
本年を締めくる政経倶楽部名古屋支部12月例会は、みえ熊野の奥深い歴史、文化を語り伝えていらっしゃる熊野学研究者の三石学氏をお招きします。
40年間に渡り、埋もれた熊野古道伊勢路の発掘、調査研究を行い、世界遺産登録の際にユネスコ調査団の説明員も担当された三石氏は、熊野に生まれ、神々の住む地元の歴史、風土をこよなく愛し、日本の素晴らしさを発信し続けておられます。
「日本人として大事なものを忘れている我々」に素晴らしい贈り物を与えてくれることでしょう。このお話を聞いて良き新年を共に迎えましょう。
皆様のご参加お待ちしております。
【日時】 令和2年12月17日(木)
18:30~20:45(18時開場)
【会費】会員・ビジター:1,000円
【講師】三石 学氏
熊野市文化財専門委員長
熊野旅の文化企画代表
【演題】「熊野古道の魅力と世界遺産への道のり」
【講師プロフィール】
昭和30年熊野市生まれ。木本高校から島根大学に進み、学生時代は出雲地方をフィールドに民俗学、地理学を学ぶ。島根県での高校教員を経て昭和55年に熊野市役所に奉職。
昭和55年から40年間にわたり、埋もれた熊野古道伊勢路の発掘、調査研究を行い、世界遺産登録の際にはユネスコ・イコモス調査団の説明員を担当。熊野市文化財専門委員長、みえ熊野学運営委員長、熊野古道伊勢路語り部友の会顧問、海の熊野地名研究会事務局長として熊野学を調査研究。ほかに早稲田大学オープンカレッジ、五十鈴塾、クラブツーリズムテーマ旅行講師などを務める。
現在は熊野を全国に発信するために「熊野旅の文化企画」代表として旅の企画、ガイドを行うと共にテーマ旅行講師として全国各地の歴史の旅などを行っている。古道の宿・熊野倶楽部旅のコンシェルジュも兼務。趣味は全国の街歩き、岬巡り、神話と世界遺産の旅。
編著書には『熊野から読み解く記紀神話(扶桑社))』、『海の熊野(森話社)』、『伊勢参りと熊野詣(かまくら書房)』、『三重県の謎解き散歩(新人物往来社)』、『地名は警告する(冨山房インターナショナル)』、『別冊太陽熊野(平凡社)』、『写真集・惑星熊野(求龍堂)』、『写真集・熊野古道(芸術出版社)』、『写真集・今昔熊野の百景(はる書房)』『みえ熊野の歴史と文化シリーズ全10巻(伊勢文化社)』『情報誌おくまの(みえ熊野学研究会)』など。
【ご参加の流れ】
参加費は前払い制となります。
①チケット購入された方に、イベント前日12月16日(水)に、メールにてZoomのURLおよびパスワードをお送りいたします。
※万が一メールが届かない場合は、下記メールにお問い合わせください。
名古屋支部 事務長 山本 sunflowermichi1977@gmail.com
②時間になりましたら、メールに記載のURLからZoomミーティングルームを立ち上げ、パスワードを入力してご参加ください。イベント開始30分前よりアクセス可能です。
③例会中は、マイクはオフ(ミュート)にしてご視聴ください。可能な限りでビデオをオンにしてご参加いただけましたら幸いです。
④出席確認のため、お名前をフルネームで表示をお願いいたします。
【利用システム】
ビデオ会議アプリ Zoom
※ Zoomをはじめて利用される方は、事前にアプリのインストールが必要です。
以下URLよりダウンロードをお願いいたします。
【注意事項】
・上記URL等を第三者に情報提供する事を禁じます(会員様限定~会員規約により代理参加は可能です)
・当日の録画やSNS等へのアップロードを禁じます
・Zoom例会にご参加するためには「WEBカメラ」、「スピーカー」、「マイク」が必要となります(左記機能を有したノートパソコン推奨)~スマートフォン・タブレットの場合は専用アプリを事前にダウンロードする事が必須です(パソコンの場合も事前に専用アプリのダウンロードを推奨します)
・Zoomに関する(システムや使用方法等)お問い合わせはお受け出来ません事を予めご了承下さい
【お問い合わせ】
一般社団法人政経倶楽部連合会
千葉県千葉市美浜区高洲4-1-9 郁栄ビル2階
TEL:050-3786-2960(事務局:眞壁)
http://www.seikei-club.jp/
名古屋支部担当:山本
TEL:090-9185-3827
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
ビジター
会員
お支払い方法
PayPay(残高/ポイント)
- Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
-
Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中