報道実務家フォーラム[拡大版]2018 in東京

  1. TOP
  2. セミナー、ビジネス

報道実務家フォーラム[拡大版]2018

記者、編集者、ディレクターなど報道実務家が学ぶ場−特ダネや好企画を手がけた記者らの話を聞き、スキルと知識を高める

2018/4/27(金) 19:00~2018/4/29(日) 16:00

イベント受付開始時間 2018/4/27(金) 18:00~

早稲田大学国際会議場

  • 報道実務家フォーラム[拡大版]2018 イベント画像1

  • 報道実務家フォーラム[拡大版]2018 イベント画像2

  • 報道実務家フォーラム[拡大版]2018 イベント画像3

2018/4/1 12:46 追加

申込受付を再開いたしました。
席にはなお限りがあります。お早めにお申し込み下さい。
※参加には事前申し込みが必要です

記者・編集者のスキル・知識を高める
報道実務家フォーラム[拡大版]
2018
4月27日(金)午後7時〜午後9時+ウェルカムレセプション
  28日(土)午前10時~午後5時+交流懇親会
  29日(日)午前10時~午後4時
15講座+円卓式トークセッションを一挙開催します。

社会にインパクトを与えたスクープ、議論につながる好企画など、
良い報道を手がけた記者らの話を聞き
取材報道の現場スキルや知識を高める場、
報道実務家フォーラム。
多数の講座を一挙開催する[拡大版]が、
今年も開かれます!

調査報道はどう進める?
あのスクープ、どう取った?

どうしたらもっと面白く、力強い報道を実現できるか、優れた実績の持ち主から話を聞き、直接学ぶ機会です。

社会にインパクトを与える報道を手がけた記者やディレクター、ITや情報公開の専門家たちから具体的なスキルや視点を学び、取材・報道の力を付ける 「報道実務家フォーラム拡大版」を今春も開きます。

前回は全国から100人を超える参加者で熱気に包まれました。今年は日程も講座数も拡充し、取材や発信の技法に加え、記者が抱える様々な悩みを話し合うセッションも準備しています。


日程と講座(今後予告なく変更することもあります)
内容の詳細と講師紹介は報道実務家フォーラムウェブサイトでご覧下さい。

4月27日(金)
18:00 開場(会場使用時間が限られており、早めの受付にご協力ください)

19:00~ 
キーノートスピーチ 江川紹子(ジャーナリスト)

19:30~20:40 
パナマ文書・パラダイス文書報道の舞台裏 ~国境も会社も越えるコラボとICIJの挑戦 
 シッラ・アレッチ(国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)アジア担当

21:00~ 
ウェルカムレセプション


4月28日(土)(①…会場1、②…会場2、同時開催)

10:00~11:20 
①警察の隠しカメラ設置を暴いた報道とその舞台裏 
 藤川朋文(大分合同新聞社報道部次長)
②情報公開制度をどう使うか 実践テクニックと「公文書クライシス」報道
 三木由希子(情報公開クリアリングハウス理事長)
 日下部聡(毎日新聞統合デジタル取材センター副部長)

11:35~12:55
①「バドミントン闇カジノ問題」「安藤ハザマによる除染費不正取得疑惑」連続スクープ記者の語る舞台裏
 小野田雄一(産経新聞社会部記者)
②データとテクノロジーを活用しよう
 川上貴之(時事通信社編集局ニュースセンターデジタル編成部)
 ※表計算ソフト「Excel」がインストールされたパソコンをお持ちの方は、当日ご持参ください

12:55~14:00
ランチョンセッション ラウンドテーブルでざっくばらんに
A…若手記者の悩みを語ろう
  進行:松島佳子(神奈川新聞記者)
B…女性記者のキャリアパスを語ろう
  進行:山脇絵里子(共同通信社会部次長)
C…ミッドライフ・クライシス!?中高年記者の生き方を語ろう
  進行:(調整中)

14:00~15:20
①「総理のご意向」文書報道はこうして実現した
 西山公隆(朝日新聞文化くらし報道部生活担当部長)
 氏岡真弓(朝日新聞編集委員)
②記者のSNS発信の良い点と困る点 何のため? 何に気をつける?
 勝田 敏彦(朝日新聞社ソーシャルメディアエディター)

15:35~16:55
①“Made in Japan”の幻想 〜外国人技能実習生問題・制作の裏側〜
 尾西 央行(テレビ東京「ガイアの夜明け」プロデューサー)
 宮寺 大(株式会社日経映像 ディレクター)
②不動産の不思議を報ずるには~取引のカラクリと許認可の不条理
 本間 純(日経BP社「日経不動産マーケット情報」副編集長)

18:00~21:00 
交流懇親会

4月29日(日)(①…会場1、②…会場2、同時開催)

10:00~11:20
①被害者取材を深めるために~知っておきたいこと
 河原理子(朝日新聞社会部記者)
 松井裕子(NHK横浜放送局ニュースデスク)
②世界の調査報道とデジタルジャーナリズム・最新事情報告
 栗原岳史(NHKネットワーク報道部記者)
 澤野未来(読売新聞記者、ONA Japan事務局)
 山本智(NHKネットワーク報道部)


11:35~12:55
①パソコンも上手く使えない、アナログな私がサイバーを取材する
 若江雅子(読売新聞東京本社編集委員)
②グーグルによる記者のためのネット活用術
 河野あや子(グーグル日本法人執行役員広報部長)

12:55~14:00
ランチョンセッション(調整中)

14:00~15:20
①なぜ今、戦争を“調査報道”するのか ~NHKスペシャルでのアプローチと手法
 笠井清史(NHK社会番組部チーフディレクター)
 今井 徹(NHKネットワーク報道部副部長)
②情報公開だけじゃない!オープンデータでこんなに入手
 熊田安伸(NHK報道局ネットワーク報道部専任部長)

15:35~16:00 
まとめ・閉会

現在申し込み停止中です

販売
期間

2018/3/10(土) 12:00~

2018/4/27(金) 14:00

PassMarketのチケットについて

チケット情報

このチケットは主催者が発行・販売します

①【フォーラム+懇親会】懇親会は割安な前払い

8,900円

②【フォーラム+懇親会】懇親会費は当日払い(当日4000円をお支払いください)

5,000円

③【フォーラムのみ(懇親会なし)】

5,000円

販売条件

フォーラム参加費は3日間通しで5000円です。前払いをお願いします。
28日(土)夜の懇親会費は前払い3900円、当日払い4000円です。

チケット購入はクレジットカードで可能です。コンビニ決済も可能ですが、その場合ヤフーIDが必要です。どうぞ御了承ください。

事前申し込みが必要です。


【注意事項】
・本フォーラムは、記者、編集者、ディレクターなどが報道実務のスキルと知識を高めるため学び、話し合う場です。その趣旨と異なる目的では参加できません。申し込み後でも参加をお断りする場合があります。
・主催者による円滑な進行に協力し、その指示に従ってください。
・主催者や講師によるオフレコの指定があった場合は遵守してください。
・フォーラムの趣旨に反する行為や、進行の妨げとなる行為があった場合、やむを得ず退出をお願いすることがあります。
・この注意事項を遵守頂くことが参加条件になります。

お支払い方法

  • PayPayPayPay(残高/ポイント)
  • Yahoo!ウォレット(クレジットカード)
    • JCB
    • VISA
    • Mastercard
    • Amex

    Yahoo!ウォレットに登録されたカードのみ利用可能です。詳細はこちらをご確認ください。

  • コンビニ決済
  • コンビニ決済は別途手数料がかかります。
    またお支払い期限がございます。
    詳細はこちらをご確認ください。

チケットの取出し方法

チケットはこちらまたは
お申し込み時に登録したメールアドレス
よりご確認いただけます。

お問い合わせ先

メールアドレス

info@j-forum.org

このイベントを見ている人にオススメ

読み込み中


▲このページのトップへ