Piano Trio Concert in石川
【公演概要】
日時 2024年1月14日(日) 午後1時開場 午後2時開演
会場 ヤギヤ 金沢市寺地1-5-21
入場チケット 3,000円
ご来店時に飲食のオーダーお願いします。
席数 30席
【プログラム】
C.ドビュッシー
ピアノ三重奏曲 ト長調
美しき夕暮れ
M.ラヴェル
ピアノ三重奏曲 イ短調
ハバネラ形式の小品
ほか
※プログラムは変更になる場合がございます。
【出演者プロフィール】
森澤 麻里江(ヴァイオリン)
東京藝術大学音楽学部卒業。ヴァイオリンを奥村智洋、松原勝也、漆原朝子、水野佐知香、野口千代光、バロックヴァイオリンを丹沢広樹の各氏に師事。2018年、横浜交響楽団とオーケストラ共演。2019年、アラン・ギルバートが音楽監督を務めるMusic Master Course Japanにオーディション選抜により参加。2021年、東京藝術大学シンフォニーオーケストラのプロムナードコンサートではコンサートミストレスを務める。都内や地元横浜でのリサイタル多数開催。NPO法人みんなのことばアーティストとして全国的にアウトリーチの活動を行う他、サクバット(バロックトロンボーン)を中心とした古楽アンサンブルconcerto pedemotanoメンバー。
村上 曜(チェロ)
チェロを荻原ミナ、田中賢治、中山由佳里、Myra Chauhin、Lowri Blake各氏に、バロック・チェロをMyra Chauhin、Alison McGillivray、懸田貴嗣各氏に師事。英国王立音楽検定にてディプロマ(チェロ演奏)を取得。これまでにグラスゴー音楽祭、エジンバラ音楽祭、ウンブリア音楽祭等に出演しており、ジャンルや時代に拘らずに広く演奏活動をしているが、特にJ. S. バッハの無伴奏チェロ組曲の演奏をライフワークとしている。「すべての文化は精神史である」との立場から、哲学的な演奏理念の実践と美学的な演奏を追求している。好物はヨーグルトと納豆。趣味は油絵、読書、散歩。猫好き。京都大学、グラスゴー大学卒。ヨハン・マッテゾン『新しく開かれたオーケストラ』、コレット『チェロを短期間で完全に習得するための理論的かつ実践的な方法』ほか著書・訳書多数。
内藤 晃(ピアノ)
ピアニスト・指揮者。東京外国語大学卒業。レクチャー、演奏・文筆活動を通じて、音楽の奥深い楽しみ方を広く発信している。作曲家の一次資料を収集・研究しており、訳書W.イェーガー編『師としてのリスト〜弟子ゲレリヒが伝える素顔のマスタークラス』(音楽之友社)は、リストのレッスン風景を記録した貴重な書物の邦訳である。「作曲家のレッスンを覗いてみたら…」(月刊『ムジカノーヴァ』)、「名曲の向こう側」(月刊『音楽現代』)などの連載をもち、CD、楽譜などへの寄稿も数多く行っている。その自然な音楽づくりは共演者から厚い信頼を得ており、自身のCD(「言葉のない歌曲」「Paysage」など)のほか、春畑セロリ氏(作曲家)や故・吉川雅夫氏(マリンバ)らのレコーディングに参加。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノによる「おんがくしつトリオ」を主宰し全国的にアウトリーチ活動も行うほか、自身のレーベルsonoritéを設立し、美意識を共有する音楽家たちをプロデュースしている。
【アクセス】
北鉄バス 泉丘高校前から徒歩10分
北鉄バス 円光寺北から徒歩0分
店舗駐車場 8台
臨時駐車場 「そらいろ歯科医院」様駐車場 10台
※駐車場が少ないのでお乗り合わせて起こしいただくか、バス・タクシーをご利用ください。
【チケットの購入】
「チケットを申し込む」ボタンをクリックして申込みフォームに入力し、チケットを取得してください。
お支払い方法はPayPay、クレジットカード、コンビニ決済がご利用できます。
【チケットのキャンセル】
・キャンセルは公演の一週間前まで可能です。過ぎるとキャンセルできません。
【チケットの払い戻し】
・コンビニ決済の場合は当店までチケットを持参してお越しください。
・銀行振込をご希望の方は振込手数料を差し引いて返金いたします。
・PayPay残高、クレジットカードの場合は手数料は不要です。
コメント
チケット情報
このチケットは主催者が発行・販売します
入場チケット
受付中残り30枚
お支払い方法
・PayPay残高
・クレジットカード決済
チケットの取出し方法
お問い合わせ先
- メールアドレス
- 電話番号
-
営業日の11~17時
このイベントを見ている人にオススメ
読み込み中